粉物入れ

16枚の部屋写真から16枚をセレクト
naoさんの実例写真
ずっとやりたかったラベリング♡ ラベル見て調味料増やすっていう逆パターンになりそうです🤣 ちなみに液体ボトル、粉物入れは100均で お味噌入れは富士ホーローです☻
ずっとやりたかったラベリング♡ ラベル見て調味料増やすっていう逆パターンになりそうです🤣 ちなみに液体ボトル、粉物入れは100均で お味噌入れは富士ホーローです☻
nao
nao
3K | 家族
anさんの実例写真
セリアの粉ふりボトル買いました!! 円柱の形は持っていたんですが、四角の方が収納しやすいので嬉しい!!
セリアの粉ふりボトル買いました!! 円柱の形は持っていたんですが、四角の方が収納しやすいので嬉しい!!
an
an
2LDK | 家族
takubonchanさんの実例写真
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
nao.さんの実例写真
我が家の調味料収納☺︎ セリアのドレッシングボトルと黒蓋の瓶、ダイソーの粉物入れがニトリの調味料棚にシンデレラフィットします。 調味料にはダイモでラベルをつけて見やすく統一感を出すことで、忙しい料理時間を短縮です☺︎ キッチンが狭いので、調味料は全てここに収まるぶんだけ。詰め替えることでお徳用ボトルが買えるので節約にも一役買ってます☺︎ オイスターソースや塩が気になりますが…衛生面が気になるのとめんどくさいのでここは手抜きです。笑
我が家の調味料収納☺︎ セリアのドレッシングボトルと黒蓋の瓶、ダイソーの粉物入れがニトリの調味料棚にシンデレラフィットします。 調味料にはダイモでラベルをつけて見やすく統一感を出すことで、忙しい料理時間を短縮です☺︎ キッチンが狭いので、調味料は全てここに収まるぶんだけ。詰め替えることでお徳用ボトルが買えるので節約にも一役買ってます☺︎ オイスターソースや塩が気になりますが…衛生面が気になるのとめんどくさいのでここは手抜きです。笑
nao.
nao.
2LDK | 家族
3838さんの実例写真
整理整頓しました。 左上からダイソーの箱にダイソーの白いppシートを張って白化して、開封済の途中の粉物を収納しました。 左下はカインズの片手で開け閉めできて密閉できる粉物入れに自作ラベル。 真ん中はダイソーのケース。 右端はニトリの米びつ。米当番みたいなのは見えない所に貼ってます笑 貰ったから仕方ないけれどふりかけのストックがありすぎる( ;´Д`)
整理整頓しました。 左上からダイソーの箱にダイソーの白いppシートを張って白化して、開封済の途中の粉物を収納しました。 左下はカインズの片手で開け閉めできて密閉できる粉物入れに自作ラベル。 真ん中はダイソーのケース。 右端はニトリの米びつ。米当番みたいなのは見えない所に貼ってます笑 貰ったから仕方ないけれどふりかけのストックがありすぎる( ;´Д`)
3838
3838
家族
chiapetさんの実例写真
小麦粉や片栗粉の容器を探していて、出来ればガラスのものを、と思って購入しました🥄 粉物を袋のまま使うと、飛び散ったりで気になっていたので、これで快適になると良いな〜
小麦粉や片栗粉の容器を探していて、出来ればガラスのものを、と思って購入しました🥄 粉物を袋のまま使うと、飛び散ったりで気になっていたので、これで快適になると良いな〜
chiapet
chiapet
家族
himawariさんの実例写真
100キンのドリンクボトルを 粉物入れに! 口がしっかり閉まるので湿気がこなくて便利。。 ブレッドケースにはスパイス類を入れています。
100キンのドリンクボトルを 粉物入れに! 口がしっかり閉まるので湿気がこなくて便利。。 ブレッドケースにはスパイス類を入れています。
himawari
himawari
3DK | 家族
meeさんの実例写真
最近の洗面所脇収納★ 見える部分なのでお気に入りのもので揃えています。 無印良品のキャップボトルには重層などの粉ものを。 weckの瓶にはバスソルトやキャンドルを。 木蓋のガラスケースにはコットンパフと綿棒を入れています。 一番上は家中で使うスプレー達をボトルとラベルを統一させて集合!
