出汁パック

49枚の部屋写真から39枚をセレクト
yuyuさんの実例写真
朝と同じようなpicですが💦 1月頃朝のテレビでお出汁を飲むと痩せると聞いたので久世福商店さんの出汁パックを買って夫と飲んでいます✨ ずっと味噌汁用のお鍋を使っていたのですが、出汁煮出し用に頼んだお鍋が届きました~♥️ フォロワーさんのpicでみたお鍋がとっても可愛くて参考にさせていただきました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 揚げ物もお米も炊けるみたいです! 揚げ物しませんが( ˊᵕˋ ;)💦 ホワイト×ナチュラルで中はピンクで‎とっても可愛いお鍋~.•♬ 焦がさないように気をつけて使いたいです❣️
朝と同じようなpicですが💦 1月頃朝のテレビでお出汁を飲むと痩せると聞いたので久世福商店さんの出汁パックを買って夫と飲んでいます✨ ずっと味噌汁用のお鍋を使っていたのですが、出汁煮出し用に頼んだお鍋が届きました~♥️ フォロワーさんのpicでみたお鍋がとっても可愛くて参考にさせていただきました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 揚げ物もお米も炊けるみたいです! 揚げ物しませんが( ˊᵕˋ ;)💦 ホワイト×ナチュラルで中はピンクで‎とっても可愛いお鍋~.•♬ 焦がさないように気をつけて使いたいです❣️
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
cielroseさんの実例写真
キッチンの隙間収納にニトリのEasyレバーキャニスターがシンデレラフィット❁(*^^*) ❁購入時期/2019年3月❁ お気に入りポイント❁ しっかり密閉できるのに、その名の通りレバーで簡単に開いて力入らずなところ(๑˃̵ᴗ˂̵)しかもどの方向でも閉まるからとっても便利☻ 密閉できるから、粉物や出汁パック、雑穀米などを入れてます♬
キッチンの隙間収納にニトリのEasyレバーキャニスターがシンデレラフィット❁(*^^*) ❁購入時期/2019年3月❁ お気に入りポイント❁ しっかり密閉できるのに、その名の通りレバーで簡単に開いて力入らずなところ(๑˃̵ᴗ˂̵)しかもどの方向でも閉まるからとっても便利☻ 密閉できるから、粉物や出汁パック、雑穀米などを入れてます♬
cielrose
cielrose
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
🐟久世福商店の出汁パック 今年に入ってから出汁を久世福商店の出汁パックに変えました⭐ 『毎日だし』は毎日安心して食べられる様に添加物は使用せず塩分を抑えてからだに優しい出汁でおみそ汁などに使っています⭐ 『万能出汁』は高級な焼きあごが入っていて上品な味わいでかつおの風味を強く感じます⭐ 毎日だしと比べるとより出汁の旨味や香りが感じられますが味付けは控え目に塩や醤油を足すだけで十分でだしの香りがしっかりしていてるのでうどんやお蕎麦、茶碗蒸しなどよりだしの味を楽しむものに使うのがおすすめです⭐ こうして使い分けて使用しています⭐ 『毎日だし』は50包で3240円⇨1包あたり64,8円『万能だし』は5包で486円⇨1包あたり97,2円とお高めですが素材の旨みで一段と料理が美味しくなるのでリピートしています⭐
🐟久世福商店の出汁パック 今年に入ってから出汁を久世福商店の出汁パックに変えました⭐ 『毎日だし』は毎日安心して食べられる様に添加物は使用せず塩分を抑えてからだに優しい出汁でおみそ汁などに使っています⭐ 『万能出汁』は高級な焼きあごが入っていて上品な味わいでかつおの風味を強く感じます⭐ 毎日だしと比べるとより出汁の旨味や香りが感じられますが味付けは控え目に塩や醤油を足すだけで十分でだしの香りがしっかりしていてるのでうどんやお蕎麦、茶碗蒸しなどよりだしの味を楽しむものに使うのがおすすめです⭐ こうして使い分けて使用しています⭐ 『毎日だし』は50包で3240円⇨1包あたり64,8円『万能だし』は5包で486円⇨1包あたり97,2円とお高めですが素材の旨みで一段と料理が美味しくなるのでリピートしています⭐
tomo
tomo
3LDK | 家族
misshoneybunnyさんの実例写真
調味料屋さん
調味料屋さん
misshoneybunny
misshoneybunny
nokkoさんの実例写真
出汁のいい香りです💕
出汁のいい香りです💕
nokko
nokko
3LDK
