パンを収納するだけじゃない!ブレッドケースの活用法6選

パンを収納するだけじゃない!ブレッドケースの活用法6選

パンを乾燥やホコリから守ってくれるブレッドケース。大きなパンを入れることもあるので収納力があり、デザイン性が高いものが多いのも特徴です。今回は、そんなブレッドケースをパンの収納以外に活用されている実例をご紹介します。キッチンでもキッチン以外でも、活躍していますよ。

キッチンでパン以外を収納する

パンを収納するためのブレッドケースですが、それ以外の食品や食器の収納にも使えます。最初は、キッチンでパン以外のものをブレッドケースに収納されている実例をご紹介します。

カフェセットを並べて収納

ブレッドケースの中にインスタントコーヒーを並べて収納されている、mamiさん。同じシリーズのフレーバーちがいが、小箱ごとに置かれています。お気に入りのカフェセットの中から、飲みたいものを飲みたいときにさっと選べて便利そうですね。

食品や薬をまとめて収納

UtaUのブレッドケースを購入された、tiny.house+さん。ワイドサイズで引き出しタイプのブレッドケースは収納力バツグンです。中には、食品や薬をまとめて収納されているとのこと。細々したものを目隠ししながら収納できます。

よく使う食器を収納

お茶碗や小鉢など、よく使う食器をスチールラックに置かれていたという、colorさん。ホコリが気になっていたところ、towerのブレッドケースに収納することで解決したそうです。ブラックのラックとブレッドケースは、見た目もマッチしていますね。

スチールラックとその上にラックを載せてよく使う茶碗、お椀、小鉢を収納していました。 ホコリが気になるので布巾をかぶせていたのですが、載せたり取ったりが面倒で食器棚買おうかずっと探していました。
color

キッチン以外でブレッドケースを活用

次にご紹介するのは、ブレッドケースをキッチン以外で使われている実例です。中身が見えるタイプならディスプレイケースにもなり、目隠しができるタイプならインテリアにもぴったりです。

お菓子を並べてディスプレイ

一人暮らしのお部屋に、中が見えるタイプのブレッドケースを置かれているprivateroomさん。中には、パッケージもキュートなお菓子を収納されています。まるでカフェのディスプレイのようですね。見せる収納がステキです。

アロマオイルセットを収納

Myuuさんは、小さなテーブルにのせたブレッドケースの中にアロマオイルセットを収納されています。小さなアロマオイルのビンからディフューザーまで、まとめて収納できるのが良いですね。ケースごとどかせば、テーブルを他の用途にも使いやすくて便利です。

小さなテーブルの上にある青いブレッドケースには、アロマオイルのセットを入れ、下にあるカゴの中にはアイロンのセットを入れています。
Myuu

リビングの小物入れに

UTILEのブレッドケースをリビングに置いて小物入れにされているという、meeeeeekoさん。ポリプロピレン素材を編んで作られたブレッドケースは、水洗いもできる優れもの。ナチュラルな見た目で、インテリアにもなじみますね。




今回は、ブレッドケースをパンの収納以外に活用されている実例をご紹介しました。パン以外の食品を収納したり、リビングの小物入れにしたり、それぞれの暮らしに合わせて利用されていましたね。ぜひ参考にしてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ブレッドケース 活用」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事