薔薇が青空に映えて綺麗です。
変わり映えのない写真ですが🙏
雨上がりは水滴も綺麗です。
せっかくだから、ブロックフェンスのお話。
興味ない方、スルーしてくださいね💕
我が家の外構は家を建てた時に、西側、北側、そしてこの東側の半分のみは叔父さんにやってもらいました。
ちなみに、家の基礎部分もおじさん。
大工の部分は父。
東側の庭部分は、長年、生垣にしていました。
生垣の基になるフェンス?柵?は、義父が🍇を作っていたので、そのぶどう棚に使っていたアルミ?のパイプで。
そこに、ベニカナメを植えてもらいました。
ベニカナメは何年かして、枯れてしまうものが増え、そこにアイビーやら、カロライナジャスミン、モッコウバラを絡ませていました。
隣の畑側に行って剪定させて頂いたりしていましたが、さすがに、歳をとり、昨年の夏だったかな?
スズメバチ🐝の巣を作られたのがきっかけで、ブロックとフェンスにしてしまいました😅
だから、写真ではわかりにくいですが、薔薇の部分と、その左側部分ではブロックもフェンスも全く別物です。
ウッドフェンスは本来なら、外側が木製ですが、自分達の方に木製部分が来るように付けてもらいました👍
薔薇が青空に映えて綺麗です。
変わり映えのない写真ですが🙏
雨上がりは水滴も綺麗です。
せっかくだから、ブロックフェンスのお話。
興味ない方、スルーしてくださいね💕
我が家の外構は家を建てた時に、西側、北側、そしてこの東側の半分のみは叔父さんにやってもらいました。
ちなみに、家の基礎部分もおじさん。
大工の部分は父。
東側の庭部分は、長年、生垣にしていました。
生垣の基になるフェンス?柵?は、義父が🍇を作っていたので、そのぶどう棚に使っていたアルミ?のパイプで。
そこに、ベニカナメを植えてもらいました。
ベニカナメは何年かして、枯れてしまうものが増え、そこにアイビーやら、カロライナジャスミン、モッコウバラを絡ませていました。
隣の畑側に行って剪定させて頂いたりしていましたが、さすがに、歳をとり、昨年の夏だったかな?
スズメバチ🐝の巣を作られたのがきっかけで、ブロックとフェンスにしてしまいました😅
だから、写真ではわかりにくいですが、薔薇の部分と、その左側部分ではブロックもフェンスも全く別物です。
ウッドフェンスは本来なら、外側が木製ですが、自分達の方に木製部分が来るように付けてもらいました👍