erimoさんの実例写真
お気に入りの出汁パック☺︎ オススメです✨
お気に入りの出汁パック☺︎ オススメです✨
erimo
erimo
2LDK | 家族
okkunさんの実例写真
コンロ横にラブリコと セリアの板、棚受けを使って 棚を作りました。 100均のビンや無印のビンに ゴマたち、出汁パック、 中華だしなどなど… 私がよく使うもの、調理中にパッと 手に取りやすいように 置いています☺︎ 以前に食器棚をダンナに作ってもらいましたが その時にこちらも作りました♪ 私がサイズやら、設計をして 作るのは、ほぼダンナ氏でした🤭 ありがとう♡ いまいち使い勝手が悪いところでしたが diyで毎日のご飯作りが快敵になった場所です♡
コンロ横にラブリコと セリアの板、棚受けを使って 棚を作りました。 100均のビンや無印のビンに ゴマたち、出汁パック、 中華だしなどなど… 私がよく使うもの、調理中にパッと 手に取りやすいように 置いています☺︎ 以前に食器棚をダンナに作ってもらいましたが その時にこちらも作りました♪ 私がサイズやら、設計をして 作るのは、ほぼダンナ氏でした🤭 ありがとう♡ いまいち使い勝手が悪いところでしたが diyで毎日のご飯作りが快敵になった場所です♡
okkun
okkun
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
*ステンレス×アイアンのある暮らし* ▪️キッチンツール ▪️鍋、フライパン ▪️キッチン雑貨 不要なモノを削ぎ落とし こだわりのアイテムのみに ステンレス多め 所々、アイアン
*ステンレス×アイアンのある暮らし* ▪️キッチンツール ▪️鍋、フライパン ▪️キッチン雑貨 不要なモノを削ぎ落とし こだわりのアイテムのみに ステンレス多め 所々、アイアン
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘引き出し収納 キッチンカウンター作業台 中央2段目も使用頻度の高いモノ ボウル類・スライサー・おろし器 野田琺瑯のホワイトシリーズ OXOのポップアップコンテナ スクエア ロングに 出汁パックや小麦粉など収納 奥はイワキの保存容器
⌘引き出し収納 キッチンカウンター作業台 中央2段目も使用頻度の高いモノ ボウル類・スライサー・おろし器 野田琺瑯のホワイトシリーズ OXOのポップアップコンテナ スクエア ロングに 出汁パックや小麦粉など収納 奥はイワキの保存容器
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Spicaさんの実例写真
【1】シンク下がごちゃごちゃしてきたので、セリア       でいろいろ買って整頓しました。 【2】ビフォアー。(前にアップした写真です) 【3】アフター。背の高い調味料は上の段、スープやパン粉、片栗粉などは下段にまとめて、出汁パックはビンの入れ物にいれて、すっきりしました。 【4】そして、1番やりたかった、胡麻の収納。胡麻、めっちゃ使うので、こんなふうにすぐ取り出せるようにしたかった。本当は鍋のふたを収納するみたいですが、うちは胡麻を置きます。
【1】シンク下がごちゃごちゃしてきたので、セリア       でいろいろ買って整頓しました。 【2】ビフォアー。(前にアップした写真です) 【3】アフター。背の高い調味料は上の段、スープやパン粉、片栗粉などは下段にまとめて、出汁パックはビンの入れ物にいれて、すっきりしました。 【4】そして、1番やりたかった、胡麻の収納。胡麻、めっちゃ使うので、こんなふうにすぐ取り出せるようにしたかった。本当は鍋のふたを収納するみたいですが、うちは胡麻を置きます。
Spica
Spica
1DK | 一人暮らし
koumechanさんの実例写真
冷蔵庫の野菜室に 調味料、麦茶、出汁パック、パン粉を入れています。 シンク下は、温度管理ができないので調味料も 冷蔵庫です。
冷蔵庫の野菜室に 調味料、麦茶、出汁パック、パン粉を入れています。 シンク下は、温度管理ができないので調味料も 冷蔵庫です。
koumechan
koumechan
4LDK | 家族
shi4さんの実例写真
shi4
shi4
4LDK | 家族
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
4LDK | 家族
ak_optimizerさんの実例写真
ぴゃー!!お出汁コーナー。綺麗に整列した!嬉しい!!
ぴゃー!!お出汁コーナー。綺麗に整列した!嬉しい!!
