液体ミルク

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
hashikaさんの実例写真
家族が増えた我が家で、防災グッズに最近プラスしたのが液体ミルク! 消毒液や清潔な水、お湯がなくてもすぐに飲めて安心★ 専用アタッチメントで、母乳実感のちくびを直接取り付けて飲むことができます! 災害時はストレスで母乳が出なくなる人も多いらしいので、ベビーがいるご家庭には備蓄をおすすめします!
家族が増えた我が家で、防災グッズに最近プラスしたのが液体ミルク! 消毒液や清潔な水、お湯がなくてもすぐに飲めて安心★ 専用アタッチメントで、母乳実感のちくびを直接取り付けて飲むことができます! 災害時はストレスで母乳が出なくなる人も多いらしいので、ベビーがいるご家庭には備蓄をおすすめします!
hashika
hashika
2LDK | 家族
makinaさんの実例写真
液体ミルク。 お湯が用意できない時のために少しだけ置いてます。 災害時だけじゃなくて、外出時にもすぐ飲めるので便利。荷物も少し減ります。 哺乳瓶の先をそのままつけられるっていうのもよく考えられてますよね。
液体ミルク。 お湯が用意できない時のために少しだけ置いてます。 災害時だけじゃなくて、外出時にもすぐ飲めるので便利。荷物も少し減ります。 哺乳瓶の先をそのままつけられるっていうのもよく考えられてますよね。
makina
makina
2LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
災害時にいいかも?と思い、液体ミルクを試しにひとつ買ってみました☺︎ 味はミルクケーキのよう。とっくに卒乳している息子も「おいしい〜」といって飲んでいました 笑 ただ、たしかに紙パックなので災害時に何かの衝撃で潰れてしまったりはしそう。 缶タイプの方も近々試してみたいと思います☺︎
災害時にいいかも?と思い、液体ミルクを試しにひとつ買ってみました☺︎ 味はミルクケーキのよう。とっくに卒乳している息子も「おいしい〜」といって飲んでいました 笑 ただ、たしかに紙パックなので災害時に何かの衝撃で潰れてしまったりはしそう。 缶タイプの方も近々試してみたいと思います☺︎
Katsura
Katsura
家族
Minteaさんの実例写真
プレゼントで貰ったジェラートピケのブランケットとポーチ🐻かわいいです♡ チェック柄のボトルホルダーはTHREEPPYの300円商品です これに液体ミルクだけ持って身軽に出掛けられます♪ 液体ミルクとっても便利! 飲み口と直接ジョイントできるパーツ(オレンジ色の)は産院で貰いました 10年前は計量した粉ミルクと哺乳瓶、お湯の水筒と調乳用の水のペットボトルを入れて大荷物でしたが、今はとっても身軽になりました🥹✨ おむつセットには防臭効果が高いパン袋とオムツシート代わりのペットシートです 便利便利〜!
プレゼントで貰ったジェラートピケのブランケットとポーチ🐻かわいいです♡ チェック柄のボトルホルダーはTHREEPPYの300円商品です これに液体ミルクだけ持って身軽に出掛けられます♪ 液体ミルクとっても便利! 飲み口と直接ジョイントできるパーツ(オレンジ色の)は産院で貰いました 10年前は計量した粉ミルクと哺乳瓶、お湯の水筒と調乳用の水のペットボトルを入れて大荷物でしたが、今はとっても身軽になりました🥹✨ おむつセットには防臭効果が高いパン袋とオムツシート代わりのペットシートです 便利便利〜!
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
erikaさんの実例写真
¥2,178
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
ydさんの実例写真
yd
yd
3LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
スマートホルダー&らくらくスイッチモニター🌟左からシャンプー、リンス、ボディソープ。ボディソープはさすがビオレさん、少量で泡立ちが良いです♪リンス、ボディソープは液体ミルク色。シャンプーは透明液体で泡立ちは髪の長さにもよると思いますが、ビオレ程ではありませんでした(^_^)
スマートホルダー&らくらくスイッチモニター🌟左からシャンプー、リンス、ボディソープ。ボディソープはさすがビオレさん、少量で泡立ちが良いです♪リンス、ボディソープは液体ミルク色。シャンプーは透明液体で泡立ちは髪の長さにもよると思いますが、ビオレ程ではありませんでした(^_^)
aoinokimi
aoinokimi
家族
Mamiyさんの実例写真
らくらくミルク缶6缶セットを買うとピジョンの母乳実感の乳首が缶にそのまま使えちゃうアタッチメントが付いている!ということでAmazonでポチ☆ 普段は完母だけどお出かけの時は一応ミルクも持っていくから、ただでさえ着替えやオムツとかで荷物多いのに哺乳瓶にお湯に冷まし湯に自分の飲み物に…と重い( ;´Д`) 液体ミルクなら荷物減らせるし防災グッズの中にも入れておけばいいよね ٩(ˊωˋ*)و アイクレオもパック用の乳首発売されてるけど、使い慣れたやつのほうがベビちゃんも飲みやすいだろうし、量的には今はまだアイクレオでちょうどいいから、一応アイクレオも1つ買ったし、アイクレオと哺乳瓶持っていって入れ替えて飲ませるっていう方法もあるけど…どっちがいいかな〜 プラの哺乳瓶だと軽いし、悩むところ(´^`).。oஇ らくらくミルクは缶だからアイクレオより賞味期限長めでした♪♪ でもらくらくミルクは240mlも入ってるし、缶のまま飲ませると楽だけどどのくらい飲んだか缶のままだと中身が見えないからわからないっていうのもあるなー。。。 よく吐く子だから飲みすぎたら大量嘔吐しそうだし(^◇^;) あんまりお出かけしてないけど、どっちがいいかやってみよー
らくらくミルク缶6缶セットを買うとピジョンの母乳実感の乳首が缶にそのまま使えちゃうアタッチメントが付いている!ということでAmazonでポチ☆ 普段は完母だけどお出かけの時は一応ミルクも持っていくから、ただでさえ着替えやオムツとかで荷物多いのに哺乳瓶にお湯に冷まし湯に自分の飲み物に…と重い( ;´Д`) 液体ミルクなら荷物減らせるし防災グッズの中にも入れておけばいいよね ٩(ˊωˋ*)و アイクレオもパック用の乳首発売されてるけど、使い慣れたやつのほうがベビちゃんも飲みやすいだろうし、量的には今はまだアイクレオでちょうどいいから、一応アイクレオも1つ買ったし、アイクレオと哺乳瓶持っていって入れ替えて飲ませるっていう方法もあるけど…どっちがいいかな〜 プラの哺乳瓶だと軽いし、悩むところ(´^`).。oஇ らくらくミルクは缶だからアイクレオより賞味期限長めでした♪♪ でもらくらくミルクは240mlも入ってるし、缶のまま飲ませると楽だけどどのくらい飲んだか缶のままだと中身が見えないからわからないっていうのもあるなー。。。 よく吐く子だから飲みすぎたら大量嘔吐しそうだし(^◇^;) あんまりお出かけしてないけど、どっちがいいかやってみよー
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族