最近の洗面所脇収納★ 見える部分なのでお気に入りのもので揃えています。 無印良品のキャップボトルには重層などの粉ものを。 weckの瓶にはバスソルトやキャンドルを。 木蓋のガラスケースにはコットンパフと綿棒を入れています。 一番上は家中で使うスプレー達をボトルとラベルを統一させて集合!
mee
mee
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
リピート買いしているDOUTORのインスタントコーヒー ビンが 可愛くて 捨てられ無いので 空き瓶をこんな風に使っています。 2枚目 パン粉など 粉物入れに使っています。 3枚目 ディスプレイ用の 花瓶として使っています。 4枚目 ビンを逆さまに使って マステで 可愛くデコって     雪洞にも 使ったり 生花を飾っても良いです。 【ちょっとイベントの趣旨と違うかもしれませんが コーヒーのビンを こんな感じで使っています❣️】
リピート買いしているDOUTORのインスタントコーヒー ビンが 可愛くて 捨てられ無いので 空き瓶をこんな風に使っています。 2枚目 パン粉など 粉物入れに使っています。 3枚目 ディスプレイ用の 花瓶として使っています。 4枚目 ビンを逆さまに使って マステで 可愛くデコって     雪洞にも 使ったり 生花を飾っても良いです。 【ちょっとイベントの趣旨と違うかもしれませんが コーヒーのビンを こんな感じで使っています❣️】
chiiyan
chiiyan
2LDK
yokoさんの実例写真
メイソンジャーは♡粉物入れに♡
メイソンジャーは♡粉物入れに♡
yoko
yoko
4LDK | 家族
mamakari310さんの実例写真
ダイソーのワンタッチで開くボトルが粉物入れにぴったりです! ラベルはキャンドゥで買いました。 百均様々です✨
ダイソーのワンタッチで開くボトルが粉物入れにぴったりです! ラベルはキャンドゥで買いました。 百均様々です✨
mamakari310
mamakari310
2LDK | カップル
stさんの実例写真
イベント参加。 買い物前で通常より空いてますが、冷蔵は7割以下にするよう聞いたので、あまり物を入れないようにしています。 なるべく白で統一。 大体が、セリアの収納ケースです。 粉物入れは無印。味噌は野田琺瑯。
イベント参加。 買い物前で通常より空いてますが、冷蔵は7割以下にするよう聞いたので、あまり物を入れないようにしています。 なるべく白で統一。 大体が、セリアの収納ケースです。 粉物入れは無印。味噌は野田琺瑯。
st
st
家族
yacciさんの実例写真
冬ってわけではないけど こんなだけど買ってよかったもの。 メイソンジャー用のスパイス蓋 今までドリンクボトルに入れてた粉物…ボトルに入れるとき 口か小さく、入れにくかった💧 冷蔵庫保管でドアポケット占領するし💧 でもメイソンジャーなら口は広いし冷蔵庫内の棚に入るし✨ ダイソー硬質プラメイソンジャーなら丈夫で軽い!! ガラスの方には塩コショウとダシ。 小さい調味料入れはあたしには不向きやった。 詰め替える頻度がね…めんどーね😅 これでスッキリ‼️
冬ってわけではないけど こんなだけど買ってよかったもの。 メイソンジャー用のスパイス蓋 今までドリンクボトルに入れてた粉物…ボトルに入れるとき 口か小さく、入れにくかった💧 冷蔵庫保管でドアポケット占領するし💧 でもメイソンジャーなら口は広いし冷蔵庫内の棚に入るし✨ ダイソー硬質プラメイソンジャーなら丈夫で軽い!! ガラスの方には塩コショウとダシ。 小さい調味料入れはあたしには不向きやった。 詰め替える頻度がね…めんどーね😅 これでスッキリ‼️
yacci
yacci
buchanさんの実例写真
ダイソーの粉物を入れの外側だけを買って タイルを付けました。重ねて使用することも できます。
