RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

美味しい水 ときめきカタログ2024

28枚の部屋写真から13枚をセレクト
cochonさんの実例写真
*ウォータースタンド icon モニター* ティータイムの準備が簡単😊☕ コーヒードリップや粉末ドリンクを溶かすには飛び散りがちょっと気になりますが、ティーポットなどに注ぐなら全く問題なし✨ 水が美味しいのでカルピスの水割りも子ども達から好評です👧👦♥ (今までは牛乳で混ぜてました) また、水道水の時はしっかり沸騰させてからじゃないと美味しくないなぁと感じていた麦茶も、毎日ゴクゴク飲みたくなるまでに👏✨ ウォータースタンド iconは抽出量が120/180/300ml・3分間出しっぱなしから選べ、自動でストップしてくれるので、他の作業を同時にできるのも良いところ◎ 暮らしがすっかり便利になったので、 もうしばらく継続するつもりです🥳🥳 これでモニター投稿は終わります。 ウォータースタンド株式会社の皆様、RoomClipの皆様、最後までお付き合いくださった皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました🙇✨
*ウォータースタンド icon モニター* ティータイムの準備が簡単😊☕ コーヒードリップや粉末ドリンクを溶かすには飛び散りがちょっと気になりますが、ティーポットなどに注ぐなら全く問題なし✨ 水が美味しいのでカルピスの水割りも子ども達から好評です👧👦♥ (今までは牛乳で混ぜてました) また、水道水の時はしっかり沸騰させてからじゃないと美味しくないなぁと感じていた麦茶も、毎日ゴクゴク飲みたくなるまでに👏✨ ウォータースタンド iconは抽出量が120/180/300ml・3分間出しっぱなしから選べ、自動でストップしてくれるので、他の作業を同時にできるのも良いところ◎ 暮らしがすっかり便利になったので、 もうしばらく継続するつもりです🥳🥳 これでモニター投稿は終わります。 ウォータースタンド株式会社の皆様、RoomClipの皆様、最後までお付き合いくださった皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました🙇✨
cochon
cochon
3LDK | 家族
Honamiさんの実例写真
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
Honami
Honami
1LDK | 家族
reguさんの実例写真
ウォータースタンドiconモニター投稿③ 近所の公園へ遊びに行くので、娘の水筒に冷水を入れて持っていきました。 抽出量は120ml、180ml、300ml、3分(5Lくらいだそう)に切り替えられ、途中で止めることもできます。何ml抽出されたか表示もされるので、粉のスープやコーヒーにお湯を入れるときも便利です。 娘の水筒は350mlサイズなので、300mlの抽出量にセット。塩素は抜けてしまうので、夏の暑い日のお出かけはもしかしたら傷みやすくなってしまうかもしれませんが(営業さんが親切に教えてくれました)、今の時期は冷たすぎず、公園でちょうど良い温度の美味しいお水が飲めました。
ウォータースタンドiconモニター投稿③ 近所の公園へ遊びに行くので、娘の水筒に冷水を入れて持っていきました。 抽出量は120ml、180ml、300ml、3分(5Lくらいだそう)に切り替えられ、途中で止めることもできます。何ml抽出されたか表示もされるので、粉のスープやコーヒーにお湯を入れるときも便利です。 娘の水筒は350mlサイズなので、300mlの抽出量にセット。塩素は抜けてしまうので、夏の暑い日のお出かけはもしかしたら傷みやすくなってしまうかもしれませんが(営業さんが親切に教えてくれました)、今の時期は冷たすぎず、公園でちょうど良い温度の美味しいお水が飲めました。
regu
regu
家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