ak_optimizer
ak_optimizer
1K | 一人暮らし
SAYN508さんの実例写真
出汁さんたちの定位置。悲しいかなIKEAの瓶、パッキン弱めで瓶重ためなので、このままここで蓋開けて、だしパック取り出すズボラ♡
出汁さんたちの定位置。悲しいかなIKEAの瓶、パッキン弱めで瓶重ためなので、このままここで蓋開けて、だしパック取り出すズボラ♡
SAYN508
SAYN508
3LDK
okadajapanさんの実例写真
出汁パック入れ ダイソーでワンタッチ開閉の保存容器を見つけました! パッキンがついていて密閉式 密閉型に保存したくて、背後の回すタイプの容器に入れてましたがやや面倒。 今回のはワンタッチ開閉式で使いやすいです👍
出汁パック入れ ダイソーでワンタッチ開閉の保存容器を見つけました! パッキンがついていて密閉式 密閉型に保存したくて、背後の回すタイプの容器に入れてましたがやや面倒。 今回のはワンタッチ開閉式で使いやすいです👍
okadajapan
okadajapan
家族
sheepさんの実例写真
乾き物保管スペース 調理台の真上の吊り戸棚に、乾き物を保管します。 上段は、今はないですがつい食べたい時に買ったスナック菓子を入れたり。(目につくところにあると、食べたくなっちゃうからね笑) 最近はかつおだしの頻度を増やそうと、出汁パックを置いてなどおりますが(๑´ڡ`๑) これから使う予定のセリアのタッパーもね。 下段が乾物置場。出汁用は容量多いのでそのままラフに入れるだけ。無印良品の袋としクリップが活躍しているくらいです。 板のりや塩昆布、桜海老などの食材や調味料としての乾物は、パックが小さい上種類が増えてきたので、ダイソーで購入したプラカゴにまとめています。 乾物料理を開拓しようとしているのですが、 整頓だけは真面目なわりに、頻度を上げられていない感じではある(^_^*)
乾き物保管スペース 調理台の真上の吊り戸棚に、乾き物を保管します。 上段は、今はないですがつい食べたい時に買ったスナック菓子を入れたり。(目につくところにあると、食べたくなっちゃうからね笑) 最近はかつおだしの頻度を増やそうと、出汁パックを置いてなどおりますが(๑´ڡ`๑) これから使う予定のセリアのタッパーもね。 下段が乾物置場。出汁用は容量多いのでそのままラフに入れるだけ。無印良品の袋としクリップが活躍しているくらいです。 板のりや塩昆布、桜海老などの食材や調味料としての乾物は、パックが小さい上種類が増えてきたので、ダイソーで購入したプラカゴにまとめています。 乾物料理を開拓しようとしているのですが、 整頓だけは真面目なわりに、頻度を上げられていない感じではある(^_^*)
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
riiさんの実例写真
*お気に入りの保存容器* seriaのワンプッシュで開けられる保存容器がお気に入りです☺️ PUSH OPENと書かれているところを押すと蓋が開きます。閉じる時もワンプッシュ👍 出汁パック、業務スーパーの雑穀米、使いかけの調味料などを入れています。 容器には、またまたseriaのシールやステンシルを貼っています。これは何でも捨ててしまうパパ対策です💧以前、透明のまま使っていて洗った時に食洗機に入っているのにもかかわらずゴミと思って捨てたそうです💧💧💧理解不能です。それからステンシルなどでパパ対策する様になりました。
*お気に入りの保存容器* seriaのワンプッシュで開けられる保存容器がお気に入りです☺️ PUSH OPENと書かれているところを押すと蓋が開きます。閉じる時もワンプッシュ👍 出汁パック、業務スーパーの雑穀米、使いかけの調味料などを入れています。 容器には、またまたseriaのシールやステンシルを貼っています。これは何でも捨ててしまうパパ対策です💧以前、透明のまま使っていて洗った時に食洗機に入っているのにもかかわらずゴミと思って捨てたそうです💧💧💧理解不能です。それからステンシルなどでパパ対策する様になりました。
rii
rii
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家の調味料収納✨ 普段よく使う物はガスコンロの周りに収納。 塩や胡椒等はラベリングして、セリアの調味料入れに小分け。 砂糖、片栗粉、出汁パックは海苔の空き容器を再利用して入れてます😊
我が家の調味料収納✨ 普段よく使う物はガスコンロの周りに収納。 塩や胡椒等はラベリングして、セリアの調味料入れに小分け。 砂糖、片栗粉、出汁パックは海苔の空き容器を再利用して入れてます😊
aya
aya
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
今日は心穏やかに出汁取りです。 昨年夏に築地で買った「鰹ぶし」まだ半分位残ってます。 1番長いフレッシュロックに入れています。 粉々タイプを買ったので出汁を取るときは、100均のお茶パックを利用します。 出汁も濃いめに出る(気がする)し、鰹ぶしをすくう手間が省けて楽ちんなのです。 粉々タイプは多用途だけど、お好み焼きに上からかけたい時はちょっと困る。(*´-`)
今日は心穏やかに出汁取りです。 昨年夏に築地で買った「鰹ぶし」まだ半分位残ってます。 1番長いフレッシュロックに入れています。 粉々タイプを買ったので出汁を取るときは、100均のお茶パックを利用します。 出汁も濃いめに出る(気がする)し、鰹ぶしをすくう手間が省けて楽ちんなのです。 粉々タイプは多用途だけど、お好み焼きに上からかけたい時はちょっと困る。(*´-`)
mako2ya
mako2ya
3LDK
UIさんの実例写真
こちら無添加出汁・お茶パック・気軽に飲む紅茶やコーヒーや緑茶のスティクが入ったセリアのカンカンを黒にゴールドの文字でラベリングしただけのケース🤣笑 奥の大きいカンカンの中は保温弁当を持っていく旦那様用のフリーズドライのスープのストック入ってます🌟
こちら無添加出汁・お茶パック・気軽に飲む紅茶やコーヒーや緑茶のスティクが入ったセリアのカンカンを黒にゴールドの文字でラベリングしただけのケース🤣笑 奥の大きいカンカンの中は保温弁当を持っていく旦那様用のフリーズドライのスープのストック入ってます🌟
UI
UI
4LDK | 家族
keeさんの実例写真
よく使う食材(?)を入れておく瓶。 手前から ナッツ、ブイヨン、小麦粉、出汁パック 奥に洗った布巾が映ってしまった!
