黒点病

72枚の部屋写真から42枚をセレクト
dainaoreiさんの実例写真
虫病気に効く😍✨✨ バラ🌹の黒点病にも まーうってつけ🤣💦 早速!
虫病気に効く😍✨✨ バラ🌹の黒点病にも まーうってつけ🤣💦 早速!
dainaorei
dainaorei
4LDK | 家族
VIORAさんの実例写真
ピエールドゥロンサール~~** VIORAんちのピエールさんは 2株あります** 右側のピエールさんはこのこ~* 左側のピエールさんは黒点病に なってしまって… どうしようか?考え中です… このピエールさんは 小ぶりながら可愛く咲いています**
ピエールドゥロンサール~~** VIORAんちのピエールさんは 2株あります** 右側のピエールさんはこのこ~* 左側のピエールさんは黒点病に なってしまって… どうしようか?考え中です… このピエールさんは 小ぶりながら可愛く咲いています**
VIORA
VIORA
sugarcookieさんの実例写真
アースさんのロハピ、モニターです♡ ガーデニング、特にバラは薬剤散布必須です。我が家は必ず黒点は出るので今回試してみたかったので嬉しいです(*´﹀`*) 食品原料99%でできた殺虫殺菌剤!安心な原料でしっかりと病害虫対策ができる。今の時期はアオムシ・チュウレンジハバチ・黒点病などに効果を発揮とのことです。 他社のスプレータイプの薬剤も何個かありますがスプレーするときに臭いがあるんですよね、なんとも身体によくなさそうな薬品の香りが…顔にかかることも。。こちらは臭いがしないので使いやすいですね (o´罒`o)効果もこれから楽しみです♡ 写真にあるミニバラ、グリーンアイスも毎年必ず黒点がでて葉が黄色く落葉します…シュッとスプレーは気軽!玄関に置いておいて出勤前にもシュッ!噴霧器で薬剤濃度計算して散布はなかなかできないので、私にはスプレータイプが1番なんだなぁ…って思います。。 長くなりましたが、写真にあるシンボルツリーのソヨゴには必ずカイガラムシがつきます。お花だけではなく木にも薬剤散布は大切ですね♡
アースさんのロハピ、モニターです♡ ガーデニング、特にバラは薬剤散布必須です。我が家は必ず黒点は出るので今回試してみたかったので嬉しいです(*´﹀`*) 食品原料99%でできた殺虫殺菌剤!安心な原料でしっかりと病害虫対策ができる。今の時期はアオムシ・チュウレンジハバチ・黒点病などに効果を発揮とのことです。 他社のスプレータイプの薬剤も何個かありますがスプレーするときに臭いがあるんですよね、なんとも身体によくなさそうな薬品の香りが…顔にかかることも。。こちらは臭いがしないので使いやすいですね (o´罒`o)効果もこれから楽しみです♡ 写真にあるミニバラ、グリーンアイスも毎年必ず黒点がでて葉が黄色く落葉します…シュッとスプレーは気軽!玄関に置いておいて出勤前にもシュッ!噴霧器で薬剤濃度計算して散布はなかなかできないので、私にはスプレータイプが1番なんだなぁ…って思います。。 長くなりましたが、写真にあるシンボルツリーのソヨゴには必ずカイガラムシがつきます。お花だけではなく木にも薬剤散布は大切ですね♡
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
Daiさんの実例写真
黒点病になりながらも立派な花を咲かせてくれました☀️🙌
黒点病になりながらも立派な花を咲かせてくれました☀️🙌
Dai
Dai
家族
Tupemamaさんの実例写真
¥814
アースガーデン「やさお酢」「ロハピ」のモニターです。 しばらく雨でしたね、また週末も雨☔️ 写真はつるバラのレオナルド・ダビンチ、雨でも散らない花持ちの良さ! でも、雨だと葉っぱが黒点病になりやすいんですよね、そこでロハピをシュッと! ロハピは食品原料の殺虫殺菌スプレーで、黒点病やうどんこ病の発生初期に散布すると良いそうです。 これから梅雨なので、こまめに庭パトして気になるところにシュッとしていきます。
