家の中でも大容量の収納スペースを誇る押入れは、上手に使いたいですよね。ですが、広すぎるがゆえに使いづらい……と感じている方も、いるかもしれません。本記事では、そんな押入れの収納アイデアをご紹介します。普段は襖を閉めている方も、オープンにしている方も、ぜひ参考にしてみてください。
使い勝手抜群!おすすめの収納グッズ
まずは、押入れ収納におすすめのアイテムをご紹介します。おうちの押入れにぴったりの物を使えば、スペースも無駄なく使えて便利ですよ。同じ収納グッズを使えば、統一感も出て見た目もスッキリします。
ニトリのワゴンを活用
押入れ収納に、ニトリのワゴンを活用しているkouさんの実例です。キャスター付きのワゴンは、出し入れがしやすくて良いですね。こちらには災害用ストックや、 生活用品のストックを収納されているそうです。
ニトリのクローゼット用引き出しを使って
tokonekoさんは、クローゼット用の引き出しを使って押入れを整理整頓されていました。手前にスペースができることで、ものの出し入れがしやすくなったのだとか。あえてのデッドスペースが使い勝手をよくするという、目から鱗のアイデアです。
IKEAのSKUBBでスッキリ
IKEAのSKUBBを使っているのは、merutoさんです。こちらには寝具を収納されているとのこと。不透明な収納グッズは、見た目もスッキリしていて良いですね。こたつテーブルを布団収納の仕切りとして活用するアイデアも、秀逸です。
無印良品の衣装ケースも◎
usaco.さんは、無印良品の衣装ケースが押入れ収納にぴったりだったと教えてくださいました。10年ほど使っても壊れていないとのことで、品質の良さもうかがえます。実例のように表面に一工夫を凝らすと、見ていてテンションの上がる空間になりますね。
色遣いを意識して美しい収納に
続いてご紹介するのは、開けても閉めても気分が上がる、統一感のある収納アイデアです。収納グッズの色を統一したり、押入れ内部の色と合わせたりすると、スッキリした押入れ収納になりますよ。
ホワイト×ナチュラルでまとめた空間に
sachiさんは、押入れの中をホワイト系とナチュラル系のカラーで統一されていました。押入れ前に掛けられたカーテンとも色味があっており、まとまった印象になっていますね。かごをところどころに使うと、あたたかみのある空間になります。
ゆとりたっぷりの美しい空間
niko3さんのお宅の押入れは、余白部分が多めになるよう整えられています。ついつい詰め込んでしまいがちな押入れも、ディスプレイ感覚で並べると見ていて楽しい空間になりますね。実例の下段のように、収納グッズの高さを合わせるとよりスッキリして見えます。
ラベルまで統一して
ホワイトカラーの収納グッズで押入れを整理整頓されているのは、mikiさんです。押入れ内部の色や照明もホワイトカラーで、清潔感たっぷりですね。実例のようにラベルの色味やデザインも統一すると、より綺麗な空間になります。
オープン収納にして使い勝手良く
最後にご紹介するのは、押入れの襖を取り払ってオープン収納スペースにしている実例です。通気性が良くなるうえにものの出し入れもしやすくなるオープン収納は、ぜひ真似してみたいもの。開け放っていてもスッキリ見える実例を、お届けします。
棚を入れ込んで
棚を入れて押入れを使いやすくしている、beneyさんの実例です。ボックスや引き出しも上手に使い、ごちゃつきのないシンプルな空間になっていますね。さりげないグリーンのあしらいで、インテリア性も高くなっています。
ボックスを並べて
toroさんは、セリアのプレンティボックスで押入れを見せる収納スペースにしてらっしゃいました。雑貨やリメイクシートのあしらいで、ハイセンスな雰囲気に仕上がっていますね。レトロなかごや引き出しも、ポイントです。
稼働棚を取り付けて
igusa_estateさんは、押入れの中段を外して新たに稼働棚を取り付けてらっしゃいました。実例のようにデスクとしても押入れを使えるアイデアは、ぜひ真似してみたいですね。稼働棚にボックスを置けば、整理整頓もばっちりできそうです。
大きすぎるがゆえに使いづらいと思いがちな押入れは、使いやすい収納グッズを使ったり見栄えの良さを意識したりすると、しっかり攻略できますよ。ぜひ実例を参考に、ご自宅の押し入れも上手に整えてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「押入れ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!