【期間限定レンタル】自動給水ウォーターサーバーicon 💧 pic1▷ キッチン側と食卓側からお水・お湯を注げるようにカウンターキッチン上の真ん中辺りに設置していただきました。 pic2▷ iconは水道直結の浄水型ウォーターサーバーです。 チューブがどこに繋がれるのか夫婦共に興味がありました。 わが家のキッチンは水栓部分からではなく、シンク下の給水管に分岐金具を取り付けてチューブをカウンターキッチン上のicon本体まで接続しています。 ⭕️ → 分岐金具 ピンク矢印 → チューブの行き先 pic3▷ 右 ▶︎ シンク下引き出しの隙間からチューブを出してクッキングヒーターの方向へ ⭕️ →引き出し下隙間 ピンク矢印 → チューブの行き先 左 ▶︎ クッキングヒーター横 チューブは目立たないようにスッキリとカバーで隠してくれます。 シンク下と壁は白いカバーにしていただきました。 上から見るとシンク下のカバーは見えないので気になりません ♪ ピンク矢印 → チューブの行き先 pic4▷ キッチン上はカウンターと同じ色の黒いカバーを選びました。 キッチンに穴が開くような工事はありませんし、作業自体は1時間もかからずにあっという間でした ☺︎ ピンク矢印 → チューブの行き先
【期間限定レンタル】自動給水ウォーターサーバーicon 💧 pic1▷ キッチン側と食卓側からお水・お湯を注げるようにカウンターキッチン上の真ん中辺りに設置していただきました。 pic2▷ iconは水道直結の浄水型ウォーターサーバーです。 チューブがどこに繋がれるのか夫婦共に興味がありました。 わが家のキッチンは水栓部分からではなく、シンク下の給水管に分岐金具を取り付けてチューブをカウンターキッチン上のicon本体まで接続しています。 ⭕️ → 分岐金具 ピンク矢印 → チューブの行き先 pic3▷ 右 ▶︎ シンク下引き出しの隙間からチューブを出してクッキングヒーターの方向へ ⭕️ →引き出し下隙間 ピンク矢印 → チューブの行き先 左 ▶︎ クッキングヒーター横 チューブは目立たないようにスッキリとカバーで隠してくれます。 シンク下と壁は白いカバーにしていただきました。 上から見るとシンク下のカバーは見えないので気になりません ♪ ピンク矢印 → チューブの行き先 pic4▷ キッチン上はカウンターと同じ色の黒いカバーを選びました。 キッチンに穴が開くような工事はありませんし、作業自体は1時間もかからずにあっという間でした ☺︎ ピンク矢印 → チューブの行き先
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
adamoさんの実例写真
ウォータースタンド icon モニター③ 設置場所を主人に相談したところ思った通り「邪魔だな」とのお声が😅 元々このモニターもあまり乗り気ではなく、とりあえず1ヶ月使わせてほしい!と頼み込んで応募をしていました。 邪魔であるのと同時に子供が引っ掛けて落とすのが怖いからとせめて背面は壁ギリギリに置いて欲しいと言われました。 でもそうするとオイルガードのせいでキッチン側から使うのが困難になってしまいます。 考えた末に、底上げしてオイルガードから吸水口が飛び出るようにすれば良い!という結論に至りました。 どうせ底上げするなら土台は収納スペースにしたろ〜ということで、ちょうどお友達からいただいた端材があったのでそれで引き出し付きのウッドボックスを作りました。 これで主人からの要望も全部クリアでき、キッチンとダイニングの両方から使えるという課題もクリア✨✨ 最初の訪問で設置が出来なかったことで考える時間とボックスを作る時間が出来たので、設置が遅れたのは私にとって幸いでした😊 モニター④へ続く
