転倒防止ベルト

29枚の部屋写真から23枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
emiさんの実例写真
ズボラでも転倒防止はしっかりと。 注文→私 施工→夫 ズボラは頼むだけ🙏 主人に感謝です。 マグネットで梁などを調べる道具を使ったけど、旦那様が、これ以上ネジが入らないっ!と悲鳴に近い声をあげてましたが、違うとこに刺せばいいのよ。 穴開いちゃったかもしれないけど挑戦してやりっぱなしにせず、ちゃんと取り付けしてくれただけで有難い! 家族の安全を守ってますよっ! 夏休み期間が終わったらダイソーの穴埋め系アイテムを買って塗り塗りしてみようと思います✨ それはそれできっと楽しいはず😃 冷蔵庫専用パーツなので色を選ぶ権利なし。 黒で目立つけどPanasonicさん、なぜ黒にしたんだろ? 黒壁のお家って中々少ないと思うけど……決定したお偉いさんがかなりお洒落な壁紙のお住まいなんだろうな。 できれば今後は白系の目立たないパーツを作ってくださる事を願ってます(既にあったらごめんなさいだな🙇‍♀️)
ズボラでも転倒防止はしっかりと。 注文→私 施工→夫 ズボラは頼むだけ🙏 主人に感謝です。 マグネットで梁などを調べる道具を使ったけど、旦那様が、これ以上ネジが入らないっ!と悲鳴に近い声をあげてましたが、違うとこに刺せばいいのよ。 穴開いちゃったかもしれないけど挑戦してやりっぱなしにせず、ちゃんと取り付けしてくれただけで有難い! 家族の安全を守ってますよっ! 夏休み期間が終わったらダイソーの穴埋め系アイテムを買って塗り塗りしてみようと思います✨ それはそれできっと楽しいはず😃 冷蔵庫専用パーツなので色を選ぶ権利なし。 黒で目立つけどPanasonicさん、なぜ黒にしたんだろ? 黒壁のお家って中々少ないと思うけど……決定したお偉いさんがかなりお洒落な壁紙のお住まいなんだろうな。 できれば今後は白系の目立たないパーツを作ってくださる事を願ってます(既にあったらごめんなさいだな🙇‍♀️)
emi
emi
家族
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
JinKさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,876
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
mekichin
mekichin
家族
tokotokoさんの実例写真
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
tokotoko
tokotoko
家族
ymsnさんの実例写真
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
ymsn
ymsn
rumi.rumiさんの実例写真
昨夜も。 ネコおじさんに夢中😺 あさこ姐さんと、風ちゃん雷ちゃんと一緒に玉(ぎょく)のオモチャで遊んでいる気分だった、我が家のにゃん😺 この後、テレビ転倒防止用ベルトを設置しました(^-^ゞ
昨夜も。 ネコおじさんに夢中😺 あさこ姐さんと、風ちゃん雷ちゃんと一緒に玉(ぎょく)のオモチャで遊んでいる気分だった、我が家のにゃん😺 この後、テレビ転倒防止用ベルトを設置しました(^-^ゞ
rumi.rumi
rumi.rumi
4LDK | 家族
tomoyo322さんの実例写真
引き出しが付いてる形の隙間収納がレール破損の為プチストレスでした。 奥まで見えないし。 念願だった収納ごと引き出せるこの子を購入。 30代女1人で組み立てるのは少し大変だったけど なんとか形になりました。 ディノスかベルメゾンか悩みましたが 作成動画と転倒防止ベルトが付いてるディノスにしました。 まだ転倒防止ベルト付けてないけど…… あともう一踏ん張り!
引き出しが付いてる形の隙間収納がレール破損の為プチストレスでした。 奥まで見えないし。 念願だった収納ごと引き出せるこの子を購入。 30代女1人で組み立てるのは少し大変だったけど なんとか形になりました。 ディノスかベルメゾンか悩みましたが 作成動画と転倒防止ベルトが付いてるディノスにしました。 まだ転倒防止ベルト付けてないけど…… あともう一踏ん張り!
