素敵なモノが沢山ですね♪フォローさせてくださいまし╰(*´︶`*)╯♡
出先で大粒の生牡蠣が10個で1000円でしたよー!祭じゃー!早速焼き牡蠣じゃーっ! むふふふ。
先々週に作った苔テラリウム。 今日見たら、なんか生えてきとる!? (艸゚Д゚ll)何?誰?このうずまきっ? 白亜紀的な奴?こんなん植えた覚えないす。
苔テラもういっちょ制作。 手のひらの癒し空間。
ガラス瓶の中にテラリウム構築してみた。 田舎の特権で、苔ならどこにでも手に入ります◎ フィールド採集してる時が一番楽しいですね。マニア垂涎のオオカサゴケがそこら中に生えとる、、。(@ ̄ρ ̄@) 昔は水草水草もやってたんですが、二酸化炭素の添加とか、メタルハライドランプとか、凝り始めるとお金がね、、。 苔テラは実質タダだし、一週間に一度の霧吹きシュッシュで十分維持できます。 らくやわ〜♪
容積2000mlの大自然。 新たに水槽立ち上げるのは、お財布にも優しくないから。 パンダも飼えないから。 こうなるよね。
12月だというのにそぼ降る雨。 でも、夕方屋上から見上げると、虹の橋が架かっておりました。
濾過瓶テラリウム。なんか醤油瓶みたいね (*´ω`*)
トランクの中はこうなってます……♪ 来年独り暮らししたらどんどんお部屋をアップする予定です(^-^)
妻がドライフラワー作りに目覚めつつあります。 私は専ら庭や山で素材をかき集める係。 来年は、庭にオーストリアの植物を増やそう、、
ボトルディギングといいまして、戦前のゴミ捨て場を掘り起こして、こんな瓶を拾い集める趣味がございます。 浜辺で漂着物を拾うのをビーチコーミングと呼ぶんですが、海だと波にあらわれて、瓶の状態の劣化が進んじゃいます。 やっぱ、状態が良いのは土の中ですね。
最近のガチャガチャはね。 侮れんよねー。狐武者コンプリート◯ 忍者狐も集めよう、、。
アガペパリー吉祥天を3鉢育てていますが、 、、ほんとおっきくならないね。 オサレな花屋さん行くととんでもない大きさのパリーが〇〇万円で売られていますが、、 あのサイズになるのに何年かかるの、、。 今年はチタノタひと鉢始めたいな。
我が家のサボテン越冬問題。 毎年、庭に野ざらしで冬越しさせていたので、冬に死滅しかけ、、、。 積雪に耐え、−7℃の外気に耐え、、。 そして春まで生きながらえた猛者だけが、翌年に命を繋いできました、、。 流石に酷過ぎるので、ミニ温室を作りました。これで生存率が上がるかな。
生リースを作りました。庭にある植物だけで作れるか挑戦した結果、こうなりました◎ 原価タダですが、嫁さんが喜んでくれたので良しとします。
ディスプレイ大好きさんなのですが、 理科室グッズに歯止めが効きません!
アロサウルスの頭骨モデル。 いいよね、アロサウルス。 ティラノサウルスもいいんだけどね、、この二番手感がいいよね。往年の二番手。最近なんか、スピノサウルスやラプトルにすっかり脇役を奪われ、寂しそう。
メリークリスマス!
天体望遠鏡もろたよ!! 20年くらい前に作られた木製雲台のレトロ感がたまりません。 博物館っぽいインテリアに望遠鏡は必須。 いや、でもさ、望遠鏡って、ノリで買って使わなくなるものNo.1だろうしさ、高いしさ、 そりゃ、ただで貰えるならすんごく嬉しいけどさ、、自分で買うのは敷居が高いよね〜とか思ってたら、、。 近所のおじちゃんが、「倉庫整理してたら出てきたから、あげるわ〜っ」って。 わーい(嬉´∀`嬉))ノ 。 最近のVIXENのって、赤道儀とかついちゃってて、ハイテクで、メカっぽいからいまい ちなんだけど、これは良いものだ。
なんか、ふら〜っと旅に出たい。 いくなら宮古島とか、渡嘉敷とかがいい。
冬は窓辺の落葉樹がすっかり葉を落とし、朝の低い陽がさしこみます。
屋上に、コタツとプロジェクターという選択。 この時期は、熱燗と鍋がいいです。
ひまひまひーま。 らくがきたーいむ。 キングダム大人買いしたい。
伊達巻が、、これは、、、 完全にウロボロスですやん。
冬の日。窓のくものいと
笹野一刀彫り。 お鷹ぽっほ。 名前がまたキュートです。 山形の伝統工芸。 サルキリといわれるデカイ刃物一本で削り出すんだそうです。 最近民藝への興味が絶えない。 リサラーソンもいいけど、名もなき手仕事も いいよね。
一人暮らしから二人暮しになったのでものが増えました。お引越ししたいですね。
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ
猫ちゃんとの心地よい毎日に。暮らしになじむ注目の猫トイレとは?
PR エステー株式会社
夏のおうち時間を活用!プチDIYや作品づくりに大活躍してくれる便利アイテムとは?
PR ニチバン株式会社