ウォータースタンド icon モニター③ 設置場所を主人に相談したところ思った通り「邪魔だな」とのお声が😅 元々このモニターもあまり乗り気ではなく、とりあえず1ヶ月使わせてほしい!と頼み込んで応募をしていました。 邪魔であるのと同時に子供が引っ掛けて落とすのが怖いからとせめて背面は壁ギリギリに置いて欲しいと言われました。 でもそうするとオイルガードのせいでキッチン側から使うのが困難になってしまいます。 考えた末に、底上げしてオイルガードから吸水口が飛び出るようにすれば良い!という結論に至りました。 どうせ底上げするなら土台は収納スペースにしたろ〜ということで、ちょうどお友達からいただいた端材があったのでそれで引き出し付きのウッドボックスを作りました。 これで主人からの要望も全部クリアでき、キッチンとダイニングの両方から使えるという課題もクリア✨✨ 最初の訪問で設置が出来なかったことで考える時間とボックスを作る時間が出来たので、設置が遅れたのは私にとって幸いでした😊 モニター④へ続く
adamo
adamo
4LDK | 家族
kaikenさんの実例写真
無事設置出来ました(^o^) 子供たちも喜び! これから大活躍すること間違いなし❢
無事設置出来ました(^o^) 子供たちも喜び! これから大活躍すること間違いなし❢
kaiken
kaiken
4DK | 家族
puritan_rさんの実例写真
今までのボトルタイプのサーバーだとなくなってしまうから使えなかったんだけどこちらのウォータースタンドiconは水道直結型🚰なので使う量を気にせず浄水を使えます🥹 設置した場所もダイニングとキッチン両方から使える場所にしたのでごはん準備中にもとても便利✨ ごはんもとても美味しく炊きあがりました🍚🍚🍚
今までのボトルタイプのサーバーだとなくなってしまうから使えなかったんだけどこちらのウォータースタンドiconは水道直結型🚰なので使う量を気にせず浄水を使えます🥹 設置した場所もダイニングとキッチン両方から使える場所にしたのでごはん準備中にもとても便利✨ ごはんもとても美味しく炊きあがりました🍚🍚🍚
puritan_r
puritan_r
家族
asukaさんの実例写真
子どもがお手伝いしたいとコップに水を入れてくれます☺️ 設置した場所が少し高いので入れにくそうですが‥🤭 コップを下に置いて、水を入れたらいいのですが、持っておきたいこだわりがあるようです😁
子どもがお手伝いしたいとコップに水を入れてくれます☺️ 設置した場所が少し高いので入れにくそうですが‥🤭 コップを下に置いて、水を入れたらいいのですが、持っておきたいこだわりがあるようです😁
asuka
asuka
家族
ha_koさんの実例写真
ウォータースタンドicon 朝晩アレルギー薬を飲んでいる子どもたちですが、自分でウォータースタンドから水を出して薬を飲んでくれています😆
ウォータースタンドicon 朝晩アレルギー薬を飲んでいる子どもたちですが、自分でウォータースタンドから水を出して薬を飲んでくれています😆
ha_ko
ha_ko
4LDK
kiyoさんの実例写真
我が家の麦茶の作り方 熱いお湯少しで麦茶を濃く作る      ↓ お水をボトルの上まで足す 以上です。 以前は少なめのお湯で煮出して、お水を足していたのですが、ウォーターサーバーが来てからは、このスタイルに🎵90度のお湯で最初は濃く出して、冷水を足しています。めちゃめちゃ楽になりました👍 最近は、娘が冷蔵庫から麦茶出すより楽だからと、冷水ポチッと押してよく飲んでいます。 娘に聞くと、小学校に持たせる水筒は今まで麦茶を入れていたんですが、お水でも良いよとの事😲 明日から、ウォータースタンドicomの冷水を持たせます😁夫への聞き取りも必要ですが、ウォータースタンド様のおかげで、もう、麦茶作り自体、必要なくなるかも!?
我が家の麦茶の作り方 熱いお湯少しで麦茶を濃く作る      ↓ お水をボトルの上まで足す 以上です。 以前は少なめのお湯で煮出して、お水を足していたのですが、ウォーターサーバーが来てからは、このスタイルに🎵90度のお湯で最初は濃く出して、冷水を足しています。めちゃめちゃ楽になりました👍 最近は、娘が冷蔵庫から麦茶出すより楽だからと、冷水ポチッと押してよく飲んでいます。 娘に聞くと、小学校に持たせる水筒は今まで麦茶を入れていたんですが、お水でも良いよとの事😲 明日から、ウォータースタンドicomの冷水を持たせます😁夫への聞き取りも必要ですが、ウォータースタンド様のおかげで、もう、麦茶作り自体、必要なくなるかも!?
