
肝心なクリスマスに風邪ひいちゃいました( *´艸`)クリスマスプレゼントは風邪菌でした(笑)実家の座敷に布団を敷いて手作りガラス絵の具ライトと母の作った松ぼっくりツリーを眺めながらメリークリスマス(((*≧艸≦)ププッ
関連するタグの写真
赤ちゃん用品を置いているIKEAの棚。 アンティークのカゴバスケットの 上段→普段使いのオムツとおしりナップ。 下段→オムツ、おしりナップストックと爪切りや鼻水吸引等の衛生用品。 カゴバスケットはどちらも ロックが 出来るので イタズラ防止になります。 以前は、左のornerさんの麻バッグに オムツを袋ごと収納してましたが 少なくなるとフニャってしまい なんとも残念な感じで気になっていたので 今この麻バッグは、 使用済みオムツを捨てる オムツ処理容器が隠れています。 その上の木箱は古道具の薬箱で こちらも本当に薬や軟膏を入れてます。 なので赤ちゃん用品は全てここに 隠す収納されてます。
カウンターの足下は、カラーボックスを使い収納スペースに。 カラーボックスをコの字型に配置し、見せない収納と見せる収納の両方を確保しているよ。インボックスなどを活用し、使いやすさも実現! カラーボックスに壁紙を貼って見た目もカッコよく! /INFORMATION…このお部屋は実際にご覧になれます。詳しくはこちら!2/25(土).26(日)オープンルーム開催! http://www.to-kousya.or.jp/chintai/campaign/2017spring/index.html?banner_id=2017spring-33
秘密の扉に掃除用具(^-^) 殆ど変わりはありませんがイベント参加のためアップしま〜す(o^^o) タンクレスdiyしたトイレです♪元は配管だらけで床はコンクリートだったので冬は特に行きたくない場所でした。冷たい床はよくある子供用のクッションマットでベースを作り、タイル調のフロアマットを敷き足の冷たさがなくなり大改善しました〜(^_^)vタンクも隠す事で配管が隠れスッキリしました。タンクを隠している側面の左上部分に実は隠し扉があり、掃除用具を忍ばせてあります(^-^)左の大きな排水管が難関でしたが、上の棚のベースはつっぱり棒で見た目を良くするためにベニヤ板で覆ってまるで備え付けの棚の様に仕上げました。 長くなりましたが、今では快適空間です♡
「手作りライト点灯(ะ`♔´ะ)」が写っている部屋のインテリア写真は4枚あります。もしかしたら、間接照明,団地,100円SHOP,ディアウォール,ポストカード,RC の出会いに感謝!,手作りが好きと関連しています。