暮らしに合わせてカスタマイズ!無印良品スタッキングシェルフの魅力

暮らしに合わせてカスタマイズ!無印良品スタッキングシェルフの魅力

置き方や組み合わせの自由度が高く、お家にぴったりな収納を作れる、無印良品のスタッキングシェルフ。基本のシェルフにパーツを追加して、カスタマイズできるのが特徴です。カラーはオークとウォールナットの2色展開で、上品な木目が空間になじみます。ユーザーさんの使い方と共に、その魅力をチェックしていきましょう。

好みのサイズ・形にできる

追加の棚を組み合わせて、縦にも横にも広げられるスタッキングシェルフ。使い勝手に合わせて、好みのサイズや形にできるのが大きな魅力です。まずは、ユーザーさんが作られた、さまざまなスタッキングシェルフを見ていきましょう。

取り入れやすい3段×2列サイズ

RoomClipでも取り入れている方が多い、3段×2列のスタッキングシェルフ。ユーザーさんは、テレビ横のスペースに置き、本棚として活用されています。こちらのシェルフは背板のない構造が特徴。壁紙が見えるので圧迫感がなく、壁のコンセントが使えるのもメリットだそうです。

4歳と2歳の我が家には1番上の棚はまだ危ないので大人の本を並べました 裏板がなくて壁紙が見えるので圧迫感がないのと、コンセントがあっても使えるところが買って気付いたメリットです
taas_ie

5段×3列で大容量の収納に

5段のスタッキングシェルフを使えば、背の高い大容量の収納を作ることもできます。ユーザーさんは、5段×3列のシェルフをフリースペースに設置。チェストやファイルボックスで、すっきりと見せつつ、お気に入りの雑貨を飾って楽しめる、ディスプレイシェルフとしても活用されています。

スペースに合った形に

無印良品のスタッキングシェルフは、組み合わせしだいで段差のある棚も作れます。ユーザーさんは横置きにした3段シェルフの上に、2段の追加棚をプラス。壁面部分は2段、窓にかかるところは1段にして高さを抑えています。これなら光をあまり遮らず、カーテンの開閉もしやすいですね。

幅違いを組み合わせて

無印良品のスタッキングシェルフには、正方形のマス目が並ぶデザインのほか、棚の幅が広いワイドタイプもあります。ユーザーさんは、この2つのタイプを組み合わせて、キッチンのパントリーで使用。ワイドタイプは、キッチン家電や大きめの調理器具など、幅を取る物も置けるサイズ感が魅力ですね。

横向きにも置けて便利

無印良品のスタッキングシェルフは、縦向きにも横向きにも設置可能。用途やスペースによって置き方を変えられるのがメリットです。続いては、スタッキングシェルフを横置きにして、便利に活用されている実例をご紹介します。

子どもも使いやすい

ユーザーさんは、3段×2列のスタッキングシェルフを子ども用品の収納に使用。横向きに置いて、お子さんでも使いやすい高さにされています。棚の上はランドセルやリュックを置いたり、翌日の持ち物を準備したりするのにぴったり。さらに、ちょっとした机代わりとしても重宝するそうですよ。

カウンター下にぴったり

収納力たっぷりな5段×2列のスタッキングシェルフ。ユーザーさんは横向きで、キッチンカウンターの下に設置されています。棚の中には引き出しやファイルボックスを入れて、こまごました物も、すっきり収納できるよう工夫。学校からのおたよりなども、ポイポイ入れられて便利だそうです。

2台の高さを合わせて

ユーザーさんは、元々別の場所で使っていた、2台のスタッキングシェルフを並べて使用。3段×2列を横置きにして、2段のシェルフと高さを合わせています。フラットなデザインなので、隙間なくぴったり並ぶのも◎。棚上を広いディスプレイスペースとして使える、横長のシェルフが完成しています。

大きさの割に奥行も深すぎないので圧迫感なく狭い我が家にはありがたい! 組み合わせは無限なので別の用途に使えたり、使用場所を変えたり、長い目で見ても汎用性が高い優秀アイテムだと思います
ha_ru76

アイデアしだいで使い方いろいろ

自由に棚を増やせ、オプションのパーツも充実している、無印良品のスタッキングシェルフ。組み合わせを工夫することで、オリジナリティあふれる収納が作れます。最後はユーザーさんのアイデアが光る、スタッキングシェルフの活用術をご覧ください。

寝室では扉を付けてホコリ防止

無印良品のスタッキングシェルフは、オプションのパーツを組み合わせて、より使いやすくカスタマイズすることもできます。寝室にスタッキングシェルフを置かれているユーザーさんは、「FLAP」という専用の扉を追加。これならホコリがたまりやすい、布団敷きの寝室でも快適に使えますね。

寝室でもあるため布団を敷いてるうちに埃がたまりやすかったのですが、扉をつけてからは掃除がずいぶんと楽になりました🙏☺️ 中には本や雑誌を収納しています📚
reichel

軽やかな間仕切りとして

スタッキングシェルフをお部屋の中央に置かれているユーザーさん。収納やグリーンのディスプレイに使いつつ、間仕切りとしても活用されています。背板のないオープンなシェルフなので、軽やかに空間分けをしてくれますね。縦横に棚を組み合わせた、段差のあるシェルフの形も目を引きます。

壁面いっぱいのテレビボード

壁面いっぱいに設置された、収納棚付きのテレビボード。なんとこちらも、ユーザーさんが無印良品のスタッキングシェルフで作られたものです。5段のシェルフやオープンタイプのパーツを組み合わせた、スペースぴったりなレイアウトがお見事。余白を残したディスプレイの仕方もハイセンスです。




暮らしの変化に合わせて、棚を追加したり組み換えたりもできる、無印良品のスタッキングシェルフ。置き場所や用途を変えて、長く使えるのも魅力です。みなさんのお家の収納作りにも、取り入れてみてはいかがでしょうか?


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 スタッキングシェルフ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事