キッチンの整頓から子ども用品の収納まで幅広く活躍♪キッチンワゴンの便利な活用法10選

キッチンの整頓から子ども用品の収納まで幅広く活躍♪キッチンワゴンの便利な活用法10選

キャスターで好きな場所にコロコロと移動できるキッチンワゴン。おうちのあらゆる場所の整理整頓で活躍してくれますよね。今回は、ユーザーさんのキッチンワゴンの便利な活用法をご紹介します。キッチンのほか、ランドリー、寝室などでの活用アイデアが目白押し。お子さんグッズの収納場所としても重宝しますよ。

キッチン・ダイニングの整頓に

まずは、キッチンやダイニングでワゴンを愛用しているユーザーさんを見ていきましょう。コーヒーグッズや飲料、お菓子などいろいろなものを効率よく収納できますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

コーヒータイムをすぐに楽しめる

Azukiさんは、山善のバスケットトローリーにコーヒーグッズをまとめています。電気ケトルやコーヒーグラインダー、紅茶、お砂糖などをたっぷり収納でき、キッチンのワークトップがすっきり片付くようになったそう。フックにふきんを掛けられるのも便利ですね。木目調のフタのおかげで、生活感もカバーできます。

ペットボトルがたっぷり入る

山善のスリムトローリーに、飲み物を収納しているgachapinさん。1つのバスケットに、2Lペットボトル6本または500mlペットボトル13本が収まるそうです。まとめ買いしたときも安心ですね。こんな風にたっぷり飲み物をのせても、キャスターでスイスイ移動できるのでラクチンですよ。

楽しく選べるスリムなお菓子ワゴン

kiyoさんは、キッチンカウンターの横に山善の隙間トローリーを置いています。スリムサイズなので、お部屋のスペースを圧迫しないのが魅力。お子さんがクレーンゲームでゲットしたお菓子を並べているそうですよ。お菓子の種類と在庫が一目でわかり、食べたいお菓子を楽しく選べそうですね。

パッと手が届くダイニングワゴン

キッチンワゴンをダイニングテーブルのすぐ近くに設置しているmottochanさん。ティッシュや小さめのゴミ箱など、食事中にあると便利な小物をすぐに手に取ることができます。つい散らかりがちなテーブルの上が、すっきりと片付くのがうれしいですね。濃いめの木目のテーブルとブラックのワゴンの相性も◎です。

キッチン以外の場所でも活躍

キッチンワゴンは、キッチンだけでなくランドリーや寝室、クローゼットの整理整頓でも大活躍。工夫しだいで、家事がスムーズに進んだり身支度のストレスがなくなったりと、暮らしやすさがアップしますよ。

お洗濯がラクになるランドリーワゴン

yocchanさんは、IKEAのミニワゴン「ロースフルト」をランドリーで使用しています。真ん中のバスケットを取り外し、ハンガーを吊るすスペースとして活用しているそう。上のバスケットから輪っか状の紐を出し、突っ張り棒を通せば完成です。お洗濯グッズがこのワゴンひとつにまとまり、家事がはかどりそうですね。

ベッドサイドワゴンで快適な眠りを

バスケットトローリーを、寝室のベッドサイドテーブルとして使っているyukoさん。こちらのワゴンは二段なので、ベッドの高さとぴったり合っていて使い勝手がよさそうですね。ティッシュなど、就寝時に使いたい小物をすっきりと収納。スプレーを引っ掛けるアイデアも参考になります。

防寒グッズの指定席に

iku-yoneさんは、玄関のクローゼットの中にキッチンワゴンを設置しています。マフラーや手袋、イヤーマフなど、冬のお出かけに欠かせない小物を収納しているそう。何がどこにあるのかわかりやすく、身じたくがスムーズになりますね。長いコートの下にも置けるよう、2段タイプを選んだそうですよ。

マフラー、手袋、イヤーマフ、マスクを入れています。今までコートかけのパイプに適当にかけていましたが、地味にストレスでした…😮‍💨 ワゴンなら引き出して使えるので便利だし、その日のファッションに合わせたいのでいくつかマフラーを入れておける☺️
iku-yone

子どもの成長に合わせた収納に

キッチンワゴンを、お子さん用の収納として使っているユーザーさんも多くいらっしゃいました。ベビーワゴンから通園ワゴン、ランドセルラックまで、成長に合わせて柔軟に使い方を変えられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

ベビーワゴンでラクラクお世話

IKEAのロースコグに、ベビーグッズをまとめているtansukeさん。上段にはおしりふきウォーマー、中段には肌着やスタイ、下段にはおむつなどを収納しています。キャスター付きなので、昼はリビングに、夜は寝室にと居場所に合わせて移動できるのが魅力。バスケットに小物入れを引っ掛けるアイデアも必見です。

小物入れのスンネルスタは 哺乳瓶等の一時置き場にしたり、おしゃぶりを入れたりしています🍼
tansuke

身支度の練習ができる通園ワゴン

キッチンワゴンは、幼稚園・保育園児のお仕度ワゴンとしても活躍します。momo.ie_RCさんは、お子さんの通園リュックやハンカチ、制服などをこのワゴンにひとまとめにしているそう。バスケットの中はケースできれいに仕分けされていて、お子さんが自分で準備したり片付けたりする習慣が付きそうですね。

ランドセルがぴったり収まる

myu-さんは、キッチンワゴンをお子さんのランドセルラックとして使っています。教科書やハンカチなども一緒に収納しているので、学校の準備がスムーズに進みそう。教科書類はファイルボックスに入れているので、見た目もすっきりです。iPadはこんな風にS字フックに吊り下げておくと、サッと取り出せますね。

教科書収納にはファイルボックスを使って仕切り。 来客や見られたくない場合に逆側に向ければスッキリと見えます✨ 普段は取り出しやすく見せてしまっています。 ハンカチ収納には、ニトリのNインボックス クォーターサイズが2つぴったり入りました✨
myu-



今回は、ユーザーさんの実例を交えながら、キッチンワゴンの便利な活用法をご紹介しました。キッチンはもちろんのこと、ランドリーや寝室などおうち中で活躍してくれるキッチンワゴン。ぜひみなさんも取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチンワゴン 活用法」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事