tomoyo322
tomoyo322
4LDK | 一人暮らし
riiさんの実例写真
冷蔵庫には転倒防止のベルトをつけています☺️ 冷蔵庫は重いのでベルトが2つ必要でした。 立って見上げてもベルト自体は直接見えませんが、ポータブルTVと冷蔵庫の配線を隠すためカゴを置いてます💐〆縄のお花も再利用😘
冷蔵庫には転倒防止のベルトをつけています☺️ 冷蔵庫は重いのでベルトが2つ必要でした。 立って見上げてもベルト自体は直接見えませんが、ポータブルTVと冷蔵庫の配線を隠すためカゴを置いてます💐〆縄のお花も再利用😘
rii
rii
4LDK | 家族
exile.love7さんの実例写真
冷蔵庫の正面です。
冷蔵庫の正面です。
exile.love7
exile.love7
Sakuramochiさんの実例写真
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
Sakuramochi
Sakuramochi
tanari_nuさんの実例写真
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
実家の防災対策です。 前の家は造作の本棚をリフォームしてましたが、マンションに越しても本が多く、震災の後この本棚を妹が見つけてくれました。 梁の高さが違うところにも上の部分 4段まで伸ばせて、 上段4段には飛び出し防止の金具も ついてるので良く出来てると思います。 背部分は空洞なのですが、 特に問題無いです🎵 背の高い本棚お探しの方にはおすすめです🎵 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioo/2500910.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
実家の防災対策です。 前の家は造作の本棚をリフォームしてましたが、マンションに越しても本が多く、震災の後この本棚を妹が見つけてくれました。 梁の高さが違うところにも上の部分 4段まで伸ばせて、 上段4段には飛び出し防止の金具も ついてるので良く出来てると思います。 背部分は空洞なのですが、 特に問題無いです🎵 背の高い本棚お探しの方にはおすすめです🎵 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioo/2500910.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
R
R
家族
tamabaka1971さんの実例写真
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
すき間ワゴン玄関編 転倒防止ベルトがついているので、こんな使い方も浮かんだワケです。 ウチの玄関は全館空調の関係でちこっと出っ張りがあります。 それに沿わせて置いたら、あらピッタリ。 ふーんこんな使い方も出来るのね。と思いつつ、ウチはガッツリ台所使用。 お子さんの靴とか片付けるのに良いかもですね。 玄関収納増やしたい方の参考までに。 あ、ウチのタイプ、15×50×180は薄くて軽くて高さあるのでモノが入ってないと安定感はイマイチです。 こういった場所では絶対転倒防止ベルト等の使用をオススメします。
すき間ワゴン玄関編 転倒防止ベルトがついているので、こんな使い方も浮かんだワケです。 ウチの玄関は全館空調の関係でちこっと出っ張りがあります。 それに沿わせて置いたら、あらピッタリ。 ふーんこんな使い方も出来るのね。と思いつつ、ウチはガッツリ台所使用。 お子さんの靴とか片付けるのに良いかもですね。 玄関収納増やしたい方の参考までに。 あ、ウチのタイプ、15×50×180は薄くて軽くて高さあるのでモノが入ってないと安定感はイマイチです。 こういった場所では絶対転倒防止ベルト等の使用をオススメします。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
ロータイプテレビ台¥61,009
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
satotoさんの実例写真
✨ニトリ2019子供部屋モニター✨ 大きな棚以外を二階にある子供部屋に移動しました😙 右の棚が本来セットで届く予定だったものです😁!前と横の2方向から荷物が入れられるようになっていてとっても便利そう✨ この棚は接続用のプレートが付属していて、一番奥の引き出しの上にジョイントしても使えるそうです👍 壁と棚本体を取り付ける転倒防止のベルトもついてますので、棚がやはり重いのもあり地震対策もきちんと考えられています😌
✨ニトリ2019子供部屋モニター✨ 大きな棚以外を二階にある子供部屋に移動しました😙 右の棚が本来セットで届く予定だったものです😁!前と横の2方向から荷物が入れられるようになっていてとっても便利そう✨ この棚は接続用のプレートが付属していて、一番奥の引き出しの上にジョイントしても使えるそうです👍 壁と棚本体を取り付ける転倒防止のベルトもついてますので、棚がやはり重いのもあり地震対策もきちんと考えられています😌
satoto
satoto
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ディノスさんの『すき間ワゴン』モニター① 実家と彼のアパートのどちらで使おうか迷ったのですが、彼のアパートでモニターさせていただきますぅ✨ 組立不要の完成品なので組立が苦手な女性の方でも、そのまま使えて楽ちんですぅ😊 カラーはホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色、幅10〜35cm(1cm単位で選べます)、奥行45/55cm、高さ180cm、総耐荷重70kgですぅ‼️ 付属品に取っ手1個(取っ手用ネジ2本)、可動棚3枚(金ダボ12本)、転倒防止ベルトが付いてますぅ‼️ ちなみアタシはダークブラウン、幅30cm、奥行き55cm選びましたぁ✨ 思っていたよりしっかりした作りで、スリムながらも大容量ですぅ✨ 狭い彼のアパートでもこれならコンパクトにたくさん収納出来そうですぅ😆 今までこの狭いところにカラーボックス2つ置いて使ってましたがこれなら1つで大容量なので、空いてるスペースが広くなりましたぁ😊