よく使う食材(?)を入れておく瓶。 手前から ナッツ、ブイヨン、小麦粉、出汁パック 奥に洗った布巾が映ってしまった!
kee
kee
家族
waniwaniさんの実例写真
TWINBIRDの冷蔵庫は、一人暮らしにちょうどいい大きさ 冷蔵庫と冷凍室が同じ容量で保存食もたっぷり入れられます。 今日は、空っぽの冷蔵庫を掃除して食料を入れる日。 ①②冷蔵庫に、キムチ、豆腐、納豆、ヨーグルト、しらたき、卵、豆乳 ③冷凍庫に、小分けにした鶏ハム、洋風野菜ミックス、チーズ ④味噌、出汁パック、乾燥パセリ、片栗粉など
TWINBIRDの冷蔵庫は、一人暮らしにちょうどいい大きさ 冷蔵庫と冷凍室が同じ容量で保存食もたっぷり入れられます。 今日は、空っぽの冷蔵庫を掃除して食料を入れる日。 ①②冷蔵庫に、キムチ、豆腐、納豆、ヨーグルト、しらたき、卵、豆乳 ③冷凍庫に、小分けにした鶏ハム、洋風野菜ミックス、チーズ ④味噌、出汁パック、乾燥パセリ、片栗粉など
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
nya-さんの実例写真
こんばんは🌇 ついに九州南部梅雨入りー_(」∠ 、ン、)_ 明日か明後日には北部も梅雨入りだろうなあ。 暑いし、ニュースは乾燥してるとかついこの前言ってたけど、 体感的にはじめじめして、 お部屋も湿気があるような感じで エアコンも入れてます💦 今日は雑貨屋さんにふらりと立ち寄ってみました❣️ キャニスターがひとつ300円😃💕 キッチンのあのラックを作り変えたいし、 もっと使いやすくしたいので 三つお買い上げ✌︎😊✌︎ teaとかcoffeeとか書いてるけど、 ラベルを上から貼るか、 後ろ向かせてラベル貼るかして 固形コンソメやらわかめとか、出汁バックやら入れようかなあと😃 まずはラック作り変えないとな❣️ かわいいディフューザーとかもアカシアの食器とかも安かったけど、 必要な分だけ😤
こんばんは🌇 ついに九州南部梅雨入りー_(」∠ 、ン、)_ 明日か明後日には北部も梅雨入りだろうなあ。 暑いし、ニュースは乾燥してるとかついこの前言ってたけど、 体感的にはじめじめして、 お部屋も湿気があるような感じで エアコンも入れてます💦 今日は雑貨屋さんにふらりと立ち寄ってみました❣️ キャニスターがひとつ300円😃💕 キッチンのあのラックを作り変えたいし、 もっと使いやすくしたいので 三つお買い上げ✌︎😊✌︎ teaとかcoffeeとか書いてるけど、 ラベルを上から貼るか、 後ろ向かせてラベル貼るかして 固形コンソメやらわかめとか、出汁バックやら入れようかなあと😃 まずはラック作り変えないとな❣️ かわいいディフューザーとかもアカシアの食器とかも安かったけど、 必要な分だけ😤
nya-
nya-
1R
hanahanaさんの実例写真
毎日使うけど朝しか使わないお弁当セットと、在庫がわからなくなりがちな未開封の出汁パックや海苔などのストックをおいています。
毎日使うけど朝しか使わないお弁当セットと、在庫がわからなくなりがちな未開封の出汁パックや海苔などのストックをおいています。
hanahana
hanahana
4LDK | 家族
sevenhunterさんの実例写真
カインズの板を先週取り付けてから、テンション上がってます。 この感じのまま売っているので、なんの塗装もせず、カットもせず、簡単です。 出汁パックや、麦茶パック、だしの素などなどは、ダイソーのジップに入れてます
カインズの板を先週取り付けてから、テンション上がってます。 この感じのまま売っているので、なんの塗装もせず、カットもせず、簡単です。 出汁パックや、麦茶パック、だしの素などなどは、ダイソーのジップに入れてます
sevenhunter
sevenhunter
3LDK | 家族
もっと見る

出汁パックの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

出汁パック

49枚の部屋写真から39枚をセレクト
yuyuさんの実例写真
