子どものお支度スペース

27枚の部屋写真から23枚をセレクト
mi__.s___さんの実例写真
子どものお支度スペース☆カラックスの上にはミッキーのボックスを置いてます(^^)
子どものお支度スペース☆カラックスの上にはミッキーのボックスを置いてます(^^)
mi__.s___
mi__.s___
mush..さんの実例写真
私が一人暮らしの時から愛用している、キューブボックス。 ボックスが組み替えられるから、 ・テレビ台 ・押し入れ内の書類収納 ・おもちゃ収納 と、引っ越すたびに形を変えて活躍してくれています。 いまは、リビングの一角において、子どものお支度スペースに! 突っ張り棒は、ボッスクス上にフィルムフックを貼って、そこにかけておいてます。
私が一人暮らしの時から愛用している、キューブボックス。 ボックスが組み替えられるから、 ・テレビ台 ・押し入れ内の書類収納 ・おもちゃ収納 と、引っ越すたびに形を変えて活躍してくれています。 いまは、リビングの一角において、子どものお支度スペースに! 突っ張り棒は、ボッスクス上にフィルムフックを貼って、そこにかけておいてます。
mush..
mush..
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
リビング横の和室が子ども達のお支度スペース✨ランドセル置き場の横にある押し入れの下段が子ども達の服収納。 上の服は突っ張り棒にかける収納😊 上の服だけでも畳まなくて良いので少し楽です。
リビング横の和室が子ども達のお支度スペース✨ランドセル置き場の横にある押し入れの下段が子ども達の服収納。 上の服は突っ張り棒にかける収納😊 上の服だけでも畳まなくて良いので少し楽です。
aya
aya
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
子どものお支度スペース𓂃◌𓈒𓐍 我が家はこの4月から幼稚園入園🌸 RCや友人、親戚のお支度スペースを参考にして選んだのは山善さんのトローリーハンガーです💡 ☑︎ シンプルなデザイン ☑︎ハンガー収納、ワゴン収納が一体化 ☑︎ キャスター(ストッパー付き)付きなので移動がスムーズ ☑︎ワゴンの高さ調節可能 ☑︎ハンガーの高さも3段階調節可能 今回は幼稚園児のお支度用として購入しましたがハンガーラックの位置を変えれるのでその時の使用目的によって組み換え可能ってのが決め手の最大のポイントかな(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 取り敢えず… 上段 → マスク、タオル、ティッシュ(白ケース)、体操服(バスケット)、体調チェック表(バインダー ) 下段 → 帽子、手提げ、上履き入れ ↑な感じで置いてみました💡 実際に入園したらもっと使い勝手が良いように変えると思いますが( ˆ꒳​ˆ; ) しかし… 子供のスペースにマスク収納とか… やってて嫌になりました(。´-д-) ハァ… マスク置き場が無くなる日が早く訪れてほしいものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
子どものお支度スペース𓂃◌𓈒𓐍 我が家はこの4月から幼稚園入園🌸 RCや友人、親戚のお支度スペースを参考にして選んだのは山善さんのトローリーハンガーです💡 ☑︎ シンプルなデザイン ☑︎ハンガー収納、ワゴン収納が一体化 ☑︎ キャスター(ストッパー付き)付きなので移動がスムーズ ☑︎ワゴンの高さ調節可能 ☑︎ハンガーの高さも3段階調節可能 今回は幼稚園児のお支度用として購入しましたがハンガーラックの位置を変えれるのでその時の使用目的によって組み換え可能ってのが決め手の最大のポイントかな(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 取り敢えず… 上段 → マスク、タオル、ティッシュ(白ケース)、体操服(バスケット)、体調チェック表(バインダー ) 下段 → 帽子、手提げ、上履き入れ ↑な感じで置いてみました💡 実際に入園したらもっと使い勝手が良いように変えると思いますが( ˆ꒳​ˆ; ) しかし… 子供のスペースにマスク収納とか… やってて嫌になりました(。´-д-) ハァ… マスク置き場が無くなる日が早く訪れてほしいものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
BarbieWattsさんの実例写真
子どものお支度スペース🤎 階段にIKEAのHEMNES帽子ラックを主人に取り付けてもらっています。 シンデレラフィットのカゴはニトリです🤎🤎
子どものお支度スペース🤎 階段にIKEAのHEMNES帽子ラックを主人に取り付けてもらっています。 シンデレラフィットのカゴはニトリです🤎🤎
BarbieWatts
BarbieWatts
4LDK | 家族
mizさんの実例写真
リビング横の和室が子どもたちのお支度部屋です(*^^*) 制服などは山善さんのバスケットトローリーにまとめてあります。 壁に貼っていたマスキングテープを剥がしたり、障子を戻してみて、少し雰囲気が変わりました。