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kokonanaさんの実例写真
ウォータースタンド iconのモニター中です。 水道直結型のため水道とコンセントが必要になるので我が家はこの位置に設置しています。 ウォーターサーバー自体初めて使いますが 飲みたい時に冷たくて美味しい水が 手軽に飲めるのが最高すぎます〜🥰 水の量も調節できるので お料理にも簡単に使えて便利です🙆‍♀️
ウォータースタンド iconのモニター中です。 水道直結型のため水道とコンセントが必要になるので我が家はこの位置に設置しています。 ウォーターサーバー自体初めて使いますが 飲みたい時に冷たくて美味しい水が 手軽に飲めるのが最高すぎます〜🥰 水の量も調節できるので お料理にも簡単に使えて便利です🙆‍♀️
kokonana
kokonana
3LDK | 家族
Akiさんの実例写真
ウォータースタンドのモニター当選し、設置してもらいました! (蛇口まで新品かと思うくらいピカピカに磨いていただいてました…!) リビングに向けて、コーヒーマシンと並べて置く予定だったけど、営業さんのアドバイスで、リビングからもキッチンからも両側から給水できるように。 ご飯炊いたりみそ汁作ったりで意外とキッチンから使うことが多いのでこっち向きで正解でした! 写真の手前側にコーヒーマシンがリビング向きにあってごちゃごちゃしてしまったので、どういうカウンターにするか考え中です。。。
ウォータースタンドのモニター当選し、設置してもらいました! (蛇口まで新品かと思うくらいピカピカに磨いていただいてました…!) リビングに向けて、コーヒーマシンと並べて置く予定だったけど、営業さんのアドバイスで、リビングからもキッチンからも両側から給水できるように。 ご飯炊いたりみそ汁作ったりで意外とキッチンから使うことが多いのでこっち向きで正解でした! 写真の手前側にコーヒーマシンがリビング向きにあってごちゃごちゃしてしまったので、どういうカウンターにするか考え中です。。。
Aki
Aki
2LDK | 家族
erisavesu4さんの実例写真
ティファールを愛用してましたが…。 熱湯が出るので、綺麗に洗いしまい込みました。
ティファールを愛用してましたが…。 熱湯が出るので、綺麗に洗いしまい込みました。
erisavesu4
erisavesu4
3LDK | 家族

美味しい水 ときめきカタログ2024の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

美味しい水 ときめきカタログ2024

28枚の部屋写真から13枚をセレクト
cochonさんの実例写真
*ウォータースタンド icon モニター* ティータイムの準備が簡単😊☕ コーヒードリップや粉末ドリンクを溶かすには飛び散りがちょっと気になりますが、ティーポットなどに注ぐなら全く問題なし✨ 水が美味しいのでカルピスの水割りも子ども達から好評です👧👦♥ (今までは牛乳で混ぜてました) また、水道水の時はしっかり沸騰させてからじゃないと美味しくないなぁと感じていた麦茶も、毎日ゴクゴク飲みたくなるまでに👏✨ ウォータースタンド iconは抽出量が120/180/300ml・3分間出しっぱなしから選べ、自動でストップしてくれるので、他の作業を同時にできるのも良いところ◎ 暮らしがすっかり便利になったので、 もうしばらく継続するつもりです🥳🥳 これでモニター投稿は終わります。 ウォータースタンド株式会社の皆様、RoomClipの皆様、最後までお付き合いくださった皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました🙇✨
*ウォータースタンド icon モニター* ティータイムの準備が簡単😊☕ コーヒードリップや粉末ドリンクを溶かすには飛び散りがちょっと気になりますが、ティーポットなどに注ぐなら全く問題なし✨ 水が美味しいのでカルピスの水割りも子ども達から好評です👧👦♥ (今までは牛乳で混ぜてました) また、水道水の時はしっかり沸騰させてからじゃないと美味しくないなぁと感じていた麦茶も、毎日ゴクゴク飲みたくなるまでに👏✨ ウォータースタンド iconは抽出量が120/180/300ml・3分間出しっぱなしから選べ、自動でストップしてくれるので、他の作業を同時にできるのも良いところ◎ 暮らしがすっかり便利になったので、 もうしばらく継続するつもりです🥳🥳 これでモニター投稿は終わります。 ウォータースタンド株式会社の皆様、RoomClipの皆様、最後までお付き合いくださった皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました🙇✨
cochon
cochon
3LDK | 家族
Honamiさんの実例写真
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
