洗面台や洗濯機があり、洗剤やタオルなど収納するものも多い洗面所。スペースが限られていることも多い場所で、収納に悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな洗面所で収納の工夫をされているユーザーさんの実例をご紹介します。DIYした壁面収納や便利な収納アイテム、大容量の造作棚などがありますよ。
洗面所の壁に収納スペースを作る
最初にご紹介するのは、洗面所の壁に棚を設置するなどして収納スペースを作られている実例です。洗面所の限られた空間では、壁を使った浮かせる収納や奥行きのないスリムな収納がおすすめです。
壁の収納ボックスにハンガーやタオルを収納
洗面所の壁に収納ボックスを取り付けられた、YU-RIさん。上段には室内干し用のハンガー類、下段にはフェイスタオルを収納しているそうです。スリムで浮いている収納ボックスは、他の収納や扉のじゃまにもならないとのこと。ちょっとした小物も飾れておしゃれです。
洗濯機上の壁にタオル収納用シェルフを設置
収納家具を置くスペースがないという、sachiさんの洗面所。ラブリコのシェルフフレームを使って、壁にタオル収納を作ったそうです。シンプルなデザインで、すっきりと見えますね。洗濯機上の空間を活用した、収納スペースのアイデアです。
ディアウォールで洗面所の収納棚をDIY
K.HOUSEさんは、ディアウォールを使って洗面所の収納棚をDIYされました。くるくると巻かれたタオルがたくさん収納されています。棚の高さがタオルのサイズに合わせられているのも、注目ポイントですね。下の段には、バスマットを掛けられるようになっています。
洗面所で便利な収納アイテム
次は、洗面所の収納に便利なバスケットや収納ケースを使われている実例をご紹介します。造り付けの収納が少ない洗面所では、収納アイテムの活用が大切ですね。みなさんそれぞれに、工夫されていますよ。
スタッキングできるスリムなバスケット
ホワイトでまとめられた、w+さんの洗面所。ワゴンのような収納アイテムは、ライクイットのスタッキングランドリーバスケットです。サイズ違いで組み合わせたり、キャスター付きや専用のフタもありますよ。スリムで置きやすく、幅広い使い方ができそうです。
収納のない洗面所で収納ケースを使う
収納がなかったという洗面所を、収納ケースを使って使い勝手良くされているnuunao2019さん。洗面台下のスペースには、収納ケースがぴったりとはまっていますね。よく使うスキンケアは、壁の棚に並べているそうです。
ユニットシェルフと収納ケースの組み合わせ
masumiさんは、洗面所の収納として無印良品のユニットシェルフを使われています。同じく無印良品のポリエチレンケースや100円均一のカゴを組み合わせて、収納しているとのこと。奥行き26cmのシェルフは、スペースが限られる洗面所にも置きやすいですね。
収納力バツグンの造作棚がある洗面所
最後は、リフォームなどで洗面所に造作棚を設置された実例をご紹介します。収納するものや使い勝手を考えて造られた棚は、収納力もバツグン。カーテンやカゴを組み合わせて、見た目もすっきりしています。
重いものも置ける頑丈な造作棚を設置
リフォームにあたって、洗面台と洗濯機の上部に頑丈な棚を造作されたmash-room.aeさん。重たい洗剤やオムツのストックなど、いろいろと収納できるそうです。目隠しのカーテンを開けなくても、下から簡単にものが置けるようにされています。
洗面所の壁に段違いの収納棚を造作する
洗面脱衣所をリフォームするときに、収納スペースとして壁面に段違いの棚を造作してもらったというmommyさん。タオルや洗剤のストックを、不織布ケースに分類して収納されています。ディスプレイ棚もあって、居心地の良さそうな空間ですね。
洗面台の横と下に可動式の棚を造作する
洗面所とお風呂をリフォームされた、suemonta14さん。造作した洗面台の横と下は、可動式の棚になっているそうです。棚にはぴったりサイズのカゴが入れられていて、目隠し収納になっていますね。ナチュラルな雰囲気もステキです。
まとめて仕舞える大容量の収納スペース
usagiさんは、洗面所周りで使うものをまとめて仕舞えるように大容量の収納スペースを造作したそうです。洗濯やおそうじ用品、化粧品からゲスト用タオルまで幅広く収納されています。ホワイトで統一された、明るく清潔感のある空間ですね。
今回は、洗面所収納の実例をご紹介しました。壁面を活かした棚のDIYや、スタッキングできるバスケット、使い方に合わせて造られた造作棚などさまざまでしたね。ぜひ参考にして、使いやすい洗面所にしてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗面所 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!