多彩な使い方ができる!無印良品のスタッキングシェルフを活用した収納法

多彩な使い方ができる!無印良品のスタッキングシェルフを活用した収納法

無印良品のスタッキングシェルフは、インテリア性の高い木製のオープンシェルフです。収納として、飾り棚として、いろいろな場所で活躍しますよ♪今回は、ユーザーさんの無印良品のスタッキングシェルフを活用した実例をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目的に合わせたスタイルを選んで

無印良品のスタッキングシェルフは、使い勝手に合わせて縦にも横にも設置することができます。目的や設置スペースを考慮しながら、最適なスタイルを選ぶことができますよ♪使い方によって「見せる」「隠す」両方の収納を叶えることもできます。

コンポやスピーカーなどの置き場に

yukoさんはワイドタイプのスタッキングシェルフをお使いです。シェルフには、コンポやスピーカー、小物などを置かれていますよ♪シェルフの間に仕切りがないので自由度が高く、省スペースに収納が欲しい場合にも使い勝手がよさそうです。

ドレッサーとして

yukkki0610さんは、2段のスタッキングシェルフをお使いです。横置きにしてシェルフの上にはミラーを置き、ドレッサーとして活用されているそうですよ♪シェルフには専用の引き出しを組み合わせており、小物の収納にも役立ちますね。

ランドセルや教科書の置き場として

pomさんは3段2列タイプのスタッキングシェルフを横置きにし、お子さんたちの教科書やランドセルの置き場として活用されています。これらを一緒に置くことで、学校に行く準備がしやすくなり、帰宅後の置っぱなしも防ぐことができそうですね!

ダイニングキッチンの収納として

ダイニングキッチンに大型のスタッキングシェルフを設置しているAttaさん。布で隠したり、かごを活用することで、生活感を上手に隠されていますね♪ナチュラルな雰囲気で統一感があり、空間にすっきりと馴染んでいます。

ダイニングキッチンのスタッキングシェルフ 家族6人が使う物を収納 "隠す"と"見せる"で試行錯誤しています。 一番上は、四季の移り変わり等でディスプレイ ナチュラルを保つための工夫は、手作りの目隠し布‼️ 生活感を隠します。 上から2番目の真ん中は、夫の場所 夫はとにかく詰め込みたいみたいなので、全部布で隠しました😅 向かって左は、お菓子入れ 無印の竹かごにポンポンお菓子を入れています。 お菓子のカラフルさが目についたので、竹かごだけを見せられるように、目隠し
Atta

カスタマイズを楽しんで

無印良品のスタッキングシェルフは、お部屋や暮らしに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力です。並べて設置したり、組み合わせて使うこともできるので、収納を増やしたいときや、オリジナルのスタイルを楽しみたいときにもおすすすめです。

段数違いのシェルフを並べて

masumiさんは、最初に右側2列分のスタッキングシェルフを購入し、その後追加で左1列分を増設したそうです。10年程経ってもカスタマイズを楽しむことができ、シンプルだからこそ長く使えるのがうれしいポイントですね♪

無印良品。 家具も安定のスッキリ感と使い易さです スタッキングシェルフ 10年前に 右側6マス購入して… 今年 左側2マス増設しました 年月が経ってもカスタマイズ出来る所が優秀ですね 無印良品は とにかくシンプルで 家具にしても雑貨にしても色のトーンが統一されてる所が好きです 見た目がスッキリ✨
masumi

ディスプレイと収納を兼ね備えて

壁一面にスタッキングシェルフを設置したsomeday-5さん。下段は引き出しなどを使った隠す収納、中段から上段にかけてはテレビ台や飾り棚として活用されています。造作家具のような見惚れる美しさと、実用性を備えた見事な収納ですね!




無印良品のスタッキングシェルフを使った収納実例をご紹介しました。いろいろな場所で多様な使い方ができるので、長く使うことができそうですね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも活用してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 スタッキングシェルフ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事