リース作りの途中picです。
今回はほぼ葉っぱだけで流れるようなリースを作ろうと思って取りかかりました。
ただ、本当に作り方を忘れてしまって①は何も考えずにテキトーに7.8枚つけたとこ。
これを見て分かるようにスタートはどうでもいいんです(≧∀≦)何がなんだか分からず、ひたすら②のようにつけていきました。
③でだいぶワサワサしてきましたね。このあたりから葉っぱの高さを気にしながら付けていきます。
葉っぱをイメージの7割ぐらいつけたところで、木の実類をつけていきます。
④は一応全てつけたところ。
ここで壁に飾って内側の円が丸くなってるか?とか全体のバランスを見て付けた葉っぱを取ったり付け足したりします。←私はこれが結構時間かかって、良く分かんなくなると、翌日に持ち越す事も多いです。
翌朝の新鮮な目で見た印象が良ければそれでいいし、気になるところがあれば直します。
そんなこんなで愛着のあるリースが完成です(^^)
リース作りの途中picです。
今回はほぼ葉っぱだけで流れるようなリースを作ろうと思って取りかかりました。
ただ、本当に作り方を忘れてしまって①は何も考えずにテキトーに7.8枚つけたとこ。
これを見て分かるようにスタートはどうでもいいんです(≧∀≦)何がなんだか分からず、ひたすら②のようにつけていきました。
③でだいぶワサワサしてきましたね。このあたりから葉っぱの高さを気にしながら付けていきます。
葉っぱをイメージの7割ぐらいつけたところで、木の実類をつけていきます。
④は一応全てつけたところ。
ここで壁に飾って内側の円が丸くなってるか?とか全体のバランスを見て付けた葉っぱを取ったり付け足したりします。←私はこれが結構時間かかって、良く分かんなくなると、翌日に持ち越す事も多いです。
翌朝の新鮮な目で見た印象が良ければそれでいいし、気になるところがあれば直します。
そんなこんなで愛着のあるリースが完成です(^^)