常温保存の調味料

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
yukinoさんの実例写真
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
wanwanさんの実例写真
キッチンがやっと仕上がってきて、日々の自炊が少しずつ楽になってきた。Francfrancで買い揃えたボトルに常温保存系の液体調味料入れてラベル貼ったら完成かな…?
キッチンがやっと仕上がってきて、日々の自炊が少しずつ楽になってきた。Francfrancで買い揃えたボトルに常温保存系の液体調味料入れてラベル貼ったら完成かな…?
wanwan
wanwan
1K | 一人暮らし
skyさんの実例写真
キッチンボードのもう一つの引き出しには常温保存できる調味料と、ストックと油を入れてます。 無印のケースに入れてます(´∀`) 手前は固めるテンプルと、ポット洗浄(・∀・)
キッチンボードのもう一つの引き出しには常温保存できる調味料と、ストックと油を入れてます。 無印のケースに入れてます(´∀`) 手前は固めるテンプルと、ポット洗浄(・∀・)
sky
sky
2DK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
便利なニトリの伸縮式スタンド😊 使う場所の近くに収納することを心掛けています。 オイルポット(牛乳パックで汚れ防止)と、モロッカン柄のシートもニトリです。
便利なニトリの伸縮式スタンド😊 使う場所の近くに収納することを心掛けています。 オイルポット(牛乳パックで汚れ防止)と、モロッカン柄のシートもニトリです。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 このエリアには調味料を収納。 「卓上調味料」「液体調味料」「粉物・乾物・未開封調味料」 と、引出しごとにカテゴリー分けしています。 汚れないよう、液体調味料を入れているケースの中にはラップとクッキングペーパーを敷いています。 『すべて冷蔵保存はダメ!調味料を正しく保存して食の安全を確保しよう』 https://macaro-ni.jp/3338 みりん・小麦粉は開封後も常温保存、みりん風調味料・お好み焼き粉は冷蔵保存… ややこしいですね💧 醤油も開封後は冷蔵保存しないといけないんですが、東北だからそんな暑くないし小さめボトルだからと言い訳しつつ常温保存しています😅 他はちゃんと保存方法守ってる…はずです。
〜キッチン収納〜 このエリアには調味料を収納。 「卓上調味料」「液体調味料」「粉物・乾物・未開封調味料」 と、引出しごとにカテゴリー分けしています。 汚れないよう、液体調味料を入れているケースの中にはラップとクッキングペーパーを敷いています。 『すべて冷蔵保存はダメ!調味料を正しく保存して食の安全を確保しよう』 https://macaro-ni.jp/3338 みりん・小麦粉は開封後も常温保存、みりん風調味料・お好み焼き粉は冷蔵保存… ややこしいですね💧 醤油も開封後は冷蔵保存しないといけないんですが、東北だからそんな暑くないし小さめボトルだからと言い訳しつつ常温保存しています😅 他はちゃんと保存方法守ってる…はずです。
sumiko
sumiko
4LDK
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
こないだ全部出して除菌掃除したところ〜✨ 最近入れる物が何故か減ってきた_(:3」∠)_ 右側は調味料系で左側は掃除類とかラップとかゆる〜く分類分け(:D)┼─┤
こないだ全部出して除菌掃除したところ〜✨ 最近入れる物が何故か減ってきた_(:3」∠)_ 右側は調味料系で左側は掃除類とかラップとかゆる〜く分類分け(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
kagi___さんの実例写真
シンク下の引き出し ☺︎ 大皿は 立てて収納しています。 常温保存の調味料もこちらに。 取り出ししやすくしています!
シンク下の引き出し ☺︎ 大皿は 立てて収納しています。 常温保存の調味料もこちらに。 取り出ししやすくしています!
kagi___
kagi___
3LDK | 家族
Miya.さんの実例写真
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
Miya.
Miya.