液体ミルクの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

液体ミルク

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
hashikaさんの実例写真
家族が増えた我が家で、防災グッズに最近プラスしたのが液体ミルク! 消毒液や清潔な水、お湯がなくてもすぐに飲めて安心★ 専用アタッチメントで、母乳実感のちくびを直接取り付けて飲むことができます! 災害時はストレスで母乳が出なくなる人も多いらしいので、ベビーがいるご家庭には備蓄をおすすめします!
家族が増えた我が家で、防災グッズに最近プラスしたのが液体ミルク! 消毒液や清潔な水、お湯がなくてもすぐに飲めて安心★ 専用アタッチメントで、母乳実感のちくびを直接取り付けて飲むことができます! 災害時はストレスで母乳が出なくなる人も多いらしいので、ベビーがいるご家庭には備蓄をおすすめします!
hashika
hashika
2LDK | 家族
makinaさんの実例写真
液体ミルク。 お湯が用意できない時のために少しだけ置いてます。 災害時だけじゃなくて、外出時にもすぐ飲めるので便利。荷物も少し減ります。 哺乳瓶の先をそのままつけられるっていうのもよく考えられてますよね。
液体ミルク。 お湯が用意できない時のために少しだけ置いてます。 災害時だけじゃなくて、外出時にもすぐ飲めるので便利。荷物も少し減ります。 哺乳瓶の先をそのままつけられるっていうのもよく考えられてますよね。
makina
makina
2LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
災害時にいいかも?と思い、液体ミルクを試しにひとつ買ってみました☺︎ 味はミルクケーキのよう。とっくに卒乳している息子も「おいしい〜」といって飲んでいました 笑 ただ、たしかに紙パックなので災害時に何かの衝撃で潰れてしまったりはしそう。 缶タイプの方も近々試してみたいと思います☺︎
災害時にいいかも?と思い、液体ミルクを試しにひとつ買ってみました☺︎ 味はミルクケーキのよう。とっくに卒乳している息子も「おいしい〜」といって飲んでいました 笑 ただ、たしかに紙パックなので災害時に何かの衝撃で潰れてしまったりはしそう。 缶タイプの方も近々試してみたいと思います☺︎
Katsura
Katsura
家族
Minteaさんの実例写真
プレゼントで貰ったジェラートピケのブランケットとポーチ🐻かわいいです♡ チェック柄のボトルホルダーはTHREEPPYの300円商品です これに液体ミルクだけ持って身軽に出掛けられます♪ 液体ミルクとっても便利! 飲み口と直接ジョイントできるパーツ(オレンジ色の)は産院で貰いました 10年前は計量した粉ミルクと哺乳瓶、お湯の水筒と調乳用の水のペットボトルを入れて大荷物でしたが、今はとっても身軽になりました🥹✨ おむつセットには防臭効果が高いパン袋とオムツシート代わりのペットシートです 便利便利〜!
プレゼントで貰ったジェラートピケのブランケットとポーチ🐻かわいいです♡ チェック柄のボトルホルダーはTHREEPPYの300円商品です これに液体ミルクだけ持って身軽に出掛けられます♪ 液体ミルクとっても便利! 飲み口と直接ジョイントできるパーツ(オレンジ色の)は産院で貰いました 10年前は計量した粉ミルクと哺乳瓶、お湯の水筒と調乳用の水のペットボトルを入れて大荷物でしたが、今はとっても身軽になりました🥹✨ おむつセットには防臭効果が高いパン袋とオムツシート代わりのペットシートです 便利便利〜!
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
erikaさんの実例写真
¥2,178
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
ydさんの実例写真
yd
yd
3LDK | 家族
tansukeさんの実例写真
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