ダイソーの粉物を入れの外側だけを買って タイルを付けました。重ねて使用することも できます。
buchan
buchan
4LDK | カップル
nuruiさんの実例写真
塩コショウ入れ¥1,550
連投ごめんなさい。 夏頃購入したキッチンの粉物調味料ケース。 ずっとupするの忘れてました。 シンプルな外観と付属の調味料ラベルが日本語表記、小麦粉と片栗粉用の網タイプに惹かれ mon・o・toneさんのキッチンシェイカーを購入。 メッシュも細かく、下ごしらえ時に食材に満遍なく粉をかけることが出来てとても便利。 発売以来ずっと使っていたサラサラタイプの小麦粉と片栗粉とろみ上手がとても使いやすくなりました。 レビューでは蓋が固すぎると指摘もありましたが、私の所に来たものは4個全て蓋の取り外しがスムーズに出来ました。
連投ごめんなさい。 夏頃購入したキッチンの粉物調味料ケース。 ずっとupするの忘れてました。 シンプルな外観と付属の調味料ラベルが日本語表記、小麦粉と片栗粉用の網タイプに惹かれ mon・o・toneさんのキッチンシェイカーを購入。 メッシュも細かく、下ごしらえ時に食材に満遍なく粉をかけることが出来てとても便利。 発売以来ずっと使っていたサラサラタイプの小麦粉と片栗粉とろみ上手がとても使いやすくなりました。 レビューでは蓋が固すぎると指摘もありましたが、私の所に来たものは4個全て蓋の取り外しがスムーズに出来ました。
nurui
nurui
conaさんの実例写真
またもや無印良品のアカシアプレート‼︎今度は一番小さいサイズ
またもや無印良品のアカシアプレート‼︎今度は一番小さいサイズ
cona
cona
4LDK | 家族

粉物入れの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

粉物入れ

16枚の部屋写真から16枚をセレクト
naoさんの実例写真
ずっとやりたかったラベリング♡ ラベル見て調味料増やすっていう逆パターンになりそうです🤣 ちなみに液体ボトル、粉物入れは100均で お味噌入れは富士ホーローです☻
ずっとやりたかったラベリング♡ ラベル見て調味料増やすっていう逆パターンになりそうです🤣 ちなみに液体ボトル、粉物入れは100均で お味噌入れは富士ホーローです☻
nao
nao
3K | 家族
anさんの実例写真
セリアの粉ふりボトル買いました!! 円柱の形は持っていたんですが、四角の方が収納しやすいので嬉しい!!
セリアの粉ふりボトル買いました!! 円柱の形は持っていたんですが、四角の方が収納しやすいので嬉しい!!
an
an
2LDK | 家族
takubonchanさんの実例写真
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
nao.さんの実例写真
我が家の調味料収納☺︎ セリアのドレッシングボトルと黒蓋の瓶、ダイソーの粉物入れがニトリの調味料棚にシンデレラフィットします。 調味料にはダイモでラベルをつけて見やすく統一感を出すことで、忙しい料理時間を短縮です☺︎ キッチンが狭いので、調味料は全てここに収まるぶんだけ。詰め替えることでお徳用ボトルが買えるので節約にも一役買ってます☺︎ オイスターソースや塩が気になりますが…衛生面が気になるのとめんどくさいのでここは手抜きです。笑
我が家の調味料収納☺︎ セリアのドレッシングボトルと黒蓋の瓶、ダイソーの粉物入れがニトリの調味料棚にシンデレラフィットします。 調味料にはダイモでラベルをつけて見やすく統一感を出すことで、忙しい料理時間を短縮です☺︎ キッチンが狭いので、調味料は全てここに収まるぶんだけ。詰め替えることでお徳用ボトルが買えるので節約にも一役買ってます☺︎ オイスターソースや塩が気になりますが…衛生面が気になるのとめんどくさいのでここは手抜きです。笑
nao.
nao.