1R | 一人暮らし
ayakoさんの実例写真
山善座談会用。キッチン周りはこんな感じです。よく使うフライパンや片手鍋類はフードにフックでぶら下げています。油やお酢、常温保存の調味料は大体ここに。調味料フェチなので特別容器を詰め替えたりはしていません…というか、多すぎて詰め替えたら大変なことになります(ー ー;)
山善座談会用。キッチン周りはこんな感じです。よく使うフライパンや片手鍋類はフードにフックでぶら下げています。油やお酢、常温保存の調味料は大体ここに。調味料フェチなので特別容器を詰め替えたりはしていません…というか、多すぎて詰め替えたら大変なことになります(ー ー;)
ayako
ayako
4LDK | 家族
pooさんの実例写真
ずっとしっくり来ないコンロ下引き出しに、20年以上お気に入りで使っていた調味料入れがまさかのシンデレラフィット✨ 砂糖と塩を入れているキャニスターは、本体が陶器で蓋がステンレス、片手ワンアクションで使えるのが気に入ってます。 キッチンに出しっぱなしを気にしながらリノベから3年も過ぎてしまった…💦
ずっとしっくり来ないコンロ下引き出しに、20年以上お気に入りで使っていた調味料入れがまさかのシンデレラフィット✨ 砂糖と塩を入れているキャニスターは、本体が陶器で蓋がステンレス、片手ワンアクションで使えるのが気に入ってます。 キッチンに出しっぱなしを気にしながらリノベから3年も過ぎてしまった…💦
poo
poo
2DK | 家族
sa0riさんの実例写真
常温保存の調味料や茶葉、ウイスキーなどを入れてみました。冷蔵庫と壁の隙間に入るこのワゴンのおかげでとても便利になりました★
常温保存の調味料や茶葉、ウイスキーなどを入れてみました。冷蔵庫と壁の隙間に入るこのワゴンのおかげでとても便利になりました★
sa0ri
sa0ri
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
団地の小さい台所。 ガスコンロ下には、コの字型の棚を段違いに設置して、鍋類とオーブンの天板、常温保存の調味料などを収納しています。 油はオリーブオイルとゴマ油だけ。お酢はりんご酢だけ。 モノを少なく収納すれば、掃除も楽です。💡
団地の小さい台所。 ガスコンロ下には、コの字型の棚を段違いに設置して、鍋類とオーブンの天板、常温保存の調味料などを収納しています。 油はオリーブオイルとゴマ油だけ。お酢はりんご酢だけ。 モノを少なく収納すれば、掃除も楽です。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
pipiさんの実例写真
料理する時に、こうして出して作るように変えました。手際が少しはよくなったかな^ ^?
料理する時に、こうして出して作るように変えました。手際が少しはよくなったかな^ ^?