はぐくみ エコらくパック はじめてセット🍼 モニター投稿中③です🙇‍♀️ さっそくミルク作りしてみました😊 完全ミルク育児の我が家で  使用したことのある粉ミルクは 🍼すこやか 🍼ほほえみ 🍼はいはい どれも飲んでくれていますが 液体ミルクとフォローアップミルクはお口に合わずだったので新しいミルクを飲んでくれるかドキドキでしたが、、、 「はぐくみ」しっかり飲んでくれました🥹 離乳食もスタートしており味覚の好みもあるかなと思いましたが美味しく完食してくれました⭐️ いつものミルク以外にも離乳食の味付けにも 色々活用できそうです👌
tansuke
tansuke
2LDK | 家族
aoinokimiさんの実例写真
スマートホルダー&らくらくスイッチモニター🌟左からシャンプー、リンス、ボディソープ。ボディソープはさすがビオレさん、少量で泡立ちが良いです♪リンス、ボディソープは液体ミルク色。シャンプーは透明液体で泡立ちは髪の長さにもよると思いますが、ビオレ程ではありませんでした(^_^)
スマートホルダー&らくらくスイッチモニター🌟左からシャンプー、リンス、ボディソープ。ボディソープはさすがビオレさん、少量で泡立ちが良いです♪リンス、ボディソープは液体ミルク色。シャンプーは透明液体で泡立ちは髪の長さにもよると思いますが、ビオレ程ではありませんでした(^_^)
aoinokimi
aoinokimi
家族
Mamiyさんの実例写真
らくらくミルク缶6缶セットを買うとピジョンの母乳実感の乳首が缶にそのまま使えちゃうアタッチメントが付いている!ということでAmazonでポチ☆ 普段は完母だけどお出かけの時は一応ミルクも持っていくから、ただでさえ着替えやオムツとかで荷物多いのに哺乳瓶にお湯に冷まし湯に自分の飲み物に…と重い( ;´Д`) 液体ミルクなら荷物減らせるし防災グッズの中にも入れておけばいいよね ٩(ˊωˋ*)و アイクレオもパック用の乳首発売されてるけど、使い慣れたやつのほうがベビちゃんも飲みやすいだろうし、量的には今はまだアイクレオでちょうどいいから、一応アイクレオも1つ買ったし、アイクレオと哺乳瓶持っていって入れ替えて飲ませるっていう方法もあるけど…どっちがいいかな〜 プラの哺乳瓶だと軽いし、悩むところ(´^`).。oஇ らくらくミルクは缶だからアイクレオより賞味期限長めでした♪♪ でもらくらくミルクは240mlも入ってるし、缶のまま飲ませると楽だけどどのくらい飲んだか缶のままだと中身が見えないからわからないっていうのもあるなー。。。 よく吐く子だから飲みすぎたら大量嘔吐しそうだし(^◇^;) あんまりお出かけしてないけど、どっちがいいかやってみよー
らくらくミルク缶6缶セットを買うとピジョンの母乳実感の乳首が缶にそのまま使えちゃうアタッチメントが付いている!ということでAmazonでポチ☆ 普段は完母だけどお出かけの時は一応ミルクも持っていくから、ただでさえ着替えやオムツとかで荷物多いのに哺乳瓶にお湯に冷まし湯に自分の飲み物に…と重い( ;´Д`) 液体ミルクなら荷物減らせるし防災グッズの中にも入れておけばいいよね ٩(ˊωˋ*)و アイクレオもパック用の乳首発売されてるけど、使い慣れたやつのほうがベビちゃんも飲みやすいだろうし、量的には今はまだアイクレオでちょうどいいから、一応アイクレオも1つ買ったし、アイクレオと哺乳瓶持っていって入れ替えて飲ませるっていう方法もあるけど…どっちがいいかな〜 プラの哺乳瓶だと軽いし、悩むところ(´^`).。oஇ らくらくミルクは缶だからアイクレオより賞味期限長めでした♪♪ でもらくらくミルクは240mlも入ってるし、缶のまま飲ませると楽だけどどのくらい飲んだか缶のままだと中身が見えないからわからないっていうのもあるなー。。。 よく吐く子だから飲みすぎたら大量嘔吐しそうだし(^◇^;) あんまりお出かけしてないけど、どっちがいいかやってみよー
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族

液体ミルクの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