朝と同じようなpicですが💦 1月頃朝のテレビでお出汁を飲むと痩せると聞いたので久世福商店さんの出汁パックを買って夫と飲んでいます✨ ずっと味噌汁用のお鍋を使っていたのですが、出汁煮出し用に頼んだお鍋が届きました~♥️ フォロワーさんのpicでみたお鍋がとっても可愛くて参考にさせていただきました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 揚げ物もお米も炊けるみたいです! 揚げ物しませんが( ˊᵕˋ ;)💦 ホワイト×ナチュラルで中はピンクで‎とっても可愛いお鍋~.•♬ 焦がさないように気をつけて使いたいです❣️
朝と同じようなpicですが💦 1月頃朝のテレビでお出汁を飲むと痩せると聞いたので久世福商店さんの出汁パックを買って夫と飲んでいます✨ ずっと味噌汁用のお鍋を使っていたのですが、出汁煮出し用に頼んだお鍋が届きました~♥️ フォロワーさんのpicでみたお鍋がとっても可愛くて参考にさせていただきました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 揚げ物もお米も炊けるみたいです! 揚げ物しませんが( ˊᵕˋ ;)💦 ホワイト×ナチュラルで中はピンクで‎とっても可愛いお鍋~.•♬ 焦がさないように気をつけて使いたいです❣️
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
cielroseさんの実例写真
キッチンの隙間収納にニトリのEasyレバーキャニスターがシンデレラフィット❁(*^^*) ❁購入時期/2019年3月❁ お気に入りポイント❁ しっかり密閉できるのに、その名の通りレバーで簡単に開いて力入らずなところ(๑˃̵ᴗ˂̵)しかもどの方向でも閉まるからとっても便利☻ 密閉できるから、粉物や出汁パック、雑穀米などを入れてます♬
キッチンの隙間収納にニトリのEasyレバーキャニスターがシンデレラフィット❁(*^^*) ❁購入時期/2019年3月❁ お気に入りポイント❁ しっかり密閉できるのに、その名の通りレバーで簡単に開いて力入らずなところ(๑˃̵ᴗ˂̵)しかもどの方向でも閉まるからとっても便利☻ 密閉できるから、粉物や出汁パック、雑穀米などを入れてます♬
cielrose
cielrose
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
🐟久世福商店の出汁パック 今年に入ってから出汁を久世福商店の出汁パックに変えました⭐ 『毎日だし』は毎日安心して食べられる様に添加物は使用せず塩分を抑えてからだに優しい出汁でおみそ汁などに使っています⭐ 『万能出汁』は高級な焼きあごが入っていて上品な味わいでかつおの風味を強く感じます⭐ 毎日だしと比べるとより出汁の旨味や香りが感じられますが味付けは控え目に塩や醤油を足すだけで十分でだしの香りがしっかりしていてるのでうどんやお蕎麦、茶碗蒸しなどよりだしの味を楽しむものに使うのがおすすめです⭐ こうして使い分けて使用しています⭐ 『毎日だし』は50包で3240円⇨1包あたり64,8円『万能だし』は5包で486円⇨1包あたり97,2円とお高めですが素材の旨みで一段と料理が美味しくなるのでリピートしています⭐
🐟久世福商店の出汁パック 今年に入ってから出汁を久世福商店の出汁パックに変えました⭐ 『毎日だし』は毎日安心して食べられる様に添加物は使用せず塩分を抑えてからだに優しい出汁でおみそ汁などに使っています⭐ 『万能出汁』は高級な焼きあごが入っていて上品な味わいでかつおの風味を強く感じます⭐ 毎日だしと比べるとより出汁の旨味や香りが感じられますが味付けは控え目に塩や醤油を足すだけで十分でだしの香りがしっかりしていてるのでうどんやお蕎麦、茶碗蒸しなどよりだしの味を楽しむものに使うのがおすすめです⭐ こうして使い分けて使用しています⭐ 『毎日だし』は50包で3240円⇨1包あたり64,8円『万能だし』は5包で486円⇨1包あたり97,2円とお高めですが素材の旨みで一段と料理が美味しくなるのでリピートしています⭐
tomo
tomo
3LDK | 家族
misshoneybunnyさんの実例写真
調味料屋さん
調味料屋さん
misshoneybunny
misshoneybunny
nokkoさんの実例写真
出汁のいい香りです💕
出汁のいい香りです💕
nokko
nokko
3LDK
erimoさんの実例写真
お気に入りの出汁パック☺︎ オススメです✨
お気に入りの出汁パック☺︎ オススメです✨
erimo
erimo
2LDK | 家族
okkunさんの実例写真
