突っ張り棒 転倒防止

131枚の部屋写真から48枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
ichikoさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
ichiko
ichiko
2DK | カップル
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
maaさんの実例写真
転倒防止の突っ張り棒。 +下には家具の下に入れ込むストッパータイプの転倒防止グッズでW対策。
転倒防止の突っ張り棒。 +下には家具の下に入れ込むストッパータイプの転倒防止グッズでW対策。
maa
maa
3LDK | 家族
satominarikoさんの実例写真
ikeaのbillyの転倒防止のL字金具 向かって左が固定したもの 右がまだ固定してないもの こんなに前屈みになっていたのね! コワ! 大型家具は地震で倒れるかもしれない から しっかり対策しないとね
ikeaのbillyの転倒防止のL字金具 向かって左が固定したもの 右がまだ固定してないもの こんなに前屈みになっていたのね! コワ! 大型家具は地震で倒れるかもしれない から しっかり対策しないとね
satominariko
satominariko
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
sachiさんの実例写真
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
sachi
sachi
4LDK | 家族
sinさんの実例写真
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
sin
sin
家族
rikoさんの実例写真
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
riko
riko
1LDK | カップル
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
kami
kami
3LDK | 家族
aimingさんの実例写真
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
aiming
aiming
2LDK | 家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
R
R
家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
pizzaiolaさんの実例写真
pizzaiola
pizzaiola
家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
mitsuyama3136さんの実例写真
地震対策で、家具の転倒防止の為に新しく突っ張り棒を取り付けました。 以前は段ボールで突っ張ったり、タンスの前面を少し上げたりしてました。 家具が重すぎて、移動するのが大変で、 移動出来ない家具に取り付けました。
地震対策で、家具の転倒防止の為に新しく突っ張り棒を取り付けました。 以前は段ボールで突っ張ったり、タンスの前面を少し上げたりしてました。 家具が重すぎて、移動するのが大変で、 移動出来ない家具に取り付けました。
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
ayasmaさんの実例写真
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
ayasma
ayasma
1LDK
feltzw5さんの実例写真
簡単に靴収納増設。 前に倒れてこないように、突っ張り棒で押さえています。 ルーバーラティスも含めて、近所のご婦人達に評判で、お隣さんが同じものがほしい、と言うので、買ってあげました(^-^)v
簡単に靴収納増設。 前に倒れてこないように、突っ張り棒で押さえています。 ルーバーラティスも含めて、近所のご婦人達に評判で、お隣さんが同じものがほしい、と言うので、買ってあげました(^-^)v
feltzw5
feltzw5
1LDK | 一人暮らし
gureiさんの実例写真
調味料を使うのも楽しみたくて飾り棚風に配置してます。 地震に備え突っ張り棒で転倒防止も工夫しながら。
調味料を使うのも楽しみたくて飾り棚風に配置してます。 地震に備え突っ張り棒で転倒防止も工夫しながら。
gurei
gurei
2DK | 一人暮らし
mandysince2000さんの実例写真
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
mandysince2000
mandysince2000
家族
もっと見る