リビング横の和室が子どもたちのお支度部屋です(*^^*) 制服などは山善さんのバスケットトローリーにまとめてあります。 壁に貼っていたマスキングテープを剥がしたり、障子を戻してみて、少し雰囲気が変わりました。
miz
miz
3LDK | 家族
__mamigram__さんの実例写真
リビング収納の支度コーナー 去年入園だったので設けてみたけど まぁ自分で用意した事はまだ数回… 来年は入園入学ダブルパンチなので 今から机のこと考えたり 支度コーナーも改良したり… 作る事は好きなので楽しみでもあるけど🙆‍♀️ 悩ましい。
リビング収納の支度コーナー 去年入園だったので設けてみたけど まぁ自分で用意した事はまだ数回… 来年は入園入学ダブルパンチなので 今から机のこと考えたり 支度コーナーも改良したり… 作る事は好きなので楽しみでもあるけど🙆‍♀️ 悩ましい。
__mamigram__
__mamigram__
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
子どものお支度スペース。おもちゃ棚として使ってたものをリメイクして、次の日に着ていく洋服を置くカゴと、靴下やタオルハンカチをケースに入れて、それぞれ並べています。 以前は切って使う仕切りをケースにはめ込んで使ってたのですか、子どもが出し入れするとどうしてもその仕切りが動いてしまい、なかなかうまくいかなかったので、今回仕切りつきのセリアのケースを使いました。 子どものうちは、ちゃんと仕切られたものの方が出し入れもしやすく、見た目にもわかりやすいのでよさそうです。 来年か小学校ということもあるので、少しずつ自分で自分の用意をできるようになっていってほしいなぁと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑
子どものお支度スペース。おもちゃ棚として使ってたものをリメイクして、次の日に着ていく洋服を置くカゴと、靴下やタオルハンカチをケースに入れて、それぞれ並べています。 以前は切って使う仕切りをケースにはめ込んで使ってたのですか、子どもが出し入れするとどうしてもその仕切りが動いてしまい、なかなかうまくいかなかったので、今回仕切りつきのセリアのケースを使いました。 子どものうちは、ちゃんと仕切られたものの方が出し入れもしやすく、見た目にもわかりやすいのでよさそうです。 来年か小学校ということもあるので、少しずつ自分で自分の用意をできるようになっていってほしいなぁと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
samugarinopunxさんの実例写真
子どものお支度スペース② このリスのポールスタンドがちょうどいい。
子どものお支度スペース② このリスのポールスタンドがちょうどいい。
samugarinopunx
samugarinopunx
3LDK | 家族
rollingさんの実例写真
よく使う服だをリビングに置いています。 ステッカーシールはDAISOのものです。 子どももわかりやすいみたいで、気が向けば自分で服をしまったりしています。 子どもがTVに近づきすぎるので、TVも高い位置にしました。 ここのカラボの空いてる所に子どものお支度スペースを作りたいのと、 おもちゃの収納も見直したいです。
よく使う服だをリビングに置いています。 ステッカーシールはDAISOのものです。 子どももわかりやすいみたいで、気が向けば自分で服をしまったりしています。 子どもがTVに近づきすぎるので、TVも高い位置にしました。 ここのカラボの空いてる所に子どものお支度スペースを作りたいのと、 おもちゃの収納も見直したいです。
rolling
rolling
3LDK | 家族
sさんの実例写真
子どものお支度スペース♡ 玄関の下駄箱横にダイソーの有孔ボードを取り付け、カギ、移動ポケット、マスクをかけられるようにしました。 これで、朝のバタバタがかなり減りました😆
子どものお支度スペース♡ 玄関の下駄箱横にダイソーの有孔ボードを取り付け、カギ、移動ポケット、マスクをかけられるようにしました。 これで、朝のバタバタがかなり減りました😆
s
s
3LDK | 家族
chiemi.madoさんの実例写真
chiemi.mado
chiemi.mado
3LDK | 家族
sakiさんの実例写真
リビングダイニングに無印良品のスタッキングシェルフ5段を追加しました。 こどものお支度スペースや学習スペースになっています。
リビングダイニングに無印良品のスタッキングシェルフ5段を追加しました。 こどものお支度スペースや学習スペースになっています。
saki
saki
3LDK | 家族
allsundayさんの実例写真
子ども達のお支度スペース。
子ども達のお支度スペース。
allsunday
allsunday
家族
chocoさんの実例写真
こどものお支度ステーションです。 キッチンの横にスペースがあるので、 ニトリのNクリックワイド(ディープ)を 2つ使って作りました。 使い勝手良く、気に入ってます。
こどものお支度ステーションです。 キッチンの横にスペースがあるので、 ニトリのNクリックワイド(ディープ)を 2つ使って作りました。 使い勝手良く、気に入ってます。
choco
choco
家族
ideccoさんの実例写真
もうすぐ小学生になる子どものお支度スペース! 考え中!
