シンプルライフ 炊飯器なしの生活

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
mimomamaさんの実例写真
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
mimomama
mimomama
家族
mimyさんの実例写真
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
mimy
mimy
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
T-falの鍋でわりと簡単に玄米4合炊けたので、炊飯器なくても大丈夫かもしれません。
T-falの鍋でわりと簡単に玄米4合炊けたので、炊飯器なくても大丈夫かもしれません。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
Riraさんの実例写真
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
Rira
Rira
1K
chamihomeさんの実例写真
炊飯器を断捨離しました。今のところ全く苦ではないです。炊飯器はお手入れも大変だし、ついついずっと保温してしまうし…私にはこっちのほうが合っているみたい(*´ω`*)
炊飯器を断捨離しました。今のところ全く苦ではないです。炊飯器はお手入れも大変だし、ついついずっと保温してしまうし…私にはこっちのほうが合っているみたい(*´ω`*)
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
Mentanさんの実例写真
炊飯器は使っていません。 猫が悪戯をするのもありますが、洗う部品が少ないのも土鍋の魅力の一つです。
炊飯器は使っていません。 猫が悪戯をするのもありますが、洗う部品が少ないのも土鍋の魅力の一つです。
Mentan
Mentan
3LDK | 家族
kazehaさんの実例写真
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
kazeha
kazeha
家族
minicorgi8さんの実例写真
炊飯器やめてみました! お鍋でごはん炊いてみたら思ったより楽だし美味しいしモノは減るし、良いことだらけでした😃 炊飯器置き場に電子レンジを入れてみたら天板が広〜い🎶 でも中腰になるから腰が痛〜い😂 ここはやはり炊飯器置き場なんですね😂
炊飯器やめてみました! お鍋でごはん炊いてみたら思ったより楽だし美味しいしモノは減るし、良いことだらけでした😃 炊飯器置き場に電子レンジを入れてみたら天板が広〜い🎶 でも中腰になるから腰が痛〜い😂 ここはやはり炊飯器置き場なんですね😂
minicorgi8
minicorgi8
1LDK | 家族
ponhanaさんの実例写真
ponhana
ponhana
2LDK
ayさんの実例写真
ay
ay
1R | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
sana
sana
3DK | 一人暮らし

シンプルライフ 炊飯器なしの生活が気になるあなたにおすすめ

シンプルライフ 炊飯器なしの生活の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンプルライフ 炊飯器なしの生活

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
mimomamaさんの実例写真
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
mimomama
mimomama
家族
mimyさんの実例写真
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
mimy
mimy
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
T-falの鍋でわりと簡単に玄米4合炊けたので、炊飯器なくても大丈夫かもしれません。
T-falの鍋でわりと簡単に玄米4合炊けたので、炊飯器なくても大丈夫かもしれません。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
Riraさんの実例写真
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
Rira
Rira
1K
chamihomeさんの実例写真
炊飯器を断捨離しました。今のところ全く苦ではないです。炊飯器はお手入れも大変だし、ついついずっと保温してしまうし…私にはこっちのほうが合っているみたい(*´ω`*)
炊飯器を断捨離しました。今のところ全く苦ではないです。炊飯器はお手入れも大変だし、ついついずっと保温してしまうし…私にはこっちのほうが合っているみたい(*´ω`*)
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
Mentanさんの実例写真
炊飯器は使っていません。 猫が悪戯をするのもありますが、洗う部品が少ないのも土鍋の魅力の一つです。
炊飯器は使っていません。 猫が悪戯をするのもありますが、洗う部品が少ないのも土鍋の魅力の一つです。
Mentan
Mentan
3LDK | 家族
kazehaさんの実例写真
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
【◯◯を使わない暮らし】 一人暮らしを始めた時から炊飯器を使わなくなりました。 買い替え無く、かれこれ20年、無水鍋を使っています。 ガスでも炊けますが、同じメーカーのIHの白米炊飯(or高速炊飯)のオートメニューを使っています。 小学生の子どもも準備し、セットすればオートで炊けるので簡単です。 ご飯の味も文句なく、お鍋は調理器具の兼用・汎用性も高いので、スペースを広くとりたい、物をあまり置きたくない私にはぴったりでした。 3階のコンパクトキッチンには、夫専用の電気ケルト(T-fal)がありますが、電気ポットも一人暮らし以降購入していません。
kazeha
kazeha
家族
minicorgi8さんの実例写真
炊飯器やめてみました! お鍋でごはん炊いてみたら思ったより楽だし美味しいしモノは減るし、良いことだらけでした😃 炊飯器置き場に電子レンジを入れてみたら天板が広〜い🎶 でも中腰になるから腰が痛〜い😂 ここはやはり炊飯器置き場なんですね😂
炊飯器やめてみました! お鍋でごはん炊いてみたら思ったより楽だし美味しいしモノは減るし、良いことだらけでした😃 炊飯器置き場に電子レンジを入れてみたら天板が広〜い🎶 でも中腰になるから腰が痛〜い😂 ここはやはり炊飯器置き場なんですね😂
minicorgi8
minicorgi8
1LDK | 家族
ponhanaさんの実例写真
ponhana
ponhana
2LDK
ayさんの実例写真
ay
ay
1R | 一人暮らし
sanaさんの実例写真
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
"炊飯器を使わない暮らし" 4~5年前にベルメゾンで購入した炊飯鍋でごはんを炊いています。 お値段は3千円ちょいでした。 美味しく炊けるし、炊飯時間も短くて済むのでとても重宝しています。 場所も取らないし☺
sana
sana
3DK | 一人暮らし

シンプルライフ 炊飯器なしの生活が気になるあなたにおすすめ

シンプルライフ 炊飯器なしの生活の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