pipi
pipi
家族
meguminさんの実例写真
ボトルが大きすぎたり形が色々だったりで収まりきれずにいた調味料さんの整理。 収まらなくって冷蔵庫に入れてたけど表示確認してたら常温保存で大丈夫なのが意外にあってヘェ〜て思いながら振り分け。 冷蔵庫の中もすっきり✨
ボトルが大きすぎたり形が色々だったりで収まりきれずにいた調味料さんの整理。 収まらなくって冷蔵庫に入れてたけど表示確認してたら常温保存で大丈夫なのが意外にあってヘェ〜て思いながら振り分け。 冷蔵庫の中もすっきり✨
megumin
megumin
4LDK | 家族
marukoさんの実例写真
キッチン作業台下の引き出しに常温保存の調味料と使用頻度の高い調味料を置いてます。 隣に計量スプーンやカトラリーの引き出しがあり必要な時にすぐ使えます♪ 冷蔵庫の扉のポケットにも調味料置いています。 狭いので効率的に収納できるよう保存容器に詰め替えしているモノもあります。 ラベルは性格的に不向きで貼らずに暗記です! ラベル貼っても使っているうちに小麦粉のラベルが片栗粉、砂糖のラベルがほんだし、という複雑なことをしてしまうのです😂 冷蔵庫ポケットに入れている白だし、麺つゆ、すし酢の瓶ですが場所をとるので100均のドリンクボトルに詰替しています。 白だしとすし酢が見分けづらいので白だしは白だけに白い蓋、すし酢が黒と暗号⁇っぽく🤭
キッチン作業台下の引き出しに常温保存の調味料と使用頻度の高い調味料を置いてます。 隣に計量スプーンやカトラリーの引き出しがあり必要な時にすぐ使えます♪ 冷蔵庫の扉のポケットにも調味料置いています。 狭いので効率的に収納できるよう保存容器に詰め替えしているモノもあります。 ラベルは性格的に不向きで貼らずに暗記です! ラベル貼っても使っているうちに小麦粉のラベルが片栗粉、砂糖のラベルがほんだし、という複雑なことをしてしまうのです😂 冷蔵庫ポケットに入れている白だし、麺つゆ、すし酢の瓶ですが場所をとるので100均のドリンクボトルに詰替しています。 白だしとすし酢が見分けづらいので白だしは白だけに白い蓋、すし酢が黒と暗号⁇っぽく🤭
maruko
maruko
3LDK | 家族
akoehonさんの実例写真
キッチンの収納棚兼作業台です。 かわいい昭和コップが仲間入りしました♫ 愛用品のWECKには常温保存の調味料が入ってます。
キッチンの収納棚兼作業台です。 かわいい昭和コップが仲間入りしました♫ 愛用品のWECKには常温保存の調味料が入ってます。
akoehon
akoehon
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
調味料置き場は、少し前に見直していて、紹介しようと思っていたところでした。 https://roomclip.jp/photo/07Fo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前はコンロ横の狭い引き出しに入れていましたが、ここは高温になるから食品は入れない方がいいと聞いて、背面の引き出しに引っ越ししました。 真ん中のは砂糖と塩です。膝下の引き出しから移動しました。 https://roomclip.jp/photo/a9fH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 20年使ってた袋のまま入るタッパーが残念ながらここには入らないので、思いつきで注ぎ口つきのクリップで留めてます。※いいのが見つかったら交換したいと思います。 今までいちいちタッパーを出してあけるのが面倒でしたが、くるっと振り向いて、しゃがまずに、片手で開けられる場所なので便利になりました。 注ぎ口つきクリップはシリアルの袋をとめるのにいいかな?と思って買ったけど、イマイチだったので使わずとってあったものを流用しました。口が大きいのでここからもスプーンですくえます。 コンロ奥は鍋の取っ手とか、コンロで使うツール入れひなりました。
調味料置き場は、少し前に見直していて、紹介しようと思っていたところでした。 https://roomclip.jp/photo/07Fo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前はコンロ横の狭い引き出しに入れていましたが、ここは高温になるから食品は入れない方がいいと聞いて、背面の引き出しに引っ越ししました。 真ん中のは砂糖と塩です。膝下の引き出しから移動しました。 https://roomclip.jp/photo/a9fH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 20年使ってた袋のまま入るタッパーが残念ながらここには入らないので、思いつきで注ぎ口つきのクリップで留めてます。※いいのが見つかったら交換したいと思います。 今までいちいちタッパーを出してあけるのが面倒でしたが、くるっと振り向いて、しゃがまずに、片手で開けられる場所なので便利になりました。 注ぎ口つきクリップはシリアルの袋をとめるのにいいかな?と思って買ったけど、イマイチだったので使わずとってあったものを流用しました。口が大きいのでここからもスプーンですくえます。 コンロ奥は鍋の取っ手とか、コンロで使うツール入れひなりました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukaさんの実例写真
常温保存で大丈夫な調味料などを入れている引き出し。 100均のケースや使わなくなったお弁当箱を汚れ防止用のケースとして使っています! あまり統一感はありませんが、ここにまとめたおかげで使いやすくなりました!!