もうすぐ小学生になる子どものお支度スペース! 考え中!
idecco
idecco
4LDK | 家族
nocomomさんの実例写真
息子の、お支度スペース👦🏻 ほんとは、このスチールラック、縦に長いタワー型。 だけどやっぱり、地震を考えると怖すぎるので、2つに分けて低くしました。 ランドセル置き場、ほんと色々変わってる🤣 今度は、ここ。 帰ってきたらひとまず、ここ!に置いてくれるようになるといいなと願いも込めつつ🤲
息子の、お支度スペース👦🏻 ほんとは、このスチールラック、縦に長いタワー型。 だけどやっぱり、地震を考えると怖すぎるので、2つに分けて低くしました。 ランドセル置き場、ほんと色々変わってる🤣 今度は、ここ。 帰ってきたらひとまず、ここ!に置いてくれるようになるといいなと願いも込めつつ🤲
nocomom
nocomom
1R | 家族
Hanaさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント𖠿 .゜ お久しぶりの投稿になってしまいました。 娘と交互に体調を崩していたらあっという間に時が経ち・・・。 さて、4月から年中になる娘のためにお支度ボードを作ってみました♡ 最近ピンクやらハートやらに反応する女子らしさが出てきたので、ガーリーな感じに⑅︎◡̈︎* 帰ってきたらどんな反応か楽しみです♡
子どものお支度スペースイベント𖠿 .゜ お久しぶりの投稿になってしまいました。 娘と交互に体調を崩していたらあっという間に時が経ち・・・。 さて、4月から年中になる娘のためにお支度ボードを作ってみました♡ 最近ピンクやらハートやらに反応する女子らしさが出てきたので、ガーリーな感じに⑅︎◡̈︎* 帰ってきたらどんな反応か楽しみです♡
Hana
Hana
4LDK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
子ども部屋のお支度スペースの側面。 上部にはニトリのカラボに付けられるフックを付けました。腕時計など細々したものをかけて自分で取れるように。 下部には同シリーズのマガジンラックを付けて、図書館等で借りてきた絵本を入れるようにしています。 側面を活用できてお気に入りです(^^)
子ども部屋のお支度スペースの側面。 上部にはニトリのカラボに付けられるフックを付けました。腕時計など細々したものをかけて自分で取れるように。 下部には同シリーズのマガジンラックを付けて、図書館等で借りてきた絵本を入れるようにしています。 側面を活用できてお気に入りです(^^)
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
miwaさんの実例写真
子どものお支度スペースは目の届きやすいリビングに♩.。 部屋の雰囲気に馴染むように、RCでも大人気の山善さんのバスケットトローリーに毎日の持ち物を収納してます☺️ ───── 先々週、洗面所の照明が壊れた?事件があり、一週間洗面台の照明のみで暗く。。←長くなるので書きませんが😂 洗面台の鏡で立ってメイクしてた私は、その日からリビングの鏡の前に変更。 お支度スペースちょっと借りて(/∀`)イケヒコさんのラグに座って鏡を移動♪♪ ドレッサー欲しいけど、置く場所がない( ;∀;) 寒くないし、自然光最高⤴️⤴️座って出来るって楽ちん🤣
子どものお支度スペースは目の届きやすいリビングに♩.。 部屋の雰囲気に馴染むように、RCでも大人気の山善さんのバスケットトローリーに毎日の持ち物を収納してます☺️ ───── 先々週、洗面所の照明が壊れた?事件があり、一週間洗面台の照明のみで暗く。。←長くなるので書きませんが😂 洗面台の鏡で立ってメイクしてた私は、その日からリビングの鏡の前に変更。 お支度スペースちょっと借りて(/∀`)イケヒコさんのラグに座って鏡を移動♪♪ ドレッサー欲しいけど、置く場所がない( ;∀;) 寒くないし、自然光最高⤴️⤴️座って出来るって楽ちん🤣
