なんか、モンベルばっかだけど、別にモンベラーではない、、、。(*´Д`*) シングルバーナーはSOTOのを二つ使っています。キャンプ場では大きなガスレンジ台みたいなツーバーナーも見ますが、私にはちょっと大荷物過ぎます。ST-310(奥)は カセットボンベ式なので、100均で燃料が手に入りますし、防災用も兼ねて。ウインドマスター(手前)は、何よりも軽量(本体67g)で風に強い。バックに忍ばせるにもこの小ささは優秀です。キャンプで焚き火して、バーベキューは定番ですが、翌朝、ちょっとコーヒー飲みたい時に種火を熾すのは大変なので、速攻お湯を作れる手段があるのはありがたい。(*´ω`*)
ウルトラライトトレッキングテーブル爆誕! 山に行く人にとって、お食事時のテーブル問題という些細な、そして重要な懸念がございます。 持ってきたおにぎりとかね、コップとかね、湿った地面には直接置きたくないんですよ。 しかもね、バーナー起きたくても、平らな良い場所があるとは限らない。ちょっとしたトレッキングで、コーヒーをドリップしたい時だってある。 だから、ちょこっとしたお膳が欲しいんです。 勿論、立派なテーブルは重たいから持って行けません。だから、各社さん工夫を凝らしていろんなテーブルを販売してるわけです。 フィールドホッパーとか、携帯性が良くて堅牢なモノもあります、、でもまだまだ重い、、。カスケードワイルドからも軽いのが出てるけど、あまりにペラい(失礼)、、。 この度、そんな皆さんの不満を解消するテーブルが爆誕(自作)致しました。 耐高音180℃、耐荷重驚異の72kg(私が載っても大丈夫)、総重量160g!組み立て時間30秒! 分解すれば、超コンパクトでザックのポケットにスッポリ。 いい感じ♪