コンロ横にラブリコと セリアの板、棚受けを使って 棚を作りました。 100均のビンや無印のビンに ゴマたち、出汁パック、 中華だしなどなど… 私がよく使うもの、調理中にパッと 手に取りやすいように 置いています☺︎ 以前に食器棚をダンナに作ってもらいましたが その時にこちらも作りました♪ 私がサイズやら、設計をして 作るのは、ほぼダンナ氏でした🤭 ありがとう♡ いまいち使い勝手が悪いところでしたが diyで毎日のご飯作りが快敵になった場所です♡
コンロ横にラブリコと セリアの板、棚受けを使って 棚を作りました。 100均のビンや無印のビンに ゴマたち、出汁パック、 中華だしなどなど… 私がよく使うもの、調理中にパッと 手に取りやすいように 置いています☺︎ 以前に食器棚をダンナに作ってもらいましたが その時にこちらも作りました♪ 私がサイズやら、設計をして 作るのは、ほぼダンナ氏でした🤭 ありがとう♡ いまいち使い勝手が悪いところでしたが diyで毎日のご飯作りが快敵になった場所です♡
okkun
okkun
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
*ステンレス×アイアンのある暮らし* ▪️キッチンツール ▪️鍋、フライパン ▪️キッチン雑貨 不要なモノを削ぎ落とし こだわりのアイテムのみに ステンレス多め 所々、アイアン
*ステンレス×アイアンのある暮らし* ▪️キッチンツール ▪️鍋、フライパン ▪️キッチン雑貨 不要なモノを削ぎ落とし こだわりのアイテムのみに ステンレス多め 所々、アイアン
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘引き出し収納 キッチンカウンター作業台 中央2段目も使用頻度の高いモノ ボウル類・スライサー・おろし器 野田琺瑯のホワイトシリーズ OXOのポップアップコンテナ スクエア ロングに 出汁パックや小麦粉など収納 奥はイワキの保存容器
⌘引き出し収納 キッチンカウンター作業台 中央2段目も使用頻度の高いモノ ボウル類・スライサー・おろし器 野田琺瑯のホワイトシリーズ OXOのポップアップコンテナ スクエア ロングに 出汁パックや小麦粉など収納 奥はイワキの保存容器
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Spicaさんの実例写真
【1】シンク下がごちゃごちゃしてきたので、セリア       でいろいろ買って整頓しました。 【2】ビフォアー。(前にアップした写真です) 【3】アフター。背の高い調味料は上の段、スープやパン粉、片栗粉などは下段にまとめて、出汁パックはビンの入れ物にいれて、すっきりしました。 【4】そして、1番やりたかった、胡麻の収納。胡麻、めっちゃ使うので、こんなふうにすぐ取り出せるようにしたかった。本当は鍋のふたを収納するみたいですが、うちは胡麻を置きます。
【1】シンク下がごちゃごちゃしてきたので、セリア       でいろいろ買って整頓しました。 【2】ビフォアー。(前にアップした写真です) 【3】アフター。背の高い調味料は上の段、スープやパン粉、片栗粉などは下段にまとめて、出汁パックはビンの入れ物にいれて、すっきりしました。 【4】そして、1番やりたかった、胡麻の収納。胡麻、めっちゃ使うので、こんなふうにすぐ取り出せるようにしたかった。本当は鍋のふたを収納するみたいですが、うちは胡麻を置きます。
Spica
Spica
1DK | 一人暮らし
koumechanさんの実例写真
冷蔵庫の野菜室に 調味料、麦茶、出汁パック、パン粉を入れています。 シンク下は、温度管理ができないので調味料も 冷蔵庫です。
冷蔵庫の野菜室に 調味料、麦茶、出汁パック、パン粉を入れています。 シンク下は、温度管理ができないので調味料も 冷蔵庫です。
koumechan
koumechan
4LDK | 家族
shi4さんの実例写真
shi4
shi4
4LDK | 家族
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
4LDK | 家族
ak_optimizerさんの実例写真
ぴゃー!!お出汁コーナー。綺麗に整列した!嬉しい!!
ぴゃー!!お出汁コーナー。綺麗に整列した!嬉しい!!