miwa
miwa
3LDK | 家族
torokoさんの実例写真
イベント「子どものお支度スペース」。我が家のお支度スペースはリビングです。 マンションリノベした我が家ですが、リビングの壁面収納の設計の際家具屋さんが「子どもが小さいうちはリビングに服をしまうのがいいですよ!」と提案してくれました。やってみると…ほんとにその通りでとても楽に。子どもたちは家にいる時間ほとんどリビングにいるので、着替えもここにして大正解でした。ちなみに部屋干しコーナーもすぐそばです。 「子どもの」お支度場所だけど、服を畳むのもしまうのも、結局親がやってます😅
イベント「子どものお支度スペース」。我が家のお支度スペースはリビングです。 マンションリノベした我が家ですが、リビングの壁面収納の設計の際家具屋さんが「子どもが小さいうちはリビングに服をしまうのがいいですよ!」と提案してくれました。やってみると…ほんとにその通りでとても楽に。子どもたちは家にいる時間ほとんどリビングにいるので、着替えもここにして大正解でした。ちなみに部屋干しコーナーもすぐそばです。 「子どもの」お支度場所だけど、服を畳むのもしまうのも、結局親がやってます😅
toroko
toroko
3LDK | 家族
stさんの実例写真
子どものお支度スペース✨ モモナチュラルのハンガーラックに、制服やコートをかけて、ラックの棚にはランドセルやカゴに入れたバッグを収納しています。 狭い部屋なので、左手のキャビネット、右手のデスクからすぐ物が取れて、支度が簡単です😆 あ、ついでに、ハンガーラックにファブリーズをかけています。 以前は玄関にファブリーズを置いて、帰宅時にシュッシュってしてたんだけど、背中とかやりにくいし、改善しました。 とりあえず玄関では除菌ジェルで消毒し、部屋で服を脱いでハンガーにかける時にファブリーズします。 各自の部屋に置いて、自分でやってもらっています😙
子どものお支度スペース✨ モモナチュラルのハンガーラックに、制服やコートをかけて、ラックの棚にはランドセルやカゴに入れたバッグを収納しています。 狭い部屋なので、左手のキャビネット、右手のデスクからすぐ物が取れて、支度が簡単です😆 あ、ついでに、ハンガーラックにファブリーズをかけています。 以前は玄関にファブリーズを置いて、帰宅時にシュッシュってしてたんだけど、背中とかやりにくいし、改善しました。 とりあえず玄関では除菌ジェルで消毒し、部屋で服を脱いでハンガーにかける時にファブリーズします。 各自の部屋に置いて、自分でやってもらっています😙
st
st
家族

子どものお支度スペースの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どものお支度スペース

27枚の部屋写真から23枚をセレクト
mi__.s___さんの実例写真
子どものお支度スペース☆カラックスの上にはミッキーのボックスを置いてます(^^)
子どものお支度スペース☆カラックスの上にはミッキーのボックスを置いてます(^^)
mi__.s___
mi__.s___
mush..さんの実例写真
私が一人暮らしの時から愛用している、キューブボックス。 ボックスが組み替えられるから、 ・テレビ台 ・押し入れ内の書類収納 ・おもちゃ収納 と、引っ越すたびに形を変えて活躍してくれています。 いまは、リビングの一角において、子どものお支度スペースに! 突っ張り棒は、ボッスクス上にフィルムフックを貼って、そこにかけておいてます。
私が一人暮らしの時から愛用している、キューブボックス。 ボックスが組み替えられるから、 ・テレビ台 ・押し入れ内の書類収納 ・おもちゃ収納 と、引っ越すたびに形を変えて活躍してくれています。 いまは、リビングの一角において、子どものお支度スペースに! 突っ張り棒は、ボッスクス上にフィルムフックを貼って、そこにかけておいてます。
mush..
mush..
