100円ショップなどで手軽に手に入る❝紙粘土❞を使って、雑貨作りを楽しんでいる読者が増えています。学校で使っていた粘土と違って、軽いことや手につきにくいという利点があるのも人気なポイント。ほっこり癒されるような雰囲気に仕上がる可愛いハンドメイド雑貨をご紹介します。是非参考にしてみてください。
こんな雑貨があったらテンションUP↗紙粘土を使った可愛い雑貨たち♡
紙粘土を使ったオシャレ雑貨が、ほっこり可愛いんです♡紙粘土のフワフワ感を楽しみながら、素敵な雑貨をつくってみませんか♡見れば作りたくなるような素敵な読者の紙粘土雑貨をご紹介します。
ミニチュアハウス
木粉粘土で作ったミニチュアハウス。乾くと木の質感を楽しめる粘土なので、色付けをしなくても温かみを感じます。窓やドアをしっかりつけたり、段ボールを再利用した屋根を付けることで、ミニチュアハウスがワンランク上の仕上がりになっていますね。
見ているだけで癒されるフィギュア
読者が紙粘土を使って作ったキャラクターで多かった❝きのこ❞。読者も、サイズ違いのきのこを7体作ってディスプレイ。全部きのこなのに、同じ形・同じ顔が一つとしてないのが手作りの醍醐味でもありますよね。紙粘土1パックで10体のフィギュアが作れちゃうそうなので、好きなキャラでチャレンジしてみたいですね。
アルファベットオブジェ
❝&❞を紙粘土で作り、インテリアに合わせて黒にペイント。いろんな素材で楽しむことができるアルファベットオブジェですが、紙粘土なので、ちょっと難しいアルファベットにもチャレンジしやすそうです。3coinsで売っているアルファベットに紙粘土を貼り付けている読者もいたりと、どちらも参考になるアイデアです。
シューモールド
大人気のlovelyzakkaさんの❝シューモールド❞♡木の雰囲気を感じられる木粉粘土の方がシューモールドにはオススメのようです。靴の形に仕上げたら、ハトメをつけます。英字スタンプなどでポイントを付けるとオシャレ度アップですね。紙粘土を買ったら、まずは1つ欲しいアイテムかもしれません。
ポイントは❝穴❞。1つ穴を開けるだけで、使い方の幅が広がるんです!
紙粘土で雑貨を作った後、穴を1つ開けることで、また違った楽しみ方ができます。穴の開ける場所にもポイントがあるんです。2つの実例をご紹介します。
隅の方に穴をあけると使い方が広がります!
星や数字を作って、紐を通して❝ガーランド❞にした読者。紙粘土で作ったアイテムの隅の方に穴を1つあけるのがポイントです。単体で使えばオーナメント、アクセサリーキットを通せばピアスなどになったり。紐を通さなければ、カトラリー置きとしてもつかえたりします♡使い方の幅がひろがります。
真ん中に穴を開けるとオリジナル時計に!
ダイソーの紙粘土で形を作ってペイント。裏から時計キットを設置!世界に1つだけのオリジナル時計が完成です♡穴を開ける場所を変えるだけでまた違った使い方ができますね。軽いので扱いやすいのも嬉しいポイントです。
可愛いだけじゃない!実用的につかえる雑貨たちをご紹介♡
見た目が可愛いだけじゃない!!機能性も備えた雑貨も読者はたくさん作っています。小さな雑貨だけど、あると、とっても便利な紙粘土雑貨をご紹介します。
素焼き鉢風プランター
素焼き鉢をイメージして作った、多肉植物を寄せ植えたミニプランター。ホントに素焼き鉢のようで、しかもとっても可愛いですよね。植物を入れなくても、ちょっとした小物収納などにも使えそうなので、沢山あったら重宝しそうな雑貨ですね。
ガーデンピック
寄せ植えを華やかにしてくれる❝ガーデンピック❞を紙粘土で作った読者。読者はラベルなどを貼って、カッコよく男前に仕上げていますね。植物の名前を入れれば植物管理にも使えるガーデンピック…たくさん作っておきたいアイテムですね。
ほっこり可愛すぎるマグネット
木かる粘土で作った、みているだけでほっこりするようなマグネット♡軽くて手につきにくい粘土なので扱いやすい素材のようです。ナチュラルな風合いを残してくれるのが特徴なので、見た目にも癒されますね。
紙粘土上級者は、こんなにスゴーイ雑貨を作っちゃいます♡
紙粘土の扱いに慣れてきたら、いつかはこんな大作作ってみたい!!…と思うような紙粘土雑貨をご紹介します。季節に合わせた雑貨や、見ているだけでおなかがへってきそうな雑貨です。あまりにもリアルすぎて、紙粘土と聞いたらきっと驚くかもしれません。
ゴージャスなお正月飾り
プレゼント用にと読者が作ったお正月飾り。花器以外はすべて紙粘土でのハンドメイドということで、ビックリですよね。四季折々…飾りを作って楽しむことができそうです。
スターバックスコーヒーを楽しむ
フラペチーノを紙粘土で再現した読者!紙粘土のホイップだけど、搾り袋で絞ったというだけあって、うっかり飲んでしまいそうになるくらいリアルですよね♡スターバックスの商品を再現している人、ミスドのドーナツを再現している人etc…食べ物を紙粘土で作る読者も多いようです。腕をあげたら作ってみたい一品ですね。
紙粘土を使った雑貨を作っている読者がこんなにたくさんいることに驚きました。これは、今すぐ作らなきゃ損ですよね♪紙粘土の感触を楽しみながら、可愛い雑貨作りを楽しまれてはいかがでしょうか。
RoomClipには、インテリア上級者の「紙粘土 紙粘土雑貨」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!