ak_optimizer
ak_optimizer
1K | 一人暮らし
SAYN508さんの実例写真
出汁さんたちの定位置。悲しいかなIKEAの瓶、パッキン弱めで瓶重ためなので、このままここで蓋開けて、だしパック取り出すズボラ♡
出汁さんたちの定位置。悲しいかなIKEAの瓶、パッキン弱めで瓶重ためなので、このままここで蓋開けて、だしパック取り出すズボラ♡
SAYN508
SAYN508
3LDK
okadajapanさんの実例写真
出汁パック入れ ダイソーでワンタッチ開閉の保存容器を見つけました! パッキンがついていて密閉式 密閉型に保存したくて、背後の回すタイプの容器に入れてましたがやや面倒。 今回のはワンタッチ開閉式で使いやすいです👍
出汁パック入れ ダイソーでワンタッチ開閉の保存容器を見つけました! パッキンがついていて密閉式 密閉型に保存したくて、背後の回すタイプの容器に入れてましたがやや面倒。 今回のはワンタッチ開閉式で使いやすいです👍
okadajapan
okadajapan
家族
sheepさんの実例写真
乾き物保管スペース 調理台の真上の吊り戸棚に、乾き物を保管します。 上段は、今はないですがつい食べたい時に買ったスナック菓子を入れたり。(目につくところにあると、食べたくなっちゃうからね笑) 最近はかつおだしの頻度を増やそうと、出汁パックを置いてなどおりますが(๑´ڡ`๑) これから使う予定のセリアのタッパーもね。 下段が乾物置場。出汁用は容量多いのでそのままラフに入れるだけ。無印良品の袋としクリップが活躍しているくらいです。 板のりや塩昆布、桜海老などの食材や調味料としての乾物は、パックが小さい上種類が増えてきたので、ダイソーで購入したプラカゴにまとめています。 乾物料理を開拓しようとしているのですが、 整頓だけは真面目なわりに、頻度を上げられていない感じではある(^_^*)
乾き物保管スペース 調理台の真上の吊り戸棚に、乾き物を保管します。 上段は、今はないですがつい食べたい時に買ったスナック菓子を入れたり。(目につくところにあると、食べたくなっちゃうからね笑) 最近はかつおだしの頻度を増やそうと、出汁パックを置いてなどおりますが(๑´ڡ`๑) これから使う予定のセリアのタッパーもね。 下段が乾物置場。出汁用は容量多いのでそのままラフに入れるだけ。無印良品の袋としクリップが活躍しているくらいです。 板のりや塩昆布、桜海老などの食材や調味料としての乾物は、パックが小さい上種類が増えてきたので、ダイソーで購入したプラカゴにまとめています。 乾物料理を開拓しようとしているのですが、 整頓だけは真面目なわりに、頻度を上げられていない感じではある(^_^*)
sheep
sheep
1DK | 一人暮らし
riiさんの実例写真
*お気に入りの保存容器* seriaのワンプッシュで開けられる保存容器がお気に入りです☺️ PUSH OPENと書かれているところを押すと蓋が開きます。閉じる時もワンプッシュ👍 出汁パック、業務スーパーの雑穀米、使いかけの調味料などを入れています。 容器には、またまたseriaのシールやステンシルを貼っています。これは何でも捨ててしまうパパ対策です💧以前、透明のまま使っていて洗った時に食洗機に入っているのにもかかわらずゴミと思って捨てたそうです💧💧💧理解不能です。それからステンシルなどでパパ対策する様になりました。
*お気に入りの保存容器* seriaのワンプッシュで開けられる保存容器がお気に入りです☺️ PUSH OPENと書かれているところを押すと蓋が開きます。閉じる時もワンプッシュ👍 出汁パック、業務スーパーの雑穀米、使いかけの調味料などを入れています。 容器には、またまたseriaのシールやステンシルを貼っています。これは何でも捨ててしまうパパ対策です💧以前、透明のまま使っていて洗った時に食洗機に入っているのにもかかわらずゴミと思って捨てたそうです💧💧💧理解不能です。それからステンシルなどでパパ対策する様になりました。
rii
rii
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家の調味料収納✨ 普段よく使う物はガスコンロの周りに収納。 塩や胡椒等はラベリングして、セリアの調味料入れに小分け。 砂糖、片栗粉、出汁パックは海苔の空き容器を再利用して入れてます😊
我が家の調味料収納✨ 普段よく使う物はガスコンロの周りに収納。 塩や胡椒等はラベリングして、セリアの調味料入れに小分け。 砂糖、片栗粉、出汁パックは海苔の空き容器を再利用して入れてます😊
aya
aya
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
今日は心穏やかに出汁取りです。 昨年夏に築地で買った「鰹ぶし」まだ半分位残ってます。 1番長いフレッシュロックに入れています。 粉々タイプを買ったので出汁を取るときは、100均のお茶パックを利用します。 出汁も濃いめに出る(気がする)し、鰹ぶしをすくう手間が省けて楽ちんなのです。 粉々タイプは多用途だけど、お好み焼きに上からかけたい時はちょっと困る。(*´-`)
今日は心穏やかに出汁取りです。 昨年夏に築地で買った「鰹ぶし」まだ半分位残ってます。 1番長いフレッシュロックに入れています。 粉々タイプを買ったので出汁を取るときは、100均のお茶パックを利用します。 出汁も濃いめに出る(気がする)し、鰹ぶしをすくう手間が省けて楽ちんなのです。 粉々タイプは多用途だけど、お好み焼きに上からかけたい時はちょっと困る。(*´-`)
mako2ya
mako2ya
3LDK
UIさんの実例写真
こちら無添加出汁・お茶パック・気軽に飲む紅茶やコーヒーや緑茶のスティクが入ったセリアのカンカンを黒にゴールドの文字でラベリングしただけのケース🤣笑 奥の大きいカンカンの中は保温弁当を持っていく旦那様用のフリーズドライのスープのストック入ってます🌟
こちら無添加出汁・お茶パック・気軽に飲む紅茶やコーヒーや緑茶のスティクが入ったセリアのカンカンを黒にゴールドの文字でラベリングしただけのケース🤣笑 奥の大きいカンカンの中は保温弁当を持っていく旦那様用のフリーズドライのスープのストック入ってます🌟
UI
UI
4LDK | 家族
keeさんの実例写真
よく使う食材(?)を入れておく瓶。 手前から ナッツ、ブイヨン、小麦粉、出汁パック 奥に洗った布巾が映ってしまった!