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
リビング横の和室が子ども達のお支度スペース✨ランドセル置き場の横にある押し入れの下段が子ども達の服収納。 上の服は突っ張り棒にかける収納😊 上の服だけでも畳まなくて良いので少し楽です。
リビング横の和室が子ども達のお支度スペース✨ランドセル置き場の横にある押し入れの下段が子ども達の服収納。 上の服は突っ張り棒にかける収納😊 上の服だけでも畳まなくて良いので少し楽です。
aya
aya
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
子どものお支度スペース𓂃◌𓈒𓐍 我が家はこの4月から幼稚園入園🌸 RCや友人、親戚のお支度スペースを参考にして選んだのは山善さんのトローリーハンガーです💡 ☑︎ シンプルなデザイン ☑︎ハンガー収納、ワゴン収納が一体化 ☑︎ キャスター(ストッパー付き)付きなので移動がスムーズ ☑︎ワゴンの高さ調節可能 ☑︎ハンガーの高さも3段階調節可能 今回は幼稚園児のお支度用として購入しましたがハンガーラックの位置を変えれるのでその時の使用目的によって組み換え可能ってのが決め手の最大のポイントかな(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 取り敢えず… 上段 → マスク、タオル、ティッシュ(白ケース)、体操服(バスケット)、体調チェック表(バインダー ) 下段 → 帽子、手提げ、上履き入れ ↑な感じで置いてみました💡 実際に入園したらもっと使い勝手が良いように変えると思いますが( ˆ꒳​ˆ; ) しかし… 子供のスペースにマスク収納とか… やってて嫌になりました(。´-д-) ハァ… マスク置き場が無くなる日が早く訪れてほしいものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
子どものお支度スペース𓂃◌𓈒𓐍 我が家はこの4月から幼稚園入園🌸 RCや友人、親戚のお支度スペースを参考にして選んだのは山善さんのトローリーハンガーです💡 ☑︎ シンプルなデザイン ☑︎ハンガー収納、ワゴン収納が一体化 ☑︎ キャスター(ストッパー付き)付きなので移動がスムーズ ☑︎ワゴンの高さ調節可能 ☑︎ハンガーの高さも3段階調節可能 今回は幼稚園児のお支度用として購入しましたがハンガーラックの位置を変えれるのでその時の使用目的によって組み換え可能ってのが決め手の最大のポイントかな(。˃ ᵕ ˂ *)ウンウン 取り敢えず… 上段 → マスク、タオル、ティッシュ(白ケース)、体操服(バスケット)、体調チェック表(バインダー ) 下段 → 帽子、手提げ、上履き入れ ↑な感じで置いてみました💡 実際に入園したらもっと使い勝手が良いように変えると思いますが( ˆ꒳​ˆ; ) しかし… 子供のスペースにマスク収納とか… やってて嫌になりました(。´-д-) ハァ… マスク置き場が無くなる日が早く訪れてほしいものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
BarbieWattsさんの実例写真
子どものお支度スペース🤎 階段にIKEAのHEMNES帽子ラックを主人に取り付けてもらっています。 シンデレラフィットのカゴはニトリです🤎🤎
子どものお支度スペース🤎 階段にIKEAのHEMNES帽子ラックを主人に取り付けてもらっています。 シンデレラフィットのカゴはニトリです🤎🤎
BarbieWatts
BarbieWatts
4LDK | 家族
mizさんの実例写真
リビング横の和室が子どもたちのお支度部屋です(*^^*) 制服などは山善さんのバスケットトローリーにまとめてあります。 壁に貼っていたマスキングテープを剥がしたり、障子を戻してみて、少し雰囲気が変わりました。
リビング横の和室が子どもたちのお支度部屋です(*^^*) 制服などは山善さんのバスケットトローリーにまとめてあります。 壁に貼っていたマスキングテープを剥がしたり、障子を戻してみて、少し雰囲気が変わりました。
miz
miz
3LDK | 家族
__mamigram__さんの実例写真
リビング収納の支度コーナー 去年入園だったので設けてみたけど まぁ自分で用意した事はまだ数回… 来年は入園入学ダブルパンチなので 今から机のこと考えたり 支度コーナーも改良したり… 作る事は好きなので楽しみでもあるけど🙆‍♀️ 悩ましい。
リビング収納の支度コーナー 去年入園だったので設けてみたけど まぁ自分で用意した事はまだ数回… 来年は入園入学ダブルパンチなので 今から机のこと考えたり 支度コーナーも改良したり… 作る事は好きなので楽しみでもあるけど🙆‍♀️ 悩ましい。
