名もなき家事をラクにする方法⑦
『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』
食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい)
マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気…
これ、地味にストレスになる現象です。
水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T)
ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。
私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。
我ながらひどい手抜き。
本当に、しょうもない内容が続いてすみません…
名もなき家事をラクにする方法⑦
『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』
食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい)
マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気…
これ、地味にストレスになる現象です。
水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T)
ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。
私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。
我ながらひどい手抜き。
本当に、しょうもない内容が続いてすみません…