ウォータースタンドがついに我が家にもやってきました! ブラックも格好いいですね!!! 担当者さんが帰りさっそくラーメン作りました!w これからお料理等で大活躍してくれそうです。 毎日会社へお茶を作って水筒を持っていってるのですが、これからは美味しいお水を水筒にそのままそそいで持っていけるのでかなり楽になりそう! 気になるのは電気代ですが、こちらの新しいタイプは従来のタイプよりも電気代がかからないみたいです。 お湯は都度瞬間沸騰で5秒程で使えます。最大で1400Wほどで待機中は約100W前後。 我が家は太陽光なので、料理やお茶を作るのは日中が中心なのであまり影響は無いかな?と ケトルで沸かすよりも必要な分を必要な時に使えるのでお湯が冷める心配もありません。
Honami
Honami
1LDK | 家族
reguさんの実例写真
ウォータースタンドiconモニター投稿③ 近所の公園へ遊びに行くので、娘の水筒に冷水を入れて持っていきました。 抽出量は120ml、180ml、300ml、3分(5Lくらいだそう)に切り替えられ、途中で止めることもできます。何ml抽出されたか表示もされるので、粉のスープやコーヒーにお湯を入れるときも便利です。 娘の水筒は350mlサイズなので、300mlの抽出量にセット。塩素は抜けてしまうので、夏の暑い日のお出かけはもしかしたら傷みやすくなってしまうかもしれませんが(営業さんが親切に教えてくれました)、今の時期は冷たすぎず、公園でちょうど良い温度の美味しいお水が飲めました。
ウォータースタンドiconモニター投稿③ 近所の公園へ遊びに行くので、娘の水筒に冷水を入れて持っていきました。 抽出量は120ml、180ml、300ml、3分(5Lくらいだそう)に切り替えられ、途中で止めることもできます。何ml抽出されたか表示もされるので、粉のスープやコーヒーにお湯を入れるときも便利です。 娘の水筒は350mlサイズなので、300mlの抽出量にセット。塩素は抜けてしまうので、夏の暑い日のお出かけはもしかしたら傷みやすくなってしまうかもしれませんが(営業さんが親切に教えてくれました)、今の時期は冷たすぎず、公園でちょうど良い温度の美味しいお水が飲めました。
regu
regu
家族
teracoyaWORLDさんの実例写真
【期間限定レンタル】自動給水ウォーターサーバーicon 💧 pic1▷ キッチン側と食卓側からお水・お湯を注げるようにカウンターキッチン上の真ん中辺りに設置していただきました。 pic2▷ iconは水道直結の浄水型ウォーターサーバーです。 チューブがどこに繋がれるのか夫婦共に興味がありました。 わが家のキッチンは水栓部分からではなく、シンク下の給水管に分岐金具を取り付けてチューブをカウンターキッチン上のicon本体まで接続しています。 ⭕️ → 分岐金具 ピンク矢印 → チューブの行き先 pic3▷ 右 ▶︎ シンク下引き出しの隙間からチューブを出してクッキングヒーターの方向へ ⭕️ →引き出し下隙間 ピンク矢印 → チューブの行き先 左 ▶︎ クッキングヒーター横 チューブは目立たないようにスッキリとカバーで隠してくれます。 シンク下と壁は白いカバーにしていただきました。 上から見るとシンク下のカバーは見えないので気になりません ♪ ピンク矢印 → チューブの行き先 pic4▷ キッチン上はカウンターと同じ色の黒いカバーを選びました。 キッチンに穴が開くような工事はありませんし、作業自体は1時間もかからずにあっという間でした ☺︎ ピンク矢印 → チューブの行き先
【期間限定レンタル】自動給水ウォーターサーバーicon 💧 pic1▷ キッチン側と食卓側からお水・お湯を注げるようにカウンターキッチン上の真ん中辺りに設置していただきました。 pic2▷ iconは水道直結の浄水型ウォーターサーバーです。 チューブがどこに繋がれるのか夫婦共に興味がありました。 わが家のキッチンは水栓部分からではなく、シンク下の給水管に分岐金具を取り付けてチューブをカウンターキッチン上のicon本体まで接続しています。 ⭕️ → 分岐金具 ピンク矢印 → チューブの行き先 pic3▷ 右 ▶︎ シンク下引き出しの隙間からチューブを出してクッキングヒーターの方向へ ⭕️ →引き出し下隙間 ピンク矢印 → チューブの行き先 左 ▶︎ クッキングヒーター横 チューブは目立たないようにスッキリとカバーで隠してくれます。 シンク下と壁は白いカバーにしていただきました。 上から見るとシンク下のカバーは見えないので気になりません ♪ ピンク矢印 → チューブの行き先 pic4▷ キッチン上はカウンターと同じ色の黒いカバーを選びました。 キッチンに穴が開くような工事はありませんし、作業自体は1時間もかからずにあっという間でした ☺︎ ピンク矢印 → チューブの行き先
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