__mamigram__
__mamigram__
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
子どものお支度スペース。おもちゃ棚として使ってたものをリメイクして、次の日に着ていく洋服を置くカゴと、靴下やタオルハンカチをケースに入れて、それぞれ並べています。 以前は切って使う仕切りをケースにはめ込んで使ってたのですか、子どもが出し入れするとどうしてもその仕切りが動いてしまい、なかなかうまくいかなかったので、今回仕切りつきのセリアのケースを使いました。 子どものうちは、ちゃんと仕切られたものの方が出し入れもしやすく、見た目にもわかりやすいのでよさそうです。 来年か小学校ということもあるので、少しずつ自分で自分の用意をできるようになっていってほしいなぁと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑
子どものお支度スペース。おもちゃ棚として使ってたものをリメイクして、次の日に着ていく洋服を置くカゴと、靴下やタオルハンカチをケースに入れて、それぞれ並べています。 以前は切って使う仕切りをケースにはめ込んで使ってたのですか、子どもが出し入れするとどうしてもその仕切りが動いてしまい、なかなかうまくいかなかったので、今回仕切りつきのセリアのケースを使いました。 子どものうちは、ちゃんと仕切られたものの方が出し入れもしやすく、見た目にもわかりやすいのでよさそうです。 来年か小学校ということもあるので、少しずつ自分で自分の用意をできるようになっていってほしいなぁと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
samugarinopunxさんの実例写真
子どものお支度スペース② このリスのポールスタンドがちょうどいい。
子どものお支度スペース② このリスのポールスタンドがちょうどいい。
samugarinopunx
samugarinopunx
3LDK | 家族
rollingさんの実例写真
よく使う服だをリビングに置いています。 ステッカーシールはDAISOのものです。 子どももわかりやすいみたいで、気が向けば自分で服をしまったりしています。 子どもがTVに近づきすぎるので、TVも高い位置にしました。 ここのカラボの空いてる所に子どものお支度スペースを作りたいのと、 おもちゃの収納も見直したいです。
よく使う服だをリビングに置いています。 ステッカーシールはDAISOのものです。 子どももわかりやすいみたいで、気が向けば自分で服をしまったりしています。 子どもがTVに近づきすぎるので、TVも高い位置にしました。 ここのカラボの空いてる所に子どものお支度スペースを作りたいのと、 おもちゃの収納も見直したいです。
rolling
rolling
3LDK | 家族
sさんの実例写真
子どものお支度スペース♡ 玄関の下駄箱横にダイソーの有孔ボードを取り付け、カギ、移動ポケット、マスクをかけられるようにしました。 これで、朝のバタバタがかなり減りました😆
子どものお支度スペース♡ 玄関の下駄箱横にダイソーの有孔ボードを取り付け、カギ、移動ポケット、マスクをかけられるようにしました。 これで、朝のバタバタがかなり減りました😆
s
s
3LDK | 家族
chiemi.madoさんの実例写真
chiemi.mado
chiemi.mado
3LDK | 家族
sakiさんの実例写真
リビングダイニングに無印良品のスタッキングシェルフ5段を追加しました。 こどものお支度スペースや学習スペースになっています。
リビングダイニングに無印良品のスタッキングシェルフ5段を追加しました。 こどものお支度スペースや学習スペースになっています。
saki
saki
3LDK | 家族
allsundayさんの実例写真
子ども達のお支度スペース。
子ども達のお支度スペース。
allsunday
allsunday
家族
chocoさんの実例写真
こどものお支度ステーションです。 キッチンの横にスペースがあるので、 ニトリのNクリックワイド(ディープ)を 2つ使って作りました。 使い勝手良く、気に入ってます。
こどものお支度ステーションです。 キッチンの横にスペースがあるので、 ニトリのNクリックワイド(ディープ)を 2つ使って作りました。 使い勝手良く、気に入ってます。
choco
choco
家族
ideccoさんの実例写真
もうすぐ小学生になる子どものお支度スペース! 考え中!