よく使う食材(?)を入れておく瓶。 手前から ナッツ、ブイヨン、小麦粉、出汁パック 奥に洗った布巾が映ってしまった!
kee
kee
家族
waniwaniさんの実例写真
TWINBIRDの冷蔵庫は、一人暮らしにちょうどいい大きさ 冷蔵庫と冷凍室が同じ容量で保存食もたっぷり入れられます。 今日は、空っぽの冷蔵庫を掃除して食料を入れる日。 ①②冷蔵庫に、キムチ、豆腐、納豆、ヨーグルト、しらたき、卵、豆乳 ③冷凍庫に、小分けにした鶏ハム、洋風野菜ミックス、チーズ ④味噌、出汁パック、乾燥パセリ、片栗粉など
TWINBIRDの冷蔵庫は、一人暮らしにちょうどいい大きさ 冷蔵庫と冷凍室が同じ容量で保存食もたっぷり入れられます。 今日は、空っぽの冷蔵庫を掃除して食料を入れる日。 ①②冷蔵庫に、キムチ、豆腐、納豆、ヨーグルト、しらたき、卵、豆乳 ③冷凍庫に、小分けにした鶏ハム、洋風野菜ミックス、チーズ ④味噌、出汁パック、乾燥パセリ、片栗粉など
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
nya-さんの実例写真
こんばんは🌇 ついに九州南部梅雨入りー_(」∠ 、ン、)_ 明日か明後日には北部も梅雨入りだろうなあ。 暑いし、ニュースは乾燥してるとかついこの前言ってたけど、 体感的にはじめじめして、 お部屋も湿気があるような感じで エアコンも入れてます💦 今日は雑貨屋さんにふらりと立ち寄ってみました❣️ キャニスターがひとつ300円😃💕 キッチンのあのラックを作り変えたいし、 もっと使いやすくしたいので 三つお買い上げ✌︎😊✌︎ teaとかcoffeeとか書いてるけど、 ラベルを上から貼るか、 後ろ向かせてラベル貼るかして 固形コンソメやらわかめとか、出汁バックやら入れようかなあと😃 まずはラック作り変えないとな❣️ かわいいディフューザーとかもアカシアの食器とかも安かったけど、 必要な分だけ😤
こんばんは🌇 ついに九州南部梅雨入りー_(」∠ 、ン、)_ 明日か明後日には北部も梅雨入りだろうなあ。 暑いし、ニュースは乾燥してるとかついこの前言ってたけど、 体感的にはじめじめして、 お部屋も湿気があるような感じで エアコンも入れてます💦 今日は雑貨屋さんにふらりと立ち寄ってみました❣️ キャニスターがひとつ300円😃💕 キッチンのあのラックを作り変えたいし、 もっと使いやすくしたいので 三つお買い上げ✌︎😊✌︎ teaとかcoffeeとか書いてるけど、 ラベルを上から貼るか、 後ろ向かせてラベル貼るかして 固形コンソメやらわかめとか、出汁バックやら入れようかなあと😃 まずはラック作り変えないとな❣️ かわいいディフューザーとかもアカシアの食器とかも安かったけど、 必要な分だけ😤
nya-
nya-
1R
hanahanaさんの実例写真
毎日使うけど朝しか使わないお弁当セットと、在庫がわからなくなりがちな未開封の出汁パックや海苔などのストックをおいています。
毎日使うけど朝しか使わないお弁当セットと、在庫がわからなくなりがちな未開封の出汁パックや海苔などのストックをおいています。
hanahana
hanahana
4LDK | 家族
sevenhunterさんの実例写真
カインズの板を先週取り付けてから、テンション上がってます。 この感じのまま売っているので、なんの塗装もせず、カットもせず、簡単です。 出汁パックや、麦茶パック、だしの素などなどは、ダイソーのジップに入れてます
カインズの板を先週取り付けてから、テンション上がってます。 この感じのまま売っているので、なんの塗装もせず、カットもせず、簡単です。 出汁パックや、麦茶パック、だしの素などなどは、ダイソーのジップに入れてます
sevenhunter
sevenhunter
3LDK | 家族
もっと見る

出汁パックの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