突っ張り棒 転倒防止が気になるあなたにおすすめ

突っ張り棒 転倒防止の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

突っ張り棒 転倒防止

131枚の部屋写真から48枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
ichikoさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
冷蔵庫の転倒防止のつっぱりを作ったものの、見かけがどうにも悪かったのでいろいろ誤魔化してみました。 冷蔵庫の裏がモロ見えなので次は目隠しパーテーションを作りたいな。
ichiko
ichiko
2DK | カップル
hi-kunmamaさんの実例写真
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
これだけは避けたかったけど… あの地震経験してしまうとそんな思いも吹っ飛び… すぐに付けました。 震度6ではくの字に曲がり飛び落ちるみたいですが、棚が倒れてくる時間稼ぎにはなりそうです。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
maaさんの実例写真
転倒防止の突っ張り棒。 +下には家具の下に入れ込むストッパータイプの転倒防止グッズでW対策。
転倒防止の突っ張り棒。 +下には家具の下に入れ込むストッパータイプの転倒防止グッズでW対策。
maa
maa
3LDK | 家族
satominarikoさんの実例写真
ikeaのbillyの転倒防止のL字金具 向かって左が固定したもの 右がまだ固定してないもの こんなに前屈みになっていたのね! コワ! 大型家具は地震で倒れるかもしれない から しっかり対策しないとね
ikeaのbillyの転倒防止のL字金具 向かって左が固定したもの 右がまだ固定してないもの こんなに前屈みになっていたのね! コワ! 大型家具は地震で倒れるかもしれない から しっかり対策しないとね
satominariko
satominariko
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
sachiさんの実例写真
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
sachi
sachi
4LDK | 家族
sinさんの実例写真
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
皆さん、おはようございます😂 雪こそ少ないですが朝方はしっかりと冷え込み、 起きるのが辛い💦 昨日、CYNOSさんの投稿でアイアンペイントを使ったメチャクチャカッコいい時計を拝見し、 そういえば過去にアイアンペイントを使ったDIYを私もしていたなぁと思い出しました💡 これはDCMで買った本棚の転倒防止の白い突っ張り棒です。 普通に付けては何かカッコ悪いと思い、アイアンペイントを使って錆びた配管のようなイメージに塗ってみました。 難しいように見えますが、サビ色を先に全体に塗って その後、アンティークゴールドをスポンジに付けて程よくトントン叩いて塗るだけでこんな仕上がりになります。 色んな用途に使えますので興味ある方は是非チャレンジしてみてください🤗
sin
sin
家族
rikoさんの実例写真
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
riko
riko
1LDK | カップル
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
我が家の防災対策その5。 冷蔵庫の固定具です。 冷蔵庫の転倒対策には ① 突っ張り棒 ② 突っ張りBOX ③粘着固定具(これ)④ベルト金具 あたりが主なものかと思います。それぞれ一長一短あるのですが、①は直下型の大きな地震だと縦揺れで天井を突き破ったり、横揺れでも外れて飛んでったりしちゃうので、あくまで補助と捉え、他の方法と併用されることをお勧めします。②は転倒する余地を塞いでしまう構造なので良いと思います。収納箇所も増えますし。ただ、天井まできっちり塞がないと意味がありませんのでそこはご注意を。③は見た目に気にならず手軽です。ビニール壁紙の方にはおすすめ。それ以外の壁だと粘着が働かないケースがあるようです。また、賃貸の方は特に、剥がす時のことが気になると思いますが、例え壁紙を貼り直す費用負担が増えたとしても、命を守る値段と思えばありかなあと、私は思います。④ができるなら安全面では一番良いですね。ただ、冷蔵庫の背面に釘打つの、えてして難しいんですよね…私は見た目の良さと強度が確保できる場所に自力で取り付ける自信がなく、③を選びました。 なお、こういう背が高く重量がある家具家電(タンスとか冷蔵庫とか本棚とか)が倒れそうな方向には、倒れた場合支えとなる壁や台となるものがレイアウトできると良いです。パタンと倒れてしまうと潰されてしまいますが、支えがあると三角形の空間ができて、そこに身を沈めることができるので、助かる確率が高まります🙂
kami
kami
3LDK | 家族
aimingさんの実例写真
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