もうすぐ小学生になる子どものお支度スペース! 考え中!
idecco
idecco
4LDK | 家族
nocomomさんの実例写真
息子の、お支度スペース👦🏻 ほんとは、このスチールラック、縦に長いタワー型。 だけどやっぱり、地震を考えると怖すぎるので、2つに分けて低くしました。 ランドセル置き場、ほんと色々変わってる🤣 今度は、ここ。 帰ってきたらひとまず、ここ!に置いてくれるようになるといいなと願いも込めつつ🤲
息子の、お支度スペース👦🏻 ほんとは、このスチールラック、縦に長いタワー型。 だけどやっぱり、地震を考えると怖すぎるので、2つに分けて低くしました。 ランドセル置き場、ほんと色々変わってる🤣 今度は、ここ。 帰ってきたらひとまず、ここ!に置いてくれるようになるといいなと願いも込めつつ🤲
nocomom
nocomom
1R | 家族
Hanaさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント𖠿 .゜ お久しぶりの投稿になってしまいました。 娘と交互に体調を崩していたらあっという間に時が経ち・・・。 さて、4月から年中になる娘のためにお支度ボードを作ってみました♡ 最近ピンクやらハートやらに反応する女子らしさが出てきたので、ガーリーな感じに⑅︎◡̈︎* 帰ってきたらどんな反応か楽しみです♡
子どものお支度スペースイベント𖠿 .゜ お久しぶりの投稿になってしまいました。 娘と交互に体調を崩していたらあっという間に時が経ち・・・。 さて、4月から年中になる娘のためにお支度ボードを作ってみました♡ 最近ピンクやらハートやらに反応する女子らしさが出てきたので、ガーリーな感じに⑅︎◡̈︎* 帰ってきたらどんな反応か楽しみです♡
Hana
Hana
4LDK | 家族
a.k.mamaさんの実例写真
子ども部屋のお支度スペースの側面。 上部にはニトリのカラボに付けられるフックを付けました。腕時計など細々したものをかけて自分で取れるように。 下部には同シリーズのマガジンラックを付けて、図書館等で借りてきた絵本を入れるようにしています。 側面を活用できてお気に入りです(^^)
子ども部屋のお支度スペースの側面。 上部にはニトリのカラボに付けられるフックを付けました。腕時計など細々したものをかけて自分で取れるように。 下部には同シリーズのマガジンラックを付けて、図書館等で借りてきた絵本を入れるようにしています。 側面を活用できてお気に入りです(^^)
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
子どものお支度スペースイベント参加です💡 こちらは、子どもたちのリビング学習スペースのすぐ近くにあるクローゼットの中です。 つい数日前まで子どもたちの学校・幼稚園グッズは、こちらのクローゼットやランドセルラック、2階の子どもたちの部屋など、分けて収納していました。 幼稚園の頃はそれでも忘れ物はなかったのですが、息子が小学生になってからは持ち物がたくさんあるせいか忘れ物が多くなりました(。•́•̀。)💦 (登校前に親が持ち物チェックをしているので、そこで気がついていました。) どうすればこの忘れ物が防げるのか悩んでいたところ、pipiさんのお支度スペースを1箇所にまとめている投稿を拝見しました💡 もしかしたら1箇所にまとめれば防げるかも!?と思い、週末にあれこれ整理してこちらのクローゼットとランドセルラックにまとめてみました🤗 picに写っていないランドセルラックにはランドセルと教科書・ノートがあります。 こちらのクローゼットにはカラーボックスを置いて、1段目と3段目に、翌日登校・登園で使うものをバスケットに入れています。 (翌日着るお洋服、靴下、マスク、体温を記入するカード、水筒の紐、ハンカチ、ティッシュ、帽子、ネックウォーマー、おしぼりケース) 2段目は、マスクが入っているケース、お勉強などに使う色鉛筆と卓上ゴミ箱を収納。 カラーボックス下の棚は、夫が独身時代使っていたテレビ台。 ハンカチ、ティッシュ、給食セットをケースに入れて収納しています。 冬場はコートやスキーウェアが必須なのでかさばっていますが、上着や幼稚園服を掛けるハンガーポールを手前に置いてます。
