高台裏

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
m.mさんの実例写真
名もなき家事をラクにする方法⑦ 『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』 食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい) マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気… これ、地味にストレスになる現象です。 水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T) ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。 私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。 我ながらひどい手抜き。 本当に、しょうもない内容が続いてすみません…
名もなき家事をラクにする方法⑦ 『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』 食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい) マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気… これ、地味にストレスになる現象です。 水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T) ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。 私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。 我ながらひどい手抜き。 本当に、しょうもない内容が続いてすみません…
m.m
m.m
家族
Bienvenueさんの実例写真
キャンドゥで買ったお茶碗です♪ 左側ピンクが三重桜、右がおだまき お茶碗の外側に柄があるのは当たり前ですが、中にも☺️💓 ティーカップやお湯呑の内側に描かれているのと同じですね♪ この内側の絵柄は、お出ししたお客様に見えるように向こう側に置きます☺️ そして、お茶碗の足元を「高台」と言うのですが(一説では糸底とも言います)、 この高台の裏に販売元のシールが貼ってあり、 剥がしてみると此処にも絵柄が😍 キャンドゥ、めっちゃお洒落♥ 他にも朝顔もありました♪ やばい、ご飯が進みそう😱💦
キャンドゥで買ったお茶碗です♪ 左側ピンクが三重桜、右がおだまき お茶碗の外側に柄があるのは当たり前ですが、中にも☺️💓 ティーカップやお湯呑の内側に描かれているのと同じですね♪ この内側の絵柄は、お出ししたお客様に見えるように向こう側に置きます☺️ そして、お茶碗の足元を「高台」と言うのですが(一説では糸底とも言います)、 この高台の裏に販売元のシールが貼ってあり、 剥がしてみると此処にも絵柄が😍 キャンドゥ、めっちゃお洒落♥ 他にも朝顔もありました♪ やばい、ご飯が進みそう😱💦
Bienvenue
Bienvenue

高台裏の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

高台裏

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
m.mさんの実例写真
名もなき家事をラクにする方法⑦ 『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』 食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい) マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気… これ、地味にストレスになる現象です。 水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T) ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。 私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。 我ながらひどい手抜き。 本当に、しょうもない内容が続いてすみません…
名もなき家事をラクにする方法⑦ 『食洗機からの取り出し、お椀の高台裏の水たまり拭き、食器分別』 食洗機から取り出して、食器棚になおすまでが食器洗いであります!セットして、電源ON までではありません!(と、夫に伝えたい) マグカップやお椀、お茶碗の高台に乾き切れていない図太い水気… これ、地味にストレスになる現象です。 水たまりができやすい系の食器は、『傾けレーン(写真参照)に傾けてセットするのですが、それでもしぶとい水たまりがいるのですよ(T_T) ちょっと前まではキッチンペーパーで拭いていましたよ。 私、面倒と感じる閾値が低いのでしょうね…拭くことにも嫌気がさしだしまして、食洗機から出したものを一旦山善ワゴンに乗せて、種類ごとに分別して食器棚前に移動して収納するのですが、(あ、これも立派な名もなき家事ですよ。)ワゴン上段に大判の布をのせて、その上に食器を置いて、高台の水を吸収してもらっています。 我ながらひどい手抜き。 本当に、しょうもない内容が続いてすみません…
m.m
m.m
家族
Bienvenueさんの実例写真
キャンドゥで買ったお茶碗です♪ 左側ピンクが三重桜、右がおだまき お茶碗の外側に柄があるのは当たり前ですが、中にも☺️💓 ティーカップやお湯呑の内側に描かれているのと同じですね♪ この内側の絵柄は、お出ししたお客様に見えるように向こう側に置きます☺️ そして、お茶碗の足元を「高台」と言うのですが(一説では糸底とも言います)、 この高台の裏に販売元のシールが貼ってあり、 剥がしてみると此処にも絵柄が😍 キャンドゥ、めっちゃお洒落♥ 他にも朝顔もありました♪ やばい、ご飯が進みそう😱💦
キャンドゥで買ったお茶碗です♪ 左側ピンクが三重桜、右がおだまき お茶碗の外側に柄があるのは当たり前ですが、中にも☺️💓 ティーカップやお湯呑の内側に描かれているのと同じですね♪ この内側の絵柄は、お出ししたお客様に見えるように向こう側に置きます☺️ そして、お茶碗の足元を「高台」と言うのですが(一説では糸底とも言います)、 この高台の裏に販売元のシールが貼ってあり、 剥がしてみると此処にも絵柄が😍 キャンドゥ、めっちゃお洒落♥ 他にも朝顔もありました♪ やばい、ご飯が進みそう😱💦
Bienvenue
Bienvenue

高台裏の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