常温保存で大丈夫な調味料などを入れている引き出し。 100均のケースや使わなくなったお弁当箱を汚れ防止用のケースとして使っています! あまり統一感はありませんが、ここにまとめたおかげで使いやすくなりました!!
yuka
yuka
4LDK | 家族
Rayuさんの実例写真
~調味料収納~ 調味料はコンロの右側の引き出し2段目と3段目に置いてます (イベント始まったからラベリングしてみました笑) 砂糖、塩、小麦粉は昔ながらの調味料ケースにいれて背面の棚に お料理があまり得意じゃないので、調味料は必要最低限といった感じ、、、 詰め替えはせず引き出し2段に収まってます みんながいろんな調味料しまってるので、料理上手なんだろうなあと羨ましくおもってます💦
~調味料収納~ 調味料はコンロの右側の引き出し2段目と3段目に置いてます (イベント始まったからラベリングしてみました笑) 砂糖、塩、小麦粉は昔ながらの調味料ケースにいれて背面の棚に お料理があまり得意じゃないので、調味料は必要最低限といった感じ、、、 詰め替えはせず引き出し2段に収まってます みんながいろんな調味料しまってるので、料理上手なんだろうなあと羨ましくおもってます💦
Rayu
Rayu
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族

常温保存の調味料の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

常温保存の調味料

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
yukinoさんの実例写真
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
一人暮らしの調味料事情。 常温保存する調味料は、iwakiのガラス容器とセリアのスパイスボトルに詰め替え♡ ラベルはpencoで作成してます♪ 本日更新のブログにて、またまたマニアックに(笑)常温調味料収納のお話を書いています! よろしければご覧くださいませ(*´꒳`*) ライブドアブログ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常〜】 http://www.yukinoroom.com/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
wanwanさんの実例写真
キッチンがやっと仕上がってきて、日々の自炊が少しずつ楽になってきた。Francfrancで買い揃えたボトルに常温保存系の液体調味料入れてラベル貼ったら完成かな…?
キッチンがやっと仕上がってきて、日々の自炊が少しずつ楽になってきた。Francfrancで買い揃えたボトルに常温保存系の液体調味料入れてラベル貼ったら完成かな…?
wanwan
wanwan
1K | 一人暮らし
skyさんの実例写真
キッチンボードのもう一つの引き出しには常温保存できる調味料と、ストックと油を入れてます。 無印のケースに入れてます(´∀`) 手前は固めるテンプルと、ポット洗浄(・∀・)
キッチンボードのもう一つの引き出しには常温保存できる調味料と、ストックと油を入れてます。 無印のケースに入れてます(´∀`) 手前は固めるテンプルと、ポット洗浄(・∀・)
sky
sky
2DK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
便利なニトリの伸縮式スタンド😊 使う場所の近くに収納することを心掛けています。 オイルポット(牛乳パックで汚れ防止)と、モロッカン柄のシートもニトリです。
便利なニトリの伸縮式スタンド😊 使う場所の近くに収納することを心掛けています。 オイルポット(牛乳パックで汚れ防止)と、モロッカン柄のシートもニトリです。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 このエリアには調味料を収納。 「卓上調味料」「液体調味料」「粉物・乾物・未開封調味料」 と、引出しごとにカテゴリー分けしています。 汚れないよう、液体調味料を入れているケースの中にはラップとクッキングペーパーを敷いています。 『すべて冷蔵保存はダメ!調味料を正しく保存して食の安全を確保しよう』 https://macaro-ni.jp/3338 みりん・小麦粉は開封後も常温保存、みりん風調味料・お好み焼き粉は冷蔵保存… ややこしいですね💧 醤油も開封後は冷蔵保存しないといけないんですが、東北だからそんな暑くないし小さめボトルだからと言い訳しつつ常温保存しています😅 他はちゃんと保存方法守ってる…はずです。