2LDK | 家族
3838さんの実例写真
整理整頓しました。 左上からダイソーの箱にダイソーの白いppシートを張って白化して、開封済の途中の粉物を収納しました。 左下はカインズの片手で開け閉めできて密閉できる粉物入れに自作ラベル。 真ん中はダイソーのケース。 右端はニトリの米びつ。米当番みたいなのは見えない所に貼ってます笑 貰ったから仕方ないけれどふりかけのストックがありすぎる( ;´Д`)
整理整頓しました。 左上からダイソーの箱にダイソーの白いppシートを張って白化して、開封済の途中の粉物を収納しました。 左下はカインズの片手で開け閉めできて密閉できる粉物入れに自作ラベル。 真ん中はダイソーのケース。 右端はニトリの米びつ。米当番みたいなのは見えない所に貼ってます笑 貰ったから仕方ないけれどふりかけのストックがありすぎる( ;´Д`)
3838
3838
家族
chiapetさんの実例写真
小麦粉や片栗粉の容器を探していて、出来ればガラスのものを、と思って購入しました🥄 粉物を袋のまま使うと、飛び散ったりで気になっていたので、これで快適になると良いな〜
小麦粉や片栗粉の容器を探していて、出来ればガラスのものを、と思って購入しました🥄 粉物を袋のまま使うと、飛び散ったりで気になっていたので、これで快適になると良いな〜
chiapet
chiapet
家族
himawariさんの実例写真
100キンのドリンクボトルを 粉物入れに! 口がしっかり閉まるので湿気がこなくて便利。。 ブレッドケースにはスパイス類を入れています。
100キンのドリンクボトルを 粉物入れに! 口がしっかり閉まるので湿気がこなくて便利。。 ブレッドケースにはスパイス類を入れています。
himawari
himawari
3DK | 家族
meeさんの実例写真
最近の洗面所脇収納★ 見える部分なのでお気に入りのもので揃えています。 無印良品のキャップボトルには重層などの粉ものを。 weckの瓶にはバスソルトやキャンドルを。 木蓋のガラスケースにはコットンパフと綿棒を入れています。 一番上は家中で使うスプレー達をボトルとラベルを統一させて集合!
最近の洗面所脇収納★ 見える部分なのでお気に入りのもので揃えています。 無印良品のキャップボトルには重層などの粉ものを。 weckの瓶にはバスソルトやキャンドルを。 木蓋のガラスケースにはコットンパフと綿棒を入れています。 一番上は家中で使うスプレー達をボトルとラベルを統一させて集合!
mee
mee
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
リピート買いしているDOUTORのインスタントコーヒー ビンが 可愛くて 捨てられ無いので 空き瓶をこんな風に使っています。 2枚目 パン粉など 粉物入れに使っています。 3枚目 ディスプレイ用の 花瓶として使っています。 4枚目 ビンを逆さまに使って マステで 可愛くデコって     雪洞にも 使ったり 生花を飾っても良いです。 【ちょっとイベントの趣旨と違うかもしれませんが コーヒーのビンを こんな感じで使っています❣️】
リピート買いしているDOUTORのインスタントコーヒー ビンが 可愛くて 捨てられ無いので 空き瓶をこんな風に使っています。 2枚目 パン粉など 粉物入れに使っています。 3枚目 ディスプレイ用の 花瓶として使っています。 4枚目 ビンを逆さまに使って マステで 可愛くデコって     雪洞にも 使ったり 生花を飾っても良いです。 【ちょっとイベントの趣旨と違うかもしれませんが コーヒーのビンを こんな感じで使っています❣️】
chiiyan
chiiyan
2LDK
yokoさんの実例写真
メイソンジャーは♡粉物入れに♡
メイソンジャーは♡粉物入れに♡
yoko
yoko
4LDK | 家族
mamakari310さんの実例写真