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
miwaさんの実例写真
子どものお支度スペースは目の届きやすいリビングに♩.。 部屋の雰囲気に馴染むように、RCでも大人気の山善さんのバスケットトローリーに毎日の持ち物を収納してます☺️ ───── 先々週、洗面所の照明が壊れた?事件があり、一週間洗面台の照明のみで暗く。。←長くなるので書きませんが😂 洗面台の鏡で立ってメイクしてた私は、その日からリビングの鏡の前に変更。 お支度スペースちょっと借りて(/∀`)イケヒコさんのラグに座って鏡を移動♪♪ ドレッサー欲しいけど、置く場所がない( ;∀;) 寒くないし、自然光最高⤴️⤴️座って出来るって楽ちん🤣
子どものお支度スペースは目の届きやすいリビングに♩.。 部屋の雰囲気に馴染むように、RCでも大人気の山善さんのバスケットトローリーに毎日の持ち物を収納してます☺️ ───── 先々週、洗面所の照明が壊れた?事件があり、一週間洗面台の照明のみで暗く。。←長くなるので書きませんが😂 洗面台の鏡で立ってメイクしてた私は、その日からリビングの鏡の前に変更。 お支度スペースちょっと借りて(/∀`)イケヒコさんのラグに座って鏡を移動♪♪ ドレッサー欲しいけど、置く場所がない( ;∀;) 寒くないし、自然光最高⤴️⤴️座って出来るって楽ちん🤣
miwa
miwa
3LDK | 家族
torokoさんの実例写真
イベント「子どものお支度スペース」。我が家のお支度スペースはリビングです。 マンションリノベした我が家ですが、リビングの壁面収納の設計の際家具屋さんが「子どもが小さいうちはリビングに服をしまうのがいいですよ!」と提案してくれました。やってみると…ほんとにその通りでとても楽に。子どもたちは家にいる時間ほとんどリビングにいるので、着替えもここにして大正解でした。ちなみに部屋干しコーナーもすぐそばです。 「子どもの」お支度場所だけど、服を畳むのもしまうのも、結局親がやってます😅
イベント「子どものお支度スペース」。我が家のお支度スペースはリビングです。 マンションリノベした我が家ですが、リビングの壁面収納の設計の際家具屋さんが「子どもが小さいうちはリビングに服をしまうのがいいですよ!」と提案してくれました。やってみると…ほんとにその通りでとても楽に。子どもたちは家にいる時間ほとんどリビングにいるので、着替えもここにして大正解でした。ちなみに部屋干しコーナーもすぐそばです。 「子どもの」お支度場所だけど、服を畳むのもしまうのも、結局親がやってます😅
toroko
toroko
3LDK | 家族
stさんの実例写真
子どものお支度スペース✨ モモナチュラルのハンガーラックに、制服やコートをかけて、ラックの棚にはランドセルやカゴに入れたバッグを収納しています。 狭い部屋なので、左手のキャビネット、右手のデスクからすぐ物が取れて、支度が簡単です😆 あ、ついでに、ハンガーラックにファブリーズをかけています。 以前は玄関にファブリーズを置いて、帰宅時にシュッシュってしてたんだけど、背中とかやりにくいし、改善しました。 とりあえず玄関では除菌ジェルで消毒し、部屋で服を脱いでハンガーにかける時にファブリーズします。 各自の部屋に置いて、自分でやってもらっています😙
子どものお支度スペース✨ モモナチュラルのハンガーラックに、制服やコートをかけて、ラックの棚にはランドセルやカゴに入れたバッグを収納しています。 狭い部屋なので、左手のキャビネット、右手のデスクからすぐ物が取れて、支度が簡単です😆 あ、ついでに、ハンガーラックにファブリーズをかけています。 以前は玄関にファブリーズを置いて、帰宅時にシュッシュってしてたんだけど、背中とかやりにくいし、改善しました。 とりあえず玄関では除菌ジェルで消毒し、部屋で服を脱いでハンガーにかける時にファブリーズします。 各自の部屋に置いて、自分でやってもらっています😙
st
st
家族

子どものお支度スペースの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