ディノスさんの『すき間ワゴン』モニター① 実家と彼のアパートのどちらで使おうか迷ったのですが、彼のアパートでモニターさせていただきますぅ✨ 組立不要の完成品なので組立が苦手な女性の方でも、そのまま使えて楽ちんですぅ😊 カラーはホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色、幅10〜35cm(1cm単位で選べます)、奥行45/55cm、高さ180cm、総耐荷重70kgですぅ‼️ 付属品に取っ手1個(取っ手用ネジ2本)、可動棚3枚(金ダボ12本)、転倒防止ベルトが付いてますぅ‼️ ちなみアタシはダークブラウン、幅30cm、奥行き55cm選びましたぁ✨ 思っていたよりしっかりした作りで、スリムながらも大容量ですぅ✨ 狭い彼のアパートでもこれならコンパクトにたくさん収納出来そうですぅ😆 今までこの狭いところにカラーボックス2つ置いて使ってましたがこれなら1つで大容量なので、空いてるスペースが広くなりましたぁ😊
mayumi
mayumi
家族

転倒防止ベルトが気になるあなたにおすすめ

転倒防止ベルトの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

転倒防止ベルト

29枚の部屋写真から23枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
emiさんの実例写真
ズボラでも転倒防止はしっかりと。 注文→私 施工→夫 ズボラは頼むだけ🙏 主人に感謝です。 マグネットで梁などを調べる道具を使ったけど、旦那様が、これ以上ネジが入らないっ!と悲鳴に近い声をあげてましたが、違うとこに刺せばいいのよ。 穴開いちゃったかもしれないけど挑戦してやりっぱなしにせず、ちゃんと取り付けしてくれただけで有難い! 家族の安全を守ってますよっ! 夏休み期間が終わったらダイソーの穴埋め系アイテムを買って塗り塗りしてみようと思います✨ それはそれできっと楽しいはず😃 冷蔵庫専用パーツなので色を選ぶ権利なし。 黒で目立つけどPanasonicさん、なぜ黒にしたんだろ? 黒壁のお家って中々少ないと思うけど……決定したお偉いさんがかなりお洒落な壁紙のお住まいなんだろうな。 できれば今後は白系の目立たないパーツを作ってくださる事を願ってます(既にあったらごめんなさいだな🙇‍♀️)
ズボラでも転倒防止はしっかりと。 注文→私 施工→夫 ズボラは頼むだけ🙏 主人に感謝です。 マグネットで梁などを調べる道具を使ったけど、旦那様が、これ以上ネジが入らないっ!と悲鳴に近い声をあげてましたが、違うとこに刺せばいいのよ。 穴開いちゃったかもしれないけど挑戦してやりっぱなしにせず、ちゃんと取り付けしてくれただけで有難い! 家族の安全を守ってますよっ! 夏休み期間が終わったらダイソーの穴埋め系アイテムを買って塗り塗りしてみようと思います✨ それはそれできっと楽しいはず😃 冷蔵庫専用パーツなので色を選ぶ権利なし。 黒で目立つけどPanasonicさん、なぜ黒にしたんだろ? 黒壁のお家って中々少ないと思うけど……決定したお偉いさんがかなりお洒落な壁紙のお住まいなんだろうな。 できれば今後は白系の目立たないパーツを作ってくださる事を願ってます(既にあったらごめんなさいだな🙇‍♀️)
emi
emi
家族
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
JinKさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,876
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
mekichin
mekichin
家族
tokotokoさんの実例写真
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
tokotoko
tokotoko
家族
ymsnさんの実例写真
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
ymsn
ymsn
rumi.rumiさんの実例写真
昨夜も。 ネコおじさんに夢中😺 あさこ姐さんと、風ちゃん雷ちゃんと一緒に玉(ぎょく)のオモチャで遊んでいる気分だった、我が家のにゃん😺 この後、テレビ転倒防止用ベルトを設置しました(^-^ゞ
昨夜も。 ネコおじさんに夢中😺 あさこ姐さんと、風ちゃん雷ちゃんと一緒に玉(ぎょく)のオモチャで遊んでいる気分だった、我が家のにゃん😺 この後、テレビ転倒防止用ベルトを設置しました(^-^ゞ
rumi.rumi
rumi.rumi
4LDK | 家族
tomoyo322さんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥17,600
引き出しが付いてる形の隙間収納がレール破損の為プチストレスでした。 奥まで見えないし。 念願だった収納ごと引き出せるこの子を購入。 30代女1人で組み立てるのは少し大変だったけど なんとか形になりました。 ディノスかベルメゾンか悩みましたが 作成動画と転倒防止ベルトが付いてるディノスにしました。 まだ転倒防止ベルト付けてないけど…… あともう一踏ん張り!