〜キッチン収納〜 このエリアには調味料を収納。 「卓上調味料」「液体調味料」「粉物・乾物・未開封調味料」 と、引出しごとにカテゴリー分けしています。 汚れないよう、液体調味料を入れているケースの中にはラップとクッキングペーパーを敷いています。 『すべて冷蔵保存はダメ!調味料を正しく保存して食の安全を確保しよう』 https://macaro-ni.jp/3338 みりん・小麦粉は開封後も常温保存、みりん風調味料・お好み焼き粉は冷蔵保存… ややこしいですね💧 醤油も開封後は冷蔵保存しないといけないんですが、東北だからそんな暑くないし小さめボトルだからと言い訳しつつ常温保存しています😅 他はちゃんと保存方法守ってる…はずです。
sumiko
sumiko
4LDK
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
こないだ全部出して除菌掃除したところ〜✨ 最近入れる物が何故か減ってきた_(:3」∠)_ 右側は調味料系で左側は掃除類とかラップとかゆる〜く分類分け(:D)┼─┤
こないだ全部出して除菌掃除したところ〜✨ 最近入れる物が何故か減ってきた_(:3」∠)_ 右側は調味料系で左側は掃除類とかラップとかゆる〜く分類分け(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
kagi___さんの実例写真
シンク下の引き出し ☺︎ 大皿は 立てて収納しています。 常温保存の調味料もこちらに。 取り出ししやすくしています!
シンク下の引き出し ☺︎ 大皿は 立てて収納しています。 常温保存の調味料もこちらに。 取り出ししやすくしています!
kagi___
kagi___
3LDK | 家族
Miya.さんの実例写真
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
Miya.
Miya.
1R | 一人暮らし
ayakoさんの実例写真
山善座談会用。キッチン周りはこんな感じです。よく使うフライパンや片手鍋類はフードにフックでぶら下げています。油やお酢、常温保存の調味料は大体ここに。調味料フェチなので特別容器を詰め替えたりはしていません…というか、多すぎて詰め替えたら大変なことになります(ー ー;)
山善座談会用。キッチン周りはこんな感じです。よく使うフライパンや片手鍋類はフードにフックでぶら下げています。油やお酢、常温保存の調味料は大体ここに。調味料フェチなので特別容器を詰め替えたりはしていません…というか、多すぎて詰め替えたら大変なことになります(ー ー;)
ayako
ayako
4LDK | 家族
pooさんの実例写真
ずっとしっくり来ないコンロ下引き出しに、20年以上お気に入りで使っていた調味料入れがまさかのシンデレラフィット✨ 砂糖と塩を入れているキャニスターは、本体が陶器で蓋がステンレス、片手ワンアクションで使えるのが気に入ってます。 キッチンに出しっぱなしを気にしながらリノベから3年も過ぎてしまった…💦
ずっとしっくり来ないコンロ下引き出しに、20年以上お気に入りで使っていた調味料入れがまさかのシンデレラフィット✨ 砂糖と塩を入れているキャニスターは、本体が陶器で蓋がステンレス、片手ワンアクションで使えるのが気に入ってます。 キッチンに出しっぱなしを気にしながらリノベから3年も過ぎてしまった…💦
poo
poo
2DK | 家族
sa0riさんの実例写真
常温保存の調味料や茶葉、ウイスキーなどを入れてみました。冷蔵庫と壁の隙間に入るこのワゴンのおかげでとても便利になりました★
常温保存の調味料や茶葉、ウイスキーなどを入れてみました。冷蔵庫と壁の隙間に入るこのワゴンのおかげでとても便利になりました★
sa0ri
sa0ri
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
団地の小さい台所。 ガスコンロ下には、コの字型の棚を段違いに設置して、鍋類とオーブンの天板、常温保存の調味料などを収納しています。 油はオリーブオイルとゴマ油だけ。お酢はりんご酢だけ。 モノを少なく収納すれば、掃除も楽です。💡
団地の小さい台所。 ガスコンロ下には、コの字型の棚を段違いに設置して、鍋類とオーブンの天板、常温保存の調味料などを収納しています。 油はオリーブオイルとゴマ油だけ。お酢はりんご酢だけ。 モノを少なく収納すれば、掃除も楽です。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
pipiさんの実例写真
料理する時に、こうして出して作るように変えました。手際が少しはよくなったかな^ ^?