adamoさんの実例写真
ウォータースタンド icon モニター③ 設置場所を主人に相談したところ思った通り「邪魔だな」とのお声が😅 元々このモニターもあまり乗り気ではなく、とりあえず1ヶ月使わせてほしい!と頼み込んで応募をしていました。 邪魔であるのと同時に子供が引っ掛けて落とすのが怖いからとせめて背面は壁ギリギリに置いて欲しいと言われました。 でもそうするとオイルガードのせいでキッチン側から使うのが困難になってしまいます。 考えた末に、底上げしてオイルガードから吸水口が飛び出るようにすれば良い!という結論に至りました。 どうせ底上げするなら土台は収納スペースにしたろ〜ということで、ちょうどお友達からいただいた端材があったのでそれで引き出し付きのウッドボックスを作りました。 これで主人からの要望も全部クリアでき、キッチンとダイニングの両方から使えるという課題もクリア✨✨ 最初の訪問で設置が出来なかったことで考える時間とボックスを作る時間が出来たので、設置が遅れたのは私にとって幸いでした😊 モニター④へ続く
ウォータースタンド icon モニター③ 設置場所を主人に相談したところ思った通り「邪魔だな」とのお声が😅 元々このモニターもあまり乗り気ではなく、とりあえず1ヶ月使わせてほしい!と頼み込んで応募をしていました。 邪魔であるのと同時に子供が引っ掛けて落とすのが怖いからとせめて背面は壁ギリギリに置いて欲しいと言われました。 でもそうするとオイルガードのせいでキッチン側から使うのが困難になってしまいます。 考えた末に、底上げしてオイルガードから吸水口が飛び出るようにすれば良い!という結論に至りました。 どうせ底上げするなら土台は収納スペースにしたろ〜ということで、ちょうどお友達からいただいた端材があったのでそれで引き出し付きのウッドボックスを作りました。 これで主人からの要望も全部クリアでき、キッチンとダイニングの両方から使えるという課題もクリア✨✨ 最初の訪問で設置が出来なかったことで考える時間とボックスを作る時間が出来たので、設置が遅れたのは私にとって幸いでした😊 モニター④へ続く
adamo
adamo
4LDK | 家族
kaikenさんの実例写真
無事設置出来ました(^o^) 子供たちも喜び! これから大活躍すること間違いなし❢
無事設置出来ました(^o^) 子供たちも喜び! これから大活躍すること間違いなし❢
kaiken
kaiken
4DK | 家族
puritan_rさんの実例写真
今までのボトルタイプのサーバーだとなくなってしまうから使えなかったんだけどこちらのウォータースタンドiconは水道直結型🚰なので使う量を気にせず浄水を使えます🥹 設置した場所もダイニングとキッチン両方から使える場所にしたのでごはん準備中にもとても便利✨ ごはんもとても美味しく炊きあがりました🍚🍚🍚
今までのボトルタイプのサーバーだとなくなってしまうから使えなかったんだけどこちらのウォータースタンドiconは水道直結型🚰なので使う量を気にせず浄水を使えます🥹 設置した場所もダイニングとキッチン両方から使える場所にしたのでごはん準備中にもとても便利✨ ごはんもとても美味しく炊きあがりました🍚🍚🍚
puritan_r
puritan_r
家族
asukaさんの実例写真
子どもがお手伝いしたいとコップに水を入れてくれます☺️ 設置した場所が少し高いので入れにくそうですが‥🤭 コップを下に置いて、水を入れたらいいのですが、持っておきたいこだわりがあるようです😁
子どもがお手伝いしたいとコップに水を入れてくれます☺️ 設置した場所が少し高いので入れにくそうですが‥🤭 コップを下に置いて、水を入れたらいいのですが、持っておきたいこだわりがあるようです😁
asuka
asuka
家族
ha_koさんの実例写真
ウォータースタンドicon 朝晩アレルギー薬を飲んでいる子どもたちですが、自分でウォータースタンドから水を出して薬を飲んでくれています😆
ウォータースタンドicon 朝晩アレルギー薬を飲んでいる子どもたちですが、自分でウォータースタンドから水を出して薬を飲んでくれています😆
ha_ko
ha_ko
4LDK
kiyoさんの実例写真
我が家の麦茶の作り方 熱いお湯少しで麦茶を濃く作る      ↓ お水をボトルの上まで足す 以上です。 以前は少なめのお湯で煮出して、お水を足していたのですが、ウォーターサーバーが来てからは、このスタイルに🎵90度のお湯で最初は濃く出して、冷水を足しています。めちゃめちゃ楽になりました👍 最近は、娘が冷蔵庫から麦茶出すより楽だからと、冷水ポチッと押してよく飲んでいます。 娘に聞くと、小学校に持たせる水筒は今まで麦茶を入れていたんですが、お水でも良いよとの事😲 明日から、ウォータースタンドicomの冷水を持たせます😁夫への聞き取りも必要ですが、ウォータースタンド様のおかげで、もう、麦茶作り自体、必要なくなるかも!?