前回投稿したのが1年前って…(笑)どおりで冷蔵庫の上に埃が! その時から安全対策で冷蔵庫にコレを付けています。 こちらでは6月に大きな地震がありましたが、これを付けていて良かったと思いました! なぜこれにしているかというと、突っ張り棒だと条件によっては天井をぶちやぶってしまうと…ウチは賃貸でしかも築30年以上で、このグッズ高いんですけど、背に腹は変えられない( ノД`) うちは極力背の高い家具は置かないようにしているので、背の高い家具の安全対策はこれで!
aiming
aiming
2LDK | 家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
Rさんの実例写真
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
冷蔵庫の上です。 大抵の家具に市販の転倒防止用突っ張り棒をつけてます。 天井高が2m60cmなので、市販のでは、長さが足りず、棚用の強力突っ張り棒で代用してます。 掃除の時に揺るみをチェックしてます。強度も大丈夫みたいです💪多分 友人宅を真似て、最初は、壁にネジ留めの家具固定のチェーンを付けてました。 が、冷蔵庫故障で買い換えの時、業者さんがバリっと引っ張り壁に穴があき、壁紙が破れて、壁の業者を呼んで貰ったり、と大事😅になったこともあったので、ここは棒です💪
R
R
家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
aiaiさんの実例写真
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
もしものために備えていること👷 イベント参加します♫ 食器棚に、転倒防止突っ張り棒✋ 見た目はあまり良くないかもしれませんが安全第一⛑ ☝️ダイニングテーブルを壁に寄せたのでダイニングとリビングの間がすこーし広くなりました🤏🏼☺️
aiai
aiai
3LDK | 家族
pizzaiolaさんの実例写真
pizzaiola
pizzaiola
家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
mitsuyama3136さんの実例写真
地震対策で、家具の転倒防止の為に新しく突っ張り棒を取り付けました。 以前は段ボールで突っ張ったり、タンスの前面を少し上げたりしてました。 家具が重すぎて、移動するのが大変で、 移動出来ない家具に取り付けました。
地震対策で、家具の転倒防止の為に新しく突っ張り棒を取り付けました。 以前は段ボールで突っ張ったり、タンスの前面を少し上げたりしてました。 家具が重すぎて、移動するのが大変で、 移動出来ない家具に取り付けました。
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
yuriさんの実例写真
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
地震対策にテレビ台の上に取り付けた転倒防止突っ張り棒。 このままだと妙にこれだけ目立ってしまってインテリア感がイマイチ💧 そこでダイソーのカラーボードとクッションレンガシートを使ってテレビ台の棚の繋がりに見えるように作ってみました♡ レンガシートだけ浮かないように凸凹してないフラットタイプをチョイスすることで見た目も自然に見えます❤ もしもの時でもカラーボードは軽いので安心です( ❁ᵕᴗᵕ ) テレビ台のディスプレイの下には念の為前回紹介したクリア滑り止めシート敷いてます。 今日で3連休(わたしは2連休でしたが💦)が終わりますが充実したお休みを満喫してくださいね❤
yuri
yuri
家族
ayasmaさんの実例写真
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
ayasma
ayasma
1LDK
feltzw5さんの実例写真
簡単に靴収納増設。 前に倒れてこないように、突っ張り棒で押さえています。 ルーバーラティスも含めて、近所のご婦人達に評判で、お隣さんが同じものがほしい、と言うので、買ってあげました(^-^)v
簡単に靴収納増設。 前に倒れてこないように、突っ張り棒で押さえています。 ルーバーラティスも含めて、近所のご婦人達に評判で、お隣さんが同じものがほしい、と言うので、買ってあげました(^-^)v
feltzw5
feltzw5
1LDK | 一人暮らし
gureiさんの実例写真
調味料を使うのも楽しみたくて飾り棚風に配置してます。 地震に備え突っ張り棒で転倒防止も工夫しながら。
調味料を使うのも楽しみたくて飾り棚風に配置してます。 地震に備え突っ張り棒で転倒防止も工夫しながら。
gurei
gurei
2DK | 一人暮らし
mandysince2000さんの実例写真
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
キッチンツールです。 突っ張り棒で設置していましたが、地震による倒壊が心配なので、上部2点をフックで補強しました。 これで大丈夫、、、のはず!w
mandysince2000
mandysince2000
家族
もっと見る

突っ張り棒 転倒防止が気になるあなたにおすすめ

突っ張り棒 転倒防止の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