お部屋をすっきり整えているおうちでも、意外と忘れがちなのがお風呂場の整頓です。今回は、100均の収納アイテムを活用した、お風呂場の整頓アイデアをご紹介。使い勝手も掃除もしやすいお風呂場の整頓方法を、RoomClipユーザーさんの実例で学んでみましょう。
マグネットを活用した収納グッズ
お風呂場の壁面にマグネットを付けられるというご家庭では、100均のマグネット収納アイテムを活用するのもおすすめ。RoomClipユーザーさん宅では、マグネット収納アイテムを活用した壁面収納を実現されていましたよ♪お風呂場がすっきり整うマグネット収納アイテム活用実例を、チェックしてみましょう。
磁石でくっつくバススポンジホルダー
Saiiiさんが紹介されていたのは、セリアのバススポンジホルダーです。バススポンジの収納場所としてはもちろん、こちらの実例では、コンパクトサイズのタイルブラシも引っ掛け収納されていましたよ♪お掃除アイテムを一か所にまとめることができて、1アイテム取り入れるだけですっきり整います。
マグネットバー
chimさんは、元々お風呂に付いていた棚を撤去して、100均のマグネットバーを壁面に追加し、すべてのアイテムを浮かせた収納を実現されていましたよ!マグネットバーがあれば、フックなどを活用して小物類をどんどん引っ掛けることが可能に。収納スぺースが一気に広がります。
コーナートレー
Tさん宅のお風呂場で見つけたのは、ダイソーで購入されたという、コンパクトな棚です。コーナーを利用して手軽に設置できるので、ちょっとした小物を置いておくのに便利。マグネット式なので位置も変えやすく、シンプルなデザインはお風呂場のインテリアにも溶け込みます。
吊るして収納するためのアイテム
続いてご紹介するのは、お風呂場の物干し竿などを活用して、吊るす収納を実践するのに便利なアイテムです。吊るして収納することで、床や棚に物を置く必要が無くなり掃除効率もアップ♪どんなアイテムを活用されているか、RoomClipユーザーさんの実例をご覧ください。
ハンギングクリップ
love1017さんが紹介されていたのは、セリアのクリアハンギングクリップです。物干し竿に掛けて、洗面器の吊り下げ収納に活用されていましたよ。クリアなので見た目にも圧迫感がありません。浴室内のデッドスペースを活用して、床に置きっぱなしになりがちなお風呂グッズをすっきり整えることができます。
ボトルホルダー
michiさんは、セリアのボトルホルダーを使用されていましたよ。シャンプーなどのボトル類は浮かせておくことで掃除がしやすくなるだけでなく、棚などとの接地面も少なくなるので、カビやヌメリなどの発生も減らすことができます。位置も固定されるので、常に整った状態をキープできる点も◎です。
S字フック
お風呂場の収納にS字フックを活用されているご家庭は多いはず。そんなS字フックにロングタイプがあるのをご存知でしょうか?riceさん宅では、ロングタイプのS字フックに洗面器を掛けて使用されていました。こちらを活用すれば、より手が届きやすい高さにお風呂グッズを収納することができますね。
100均の収納アイテムを活用したお風呂グッズの収納術をご紹介しましたが、いかがでしたか?100均アイテムで浴室をすっきり整えて、毎日のお風呂をより快適で心地よい空間にしたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 お風呂収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!