我が家の麦茶の作り方 熱いお湯少しで麦茶を濃く作る      ↓ お水をボトルの上まで足す 以上です。 以前は少なめのお湯で煮出して、お水を足していたのですが、ウォーターサーバーが来てからは、このスタイルに🎵90度のお湯で最初は濃く出して、冷水を足しています。めちゃめちゃ楽になりました👍 最近は、娘が冷蔵庫から麦茶出すより楽だからと、冷水ポチッと押してよく飲んでいます。 娘に聞くと、小学校に持たせる水筒は今まで麦茶を入れていたんですが、お水でも良いよとの事😲 明日から、ウォータースタンドicomの冷水を持たせます😁夫への聞き取りも必要ですが、ウォータースタンド様のおかげで、もう、麦茶作り自体、必要なくなるかも!?
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
kokonanaさんの実例写真
ウォータースタンド iconのモニター中です。 水道直結型のため水道とコンセントが必要になるので我が家はこの位置に設置しています。 ウォーターサーバー自体初めて使いますが 飲みたい時に冷たくて美味しい水が 手軽に飲めるのが最高すぎます〜🥰 水の量も調節できるので お料理にも簡単に使えて便利です🙆‍♀️
ウォータースタンド iconのモニター中です。 水道直結型のため水道とコンセントが必要になるので我が家はこの位置に設置しています。 ウォーターサーバー自体初めて使いますが 飲みたい時に冷たくて美味しい水が 手軽に飲めるのが最高すぎます〜🥰 水の量も調節できるので お料理にも簡単に使えて便利です🙆‍♀️
kokonana
kokonana
3LDK | 家族
Akiさんの実例写真
ウォータースタンドのモニター当選し、設置してもらいました! (蛇口まで新品かと思うくらいピカピカに磨いていただいてました…!) リビングに向けて、コーヒーマシンと並べて置く予定だったけど、営業さんのアドバイスで、リビングからもキッチンからも両側から給水できるように。 ご飯炊いたりみそ汁作ったりで意外とキッチンから使うことが多いのでこっち向きで正解でした! 写真の手前側にコーヒーマシンがリビング向きにあってごちゃごちゃしてしまったので、どういうカウンターにするか考え中です。。。
ウォータースタンドのモニター当選し、設置してもらいました! (蛇口まで新品かと思うくらいピカピカに磨いていただいてました…!) リビングに向けて、コーヒーマシンと並べて置く予定だったけど、営業さんのアドバイスで、リビングからもキッチンからも両側から給水できるように。 ご飯炊いたりみそ汁作ったりで意外とキッチンから使うことが多いのでこっち向きで正解でした! 写真の手前側にコーヒーマシンがリビング向きにあってごちゃごちゃしてしまったので、どういうカウンターにするか考え中です。。。
Aki
Aki
2LDK | 家族
erisavesu4さんの実例写真
ティファールを愛用してましたが…。 熱湯が出るので、綺麗に洗いしまい込みました。
ティファールを愛用してましたが…。 熱湯が出るので、綺麗に洗いしまい込みました。
erisavesu4
erisavesu4
3LDK | 家族

美味しい水 ときめきカタログ2024の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