料理する時に、こうして出して作るように変えました。手際が少しはよくなったかな^ ^?
pipi
pipi
家族
meguminさんの実例写真
ボトルが大きすぎたり形が色々だったりで収まりきれずにいた調味料さんの整理。 収まらなくって冷蔵庫に入れてたけど表示確認してたら常温保存で大丈夫なのが意外にあってヘェ〜て思いながら振り分け。 冷蔵庫の中もすっきり✨
ボトルが大きすぎたり形が色々だったりで収まりきれずにいた調味料さんの整理。 収まらなくって冷蔵庫に入れてたけど表示確認してたら常温保存で大丈夫なのが意外にあってヘェ〜て思いながら振り分け。 冷蔵庫の中もすっきり✨
megumin
megumin
4LDK | 家族
marukoさんの実例写真
キッチン作業台下の引き出しに常温保存の調味料と使用頻度の高い調味料を置いてます。 隣に計量スプーンやカトラリーの引き出しがあり必要な時にすぐ使えます♪ 冷蔵庫の扉のポケットにも調味料置いています。 狭いので効率的に収納できるよう保存容器に詰め替えしているモノもあります。 ラベルは性格的に不向きで貼らずに暗記です! ラベル貼っても使っているうちに小麦粉のラベルが片栗粉、砂糖のラベルがほんだし、という複雑なことをしてしまうのです😂 冷蔵庫ポケットに入れている白だし、麺つゆ、すし酢の瓶ですが場所をとるので100均のドリンクボトルに詰替しています。 白だしとすし酢が見分けづらいので白だしは白だけに白い蓋、すし酢が黒と暗号⁇っぽく🤭
キッチン作業台下の引き出しに常温保存の調味料と使用頻度の高い調味料を置いてます。 隣に計量スプーンやカトラリーの引き出しがあり必要な時にすぐ使えます♪ 冷蔵庫の扉のポケットにも調味料置いています。 狭いので効率的に収納できるよう保存容器に詰め替えしているモノもあります。 ラベルは性格的に不向きで貼らずに暗記です! ラベル貼っても使っているうちに小麦粉のラベルが片栗粉、砂糖のラベルがほんだし、という複雑なことをしてしまうのです😂 冷蔵庫ポケットに入れている白だし、麺つゆ、すし酢の瓶ですが場所をとるので100均のドリンクボトルに詰替しています。 白だしとすし酢が見分けづらいので白だしは白だけに白い蓋、すし酢が黒と暗号⁇っぽく🤭
maruko
maruko
3LDK | 家族
akoehonさんの実例写真
キッチンの収納棚兼作業台です。 かわいい昭和コップが仲間入りしました♫ 愛用品のWECKには常温保存の調味料が入ってます。
キッチンの収納棚兼作業台です。 かわいい昭和コップが仲間入りしました♫ 愛用品のWECKには常温保存の調味料が入ってます。
akoehon
akoehon
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
調味料置き場は、少し前に見直していて、紹介しようと思っていたところでした。 https://roomclip.jp/photo/07Fo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前はコンロ横の狭い引き出しに入れていましたが、ここは高温になるから食品は入れない方がいいと聞いて、背面の引き出しに引っ越ししました。 真ん中のは砂糖と塩です。膝下の引き出しから移動しました。 https://roomclip.jp/photo/a9fH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 20年使ってた袋のまま入るタッパーが残念ながらここには入らないので、思いつきで注ぎ口つきのクリップで留めてます。※いいのが見つかったら交換したいと思います。 今までいちいちタッパーを出してあけるのが面倒でしたが、くるっと振り向いて、しゃがまずに、片手で開けられる場所なので便利になりました。 注ぎ口つきクリップはシリアルの袋をとめるのにいいかな?と思って買ったけど、イマイチだったので使わずとってあったものを流用しました。口が大きいのでここからもスプーンですくえます。 コンロ奥は鍋の取っ手とか、コンロで使うツール入れひなりました。