引き出しが付いてる形の隙間収納がレール破損の為プチストレスでした。 奥まで見えないし。 念願だった収納ごと引き出せるこの子を購入。 30代女1人で組み立てるのは少し大変だったけど なんとか形になりました。 ディノスかベルメゾンか悩みましたが 作成動画と転倒防止ベルトが付いてるディノスにしました。 まだ転倒防止ベルト付けてないけど…… あともう一踏ん張り!
tomoyo322
tomoyo322
4LDK | 一人暮らし
riiさんの実例写真
冷蔵庫には転倒防止のベルトをつけています☺️ 冷蔵庫は重いのでベルトが2つ必要でした。 立って見上げてもベルト自体は直接見えませんが、ポータブルTVと冷蔵庫の配線を隠すためカゴを置いてます💐〆縄のお花も再利用😘
冷蔵庫には転倒防止のベルトをつけています☺️ 冷蔵庫は重いのでベルトが2つ必要でした。 立って見上げてもベルト自体は直接見えませんが、ポータブルTVと冷蔵庫の配線を隠すためカゴを置いてます💐〆縄のお花も再利用😘
rii
rii
4LDK | 家族
exile.love7さんの実例写真
冷蔵庫の正面です。
冷蔵庫の正面です。
exile.love7
exile.love7
Sakuramochiさんの実例写真
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
Sakuramochi
Sakuramochi
tanari_nuさんの実例写真
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
こんにちは^ ^ tanari_nuの備蓄その② 前回のトイレ備蓄に続き… 2階の備蓄。 クーラーボックス・クーラーバッグの中に食品系を入れています。 災害時、冷凍庫から保冷剤を持ってきて、冷やしておこうと。今までは段ボールやコンテナに入れていましたが、不用になったクーラーボックスを使いました。クーラーボックスとしての機能は果たせます。そして、一回一回大きく蓋をあけなくても小窓から開けられるのもこのクーラーボックスの凄いところ。 こちらはベッド脇に、子どものベッド落下防止としても一役かってます。 災害時、ゴミとか極力出さないようにするために、湯煎も出来るポリ袋を購入しました。 カセットコンロと片手鍋子どもがいたずらしないように、すぐ隣の廊下クローゼットに置いています。←普段はガスコンロなしの生活です。 子どもも大きくなってきたので、食品を増やさなければ。 災害時用おやつやパン、クッキー・うずらの卵なども揃えてあります。 少しでも気が紛れたらよいなと。 2階での備蓄水はとりあえずこの量。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
実家の防災対策です。 前の家は造作の本棚をリフォームしてましたが、マンションに越しても本が多く、震災の後この本棚を妹が見つけてくれました。 梁の高さが違うところにも上の部分 4段まで伸ばせて、 上段4段には飛び出し防止の金具も ついてるので良く出来てると思います。 背部分は空洞なのですが、 特に問題無いです🎵 背の高い本棚お探しの方にはおすすめです🎵 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioo/2500910.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
実家の防災対策です。 前の家は造作の本棚をリフォームしてましたが、マンションに越しても本が多く、震災の後この本棚を妹が見つけてくれました。 梁の高さが違うところにも上の部分 4段まで伸ばせて、 上段4段には飛び出し防止の金具も ついてるので良く出来てると思います。 背部分は空洞なのですが、 特に問題無いです🎵 背の高い本棚お探しの方にはおすすめです🎵 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioo/2500910.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
R
R
家族
tamabaka1971さんの実例写真
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
寝室にテレビを持って行ったのはいいものの、載せる棚の幅がギリギリでした😅 そこで苦悩したのは、テレビの転倒防止をどうするか。 古材を利用しているため、ねじ止めなどはしたくはないし、耐震ジェルを使用するにも、テレビの足の幅が狭い。。。 そこで見つけたのは、粘着式の耐震ベルト😄 テレビ側はネジ式で固定は粘着タイプ、念のため75インチまで対応している大きめのものを選びました😌 手を入れるスペースが狭くつけるのに苦労しましたが、かなりがっちりと固定されてます👍
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
shizuponさんの実例写真