ダイソーのワンタッチで開くボトルが粉物入れにぴったりです! ラベルはキャンドゥで買いました。 百均様々です✨
ダイソーのワンタッチで開くボトルが粉物入れにぴったりです! ラベルはキャンドゥで買いました。 百均様々です✨
mamakari310
mamakari310
2LDK | カップル
stさんの実例写真
イベント参加。 買い物前で通常より空いてますが、冷蔵は7割以下にするよう聞いたので、あまり物を入れないようにしています。 なるべく白で統一。 大体が、セリアの収納ケースです。 粉物入れは無印。味噌は野田琺瑯。
イベント参加。 買い物前で通常より空いてますが、冷蔵は7割以下にするよう聞いたので、あまり物を入れないようにしています。 なるべく白で統一。 大体が、セリアの収納ケースです。 粉物入れは無印。味噌は野田琺瑯。
st
st
家族
yacciさんの実例写真
¥853
冬ってわけではないけど こんなだけど買ってよかったもの。 メイソンジャー用のスパイス蓋 今までドリンクボトルに入れてた粉物…ボトルに入れるとき 口か小さく、入れにくかった💧 冷蔵庫保管でドアポケット占領するし💧 でもメイソンジャーなら口は広いし冷蔵庫内の棚に入るし✨ ダイソー硬質プラメイソンジャーなら丈夫で軽い!! ガラスの方には塩コショウとダシ。 小さい調味料入れはあたしには不向きやった。 詰め替える頻度がね…めんどーね😅 これでスッキリ‼️
冬ってわけではないけど こんなだけど買ってよかったもの。 メイソンジャー用のスパイス蓋 今までドリンクボトルに入れてた粉物…ボトルに入れるとき 口か小さく、入れにくかった💧 冷蔵庫保管でドアポケット占領するし💧 でもメイソンジャーなら口は広いし冷蔵庫内の棚に入るし✨ ダイソー硬質プラメイソンジャーなら丈夫で軽い!! ガラスの方には塩コショウとダシ。 小さい調味料入れはあたしには不向きやった。 詰め替える頻度がね…めんどーね😅 これでスッキリ‼️
yacci
yacci
buchanさんの実例写真
ダイソーの粉物を入れの外側だけを買って タイルを付けました。重ねて使用することも できます。
ダイソーの粉物を入れの外側だけを買って タイルを付けました。重ねて使用することも できます。
buchan
buchan
4LDK | カップル
nuruiさんの実例写真
連投ごめんなさい。 夏頃購入したキッチンの粉物調味料ケース。 ずっとupするの忘れてました。 シンプルな外観と付属の調味料ラベルが日本語表記、小麦粉と片栗粉用の網タイプに惹かれ mon・o・toneさんのキッチンシェイカーを購入。 メッシュも細かく、下ごしらえ時に食材に満遍なく粉をかけることが出来てとても便利。 発売以来ずっと使っていたサラサラタイプの小麦粉と片栗粉とろみ上手がとても使いやすくなりました。 レビューでは蓋が固すぎると指摘もありましたが、私の所に来たものは4個全て蓋の取り外しがスムーズに出来ました。
連投ごめんなさい。 夏頃購入したキッチンの粉物調味料ケース。 ずっとupするの忘れてました。 シンプルな外観と付属の調味料ラベルが日本語表記、小麦粉と片栗粉用の網タイプに惹かれ mon・o・toneさんのキッチンシェイカーを購入。 メッシュも細かく、下ごしらえ時に食材に満遍なく粉をかけることが出来てとても便利。 発売以来ずっと使っていたサラサラタイプの小麦粉と片栗粉とろみ上手がとても使いやすくなりました。 レビューでは蓋が固すぎると指摘もありましたが、私の所に来たものは4個全て蓋の取り外しがスムーズに出来ました。
nurui
nurui
conaさんの実例写真
またもや無印良品のアカシアプレート‼︎今度は一番小さいサイズ
またもや無印良品のアカシアプレート‼︎今度は一番小さいサイズ
cona
cona
4LDK | 家族

粉物入れの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