調味料置き場は、少し前に見直していて、紹介しようと思っていたところでした。 https://roomclip.jp/photo/07Fo?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前はコンロ横の狭い引き出しに入れていましたが、ここは高温になるから食品は入れない方がいいと聞いて、背面の引き出しに引っ越ししました。 真ん中のは砂糖と塩です。膝下の引き出しから移動しました。 https://roomclip.jp/photo/a9fH?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 20年使ってた袋のまま入るタッパーが残念ながらここには入らないので、思いつきで注ぎ口つきのクリップで留めてます。※いいのが見つかったら交換したいと思います。 今までいちいちタッパーを出してあけるのが面倒でしたが、くるっと振り向いて、しゃがまずに、片手で開けられる場所なので便利になりました。 注ぎ口つきクリップはシリアルの袋をとめるのにいいかな?と思って買ったけど、イマイチだったので使わずとってあったものを流用しました。口が大きいのでここからもスプーンですくえます。 コンロ奥は鍋の取っ手とか、コンロで使うツール入れひなりました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yukaさんの実例写真
常温保存で大丈夫な調味料などを入れている引き出し。 100均のケースや使わなくなったお弁当箱を汚れ防止用のケースとして使っています! あまり統一感はありませんが、ここにまとめたおかげで使いやすくなりました!!
常温保存で大丈夫な調味料などを入れている引き出し。 100均のケースや使わなくなったお弁当箱を汚れ防止用のケースとして使っています! あまり統一感はありませんが、ここにまとめたおかげで使いやすくなりました!!
yuka
yuka
4LDK | 家族
Rayuさんの実例写真
~調味料収納~ 調味料はコンロの右側の引き出し2段目と3段目に置いてます (イベント始まったからラベリングしてみました笑) 砂糖、塩、小麦粉は昔ながらの調味料ケースにいれて背面の棚に お料理があまり得意じゃないので、調味料は必要最低限といった感じ、、、 詰め替えはせず引き出し2段に収まってます みんながいろんな調味料しまってるので、料理上手なんだろうなあと羨ましくおもってます💦
~調味料収納~ 調味料はコンロの右側の引き出し2段目と3段目に置いてます (イベント始まったからラベリングしてみました笑) 砂糖、塩、小麦粉は昔ながらの調味料ケースにいれて背面の棚に お料理があまり得意じゃないので、調味料は必要最低限といった感じ、、、 詰め替えはせず引き出し2段に収まってます みんながいろんな調味料しまってるので、料理上手なんだろうなあと羨ましくおもってます💦
Rayu
Rayu
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
 調味料収納 常温保存の調味料とストック品は、調理台下の引き出しに入れています 調理の際には、ここが便利です 手前には食洗機用洗剤と漂白剤、やはりここが便利なので入れていますが・・ 以前、フライパンにオイルを入れようと 構えた自分の手には、食洗機用洗剤が握られていました😱 入れる前に気が付きましたけどね😅 熱したフライパンに洗剤入れたらどうなるのか・・考えたら怖い〜〜💦 その後危険物は一応箱に入れて仕切っていますので☠️ その様な失敗はないですが・・ぼ〜っとしないよう気を付けます😌
harumin
harumin
4LDK | 家族

常温保存の調味料の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