食卓を華やかにしてくれるペーパーナプキンですが、「色や柄に惹かれて買ったものの、ほかの使い方がわからない……」と感じていませんか?今回は、ペーパーナプキンを活用するアイデアをご紹介します。手軽にお部屋に彩りを添える方法が満載ですよ。実例を参考に、お気に入りのペーパーナプキンを日常使いしてみましょう♪
日常使いのアイデア6選
ペーパーナプキンを日常使いするアイデアを6つご紹介します。色や柄を活かしてインテリアにしたり、紙であることを活かして、包む・敷くなどの方法で活用したりと、実はたくさんの使い方がありますよ。お家のさまざまな場所で試したくなるアイデアを、ぜひチェックしてみてくださいね!
フレームに入れて飾る
ペーパーナプキンはフレームに入れるだけで、簡単にインテリアとして楽しめますよ。tomoさんは、白いフレームにマリメッコのナプキンを額装し、さわやかさが引き立つディスプレイをされていました。額の大きさや色で印象が変わるため、気分に合わせて額とナプキンの組み合わせを変えても楽しめそうですね。
ティッシュボックスのカバーに使う
ペーパーナプキンは、生活感の出やすいものをカバーするのにもピッタリです。Minteaさんは、ティッシュボックスのカバーとして、ナプキンを活用されていました。箱の形とおいしそうなフルーツサンド柄が相性バッチリですね。包むだけで簡単にできるので、気軽に取り入れられますよ。
カトラリー収納の中に敷く
ペーパーナプキンで汚れ対策もできますよ。miemekkoさんは、カトラリーを入れたカゴの底にナプキンを敷いて使用されていました。見た目が鮮やかになるうえに、汚れたらすぐに取り替えられるので、清潔に保ちやすいですね。食器棚や野菜室など、ほかの場所でも応用したくなるアイデアです。
衣装ケースの目隠しに使う
衣装ケースの中身が見えてしまうのが気になる方は、ペーパーナプキンで目隠しを作ってみませんか?cochonさんは、カットしたクリアファイルに、ナプキンを挟んで目隠しを作られていました。中身を隠すだけでなく、空間の印象をパッと明るくしてくれています。身近な材料で作れるのもうれしいですね。
小物をデコパージュする
ペーパーナプキンがあれば、自分だけのアイテムも作れますよ。Hidamari-Rさんは、ナプキンを使って、ジュートバッグとタッパーにデコパージュをされていました。デコパージュ液を使えば、ナプキンの図柄を、簡単に小物に貼りつけられますよ。スマホケースや上履きなどにデコパージュするのもオススメです。
手作り消臭剤に使う
ペーパーナプキンのデザインを活かして、環境にやさしく、見た目にも素敵な消臭剤を作ってみませんか?mommyさんのお家では、手作りの消臭剤を下駄箱に設置されていました。ナプキンにコーヒーかすを包み、麻ひもを付けて作られているそうです。消臭剤に見えないため、キッチンにもおしゃれに置けますね。
ペーパーナプキンの活用アイデアをご紹介しました。お気に入りのナプキンを日常使いすれば、目に入るたびに気分が上がりますね。気軽に取り替えられるのも便利なポイントです。お好きなナプキンで、気軽にお部屋を彩ってみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ペーパーナプキン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!