使い勝手のよさに驚き!セリアのアイアンバーを使ったDIY作品集

使い勝手のよさに驚き!セリアのアイアンバーを使ったDIY作品集

DIYの材料として大人気な、セリアのアイアンバー。アイテムをハンギングするのに使ったり、棚のストッパーとして設置したり、さまざまな向きで活用することができる優れものです。そこで今回は、セリアのアイアンバーを使った注目のDIY作品を6選ご紹介します♪

引っ掛けるように使う

まずご紹介したいのは、セリアのアイアンバーをハンギング収納に使っているユーザーさんたちです。棚やテーブルの下に逆さまに付けたり、壁面に直接設置したり、フレキシブルに使えるようですよ。注目の実例をさっそく見ていきましょう。

洗濯機上の収納に

こちらの実例では、洗濯機の上にウォールシェルフを設置し、棚板の下にセリアのアイアンバーを固定しています。スプレー類やハンガーが引っ掛け収納されていて、デッドスペースを上手に活用していますね。色合いもホワイトインテリアの中にすっと馴染んでいます♪

テーブル裏に付ける

ベッドの横にサーフテーブルを置いているこちらのユーザーさん。テーブルの裏側にはセリアのアイアンバーを2つつけて、ティッシュや雑誌を収納できるようにしています。小さめのテーブルが見事に便利な収納アイテムにもなっていて、ナイスアイデアです。

壁面に直接設置

玄関をナチュラル雑貨で癒し系にコーディネートしている実例です。壁面にセリアのアイアンバーを直接固定して、2セットのスリッパを引っ掛けて収納できるようにしていますね。浮かせる収納にもなっているので、掃除も楽にできそうです。

スリッパ収納、スッキリしてて(´⊙౪⊙)۶ナイッスゥゥゥゥゥ!!!! 引っ掛けてたら、お掃除するのに邪魔にならなくて良いですね~✨(*ˊᵕˋ*)♪
mango

ストッパーや取っ手のように使う

次にご紹介したいのは、セリアのアイアンバーをストッパーや取っ手として使っている実例です。棚板から上に向けて設置したり、縦向きで固定したり、幅広い使い方がされていましたよ。それでは、具体的な実例を順番にご紹介します。

本棚に設置

こちらの実例では、ご家族がDIYした本棚にセリアのアイアンバーを付けています。上向きに設置することで、本の落下防止用ストッパーになっているんですね。アクセントとしてもばっちりです。大きめの雑誌から小さな本までまとめてディスプレイできるようになっていて魅力的です。

ウォールシェルフにフィット

洗面所の壁面にニトリのウォールシェルフを設置し、その内側にセリアのアイアンバーを固定している実例です。ディスプレイ収納されているAesopのスキンケア用品が落ちないようになっていて、アイアンの質感もアンバーカラーにぴったりです。

すき間棚を引き出す取っ手に

冷蔵庫横のすき間に使える細い棚をDIYしたユーザーさんです。側面の部分にセリアのアイアンバーを縦向きで固定し、奥から棚を引き出すための取っ手として使えるようにしていますね。細く高い棚に合う取っ手を探すのは大変そうですが、セリアのアイアンバーならばっちり合っています♪

DIYで作られたんですね❣️ 隙間にぴったり‼️ すっきりしていていいですね🎶
houen



セリアのアイアンバーを使ったDIYの実例を6選ご紹介してきました。向きや位置など柔軟に使うことができそうで、クリエイティブな気持ちが刺激されそうですね。お店へ行った際は、ぜひ探してみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア アイアンバー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事