すき間ワゴン玄関編 転倒防止ベルトがついているので、こんな使い方も浮かんだワケです。 ウチの玄関は全館空調の関係でちこっと出っ張りがあります。 それに沿わせて置いたら、あらピッタリ。 ふーんこんな使い方も出来るのね。と思いつつ、ウチはガッツリ台所使用。 お子さんの靴とか片付けるのに良いかもですね。 玄関収納増やしたい方の参考までに。 あ、ウチのタイプ、15×50×180は薄くて軽くて高さあるのでモノが入ってないと安定感はイマイチです。 こういった場所では絶対転倒防止ベルト等の使用をオススメします。
すき間ワゴン玄関編 転倒防止ベルトがついているので、こんな使い方も浮かんだワケです。 ウチの玄関は全館空調の関係でちこっと出っ張りがあります。 それに沿わせて置いたら、あらピッタリ。 ふーんこんな使い方も出来るのね。と思いつつ、ウチはガッツリ台所使用。 お子さんの靴とか片付けるのに良いかもですね。 玄関収納増やしたい方の参考までに。 あ、ウチのタイプ、15×50×180は薄くて軽くて高さあるのでモノが入ってないと安定感はイマイチです。 こういった場所では絶対転倒防止ベルト等の使用をオススメします。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
ロータイプテレビ台¥61,009
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
地震でTVが倒れないようにベルトで固定しています。が、見た目がちょっと残念な状態で悩んでおり(^_^; 今のところ100均の人工芝マットをカットして敷いています。 それでもボコボコした面が気になるので、セリアのパンチングボードでカバーを作ろうかと思案中。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
satotoさんの実例写真
✨ニトリ2019子供部屋モニター✨ 大きな棚以外を二階にある子供部屋に移動しました😙 右の棚が本来セットで届く予定だったものです😁!前と横の2方向から荷物が入れられるようになっていてとっても便利そう✨ この棚は接続用のプレートが付属していて、一番奥の引き出しの上にジョイントしても使えるそうです👍 壁と棚本体を取り付ける転倒防止のベルトもついてますので、棚がやはり重いのもあり地震対策もきちんと考えられています😌
✨ニトリ2019子供部屋モニター✨ 大きな棚以外を二階にある子供部屋に移動しました😙 右の棚が本来セットで届く予定だったものです😁!前と横の2方向から荷物が入れられるようになっていてとっても便利そう✨ この棚は接続用のプレートが付属していて、一番奥の引き出しの上にジョイントしても使えるそうです👍 壁と棚本体を取り付ける転倒防止のベルトもついてますので、棚がやはり重いのもあり地震対策もきちんと考えられています😌
satoto
satoto
4LDK | 家族
mayumiさんの実例写真
ディノスさんの『すき間ワゴン』モニター① 実家と彼のアパートのどちらで使おうか迷ったのですが、彼のアパートでモニターさせていただきますぅ✨ 組立不要の完成品なので組立が苦手な女性の方でも、そのまま使えて楽ちんですぅ😊 カラーはホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色、幅10〜35cm(1cm単位で選べます)、奥行45/55cm、高さ180cm、総耐荷重70kgですぅ‼️ 付属品に取っ手1個(取っ手用ネジ2本)、可動棚3枚(金ダボ12本)、転倒防止ベルトが付いてますぅ‼️ ちなみアタシはダークブラウン、幅30cm、奥行き55cm選びましたぁ✨ 思っていたよりしっかりした作りで、スリムながらも大容量ですぅ✨ 狭い彼のアパートでもこれならコンパクトにたくさん収納出来そうですぅ😆 今までこの狭いところにカラーボックス2つ置いて使ってましたがこれなら1つで大容量なので、空いてるスペースが広くなりましたぁ😊
ディノスさんの『すき間ワゴン』モニター① 実家と彼のアパートのどちらで使おうか迷ったのですが、彼のアパートでモニターさせていただきますぅ✨ 組立不要の完成品なので組立が苦手な女性の方でも、そのまま使えて楽ちんですぅ😊 カラーはホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色、幅10〜35cm(1cm単位で選べます)、奥行45/55cm、高さ180cm、総耐荷重70kgですぅ‼️ 付属品に取っ手1個(取っ手用ネジ2本)、可動棚3枚(金ダボ12本)、転倒防止ベルトが付いてますぅ‼️ ちなみアタシはダークブラウン、幅30cm、奥行き55cm選びましたぁ✨ 思っていたよりしっかりした作りで、スリムながらも大容量ですぅ✨ 狭い彼のアパートでもこれならコンパクトにたくさん収納出来そうですぅ😆 今までこの狭いところにカラーボックス2つ置いて使ってましたがこれなら1つで大容量なので、空いてるスペースが広くなりましたぁ😊
mayumi
mayumi
家族

転倒防止ベルトが気になるあなたにおすすめ

転倒防止ベルトの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