アースガーデン「やさお酢」「ロハピ」のモニターです。 しばらく雨でしたね、また週末も雨☔️ 写真はつるバラのレオナルド・ダビンチ、雨でも散らない花持ちの良さ! でも、雨だと葉っぱが黒点病になりやすいんですよね、そこでロハピをシュッと! ロハピは食品原料の殺虫殺菌スプレーで、黒点病やうどんこ病の発生初期に散布すると良いそうです。 これから梅雨なので、こまめに庭パトして気になるところにシュッとしていきます。
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
Nu
Nu
3LDK | 家族
sumimarumiさんの実例写真
玄関の薔薇 しのぶれど スカーレットボニカ 庭のフェンス誘引薔薇 ピエールドゥロンサール サハラ98 2日ほど留守をしてた間に 見事な開花〜☝ ピエールが大きくなったようにおもいます。
玄関の薔薇 しのぶれど スカーレットボニカ 庭のフェンス誘引薔薇 ピエールドゥロンサール サハラ98 2日ほど留守をしてた間に 見事な開花〜☝ ピエールが大きくなったようにおもいます。
sumimarumi
sumimarumi
3LDK
hiroさんの実例写真
クレマチスのドクターラッペルとオデッセイヤ🌹のコラボです✨ 左はナエマさんですがまだ上の方で開花待ちです😅(タイミングが合いませんね) オデッセイヤは昨年の秋に黒点病で葉を落とし今年は花数は半分になりましたが1輪づつはしっかりしたお花が咲きました ピンクのピエール・ドゥ・ロンサールは昨年大事なサイドシュートを枝元から取ってしまい(T_T)株を弱らせてしまいました 今年は2本のサイドシュートが出たので大事に育てなきゃ✨
クレマチスのドクターラッペルとオデッセイヤ🌹のコラボです✨ 左はナエマさんですがまだ上の方で開花待ちです😅(タイミングが合いませんね) オデッセイヤは昨年の秋に黒点病で葉を落とし今年は花数は半分になりましたが1輪づつはしっかりしたお花が咲きました ピンクのピエール・ドゥ・ロンサールは昨年大事なサイドシュートを枝元から取ってしまい(T_T)株を弱らせてしまいました 今年は2本のサイドシュートが出たので大事に育てなきゃ✨
hiro
hiro
家族
na-chanさんの実例写真
道路からかなり高低差のある我家。 アプローチやカーポート、花壇、レンガの小径、トレリスなど全てが手作りの庭です。 この春、色々計画してはアレコレパパさんも話し合ったけど、纏まらなくて😅秋に持ち越しですね💦 手前の薔薇は冬に休眠しなかった オールドローズ🌹アルチュル・ドゥ.サンサル四季咲きで真冬も咲いてました。でも葉を落とさなかった薔薇は見事に黒点病に😔 今朝剪定して枝の間をすいて、梅雨に備えました。 お隣さんの日陰に咲くロンサールはまだまだ花盛り🌹でも気になるのは、例年より水やりの時に虫さんがブワッて飛んで出てきてる😥 梅雨の前にオルトラン撒いておこう٩(^‿^)۶
道路からかなり高低差のある我家。 アプローチやカーポート、花壇、レンガの小径、トレリスなど全てが手作りの庭です。 この春、色々計画してはアレコレパパさんも話し合ったけど、纏まらなくて😅秋に持ち越しですね💦 手前の薔薇は冬に休眠しなかった オールドローズ🌹アルチュル・ドゥ.サンサル四季咲きで真冬も咲いてました。でも葉を落とさなかった薔薇は見事に黒点病に😔 今朝剪定して枝の間をすいて、梅雨に備えました。 お隣さんの日陰に咲くロンサールはまだまだ花盛り🌹でも気になるのは、例年より水やりの時に虫さんがブワッて飛んで出てきてる😥 梅雨の前にオルトラン撒いておこう٩(^‿^)۶
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
usaakoさんの実例写真
枯れてしまったと思っていたピエールが復活し咲いてくれました🌹 陽当たりが悪い庭で他のバラも黒点病になったり色んな病気になって申し訳なかったけど、咲いてくれた🌹植物は強い🪴
枯れてしまったと思っていたピエールが復活し咲いてくれました🌹 陽当たりが悪い庭で他のバラも黒点病になったり色んな病気になって申し訳なかったけど、咲いてくれた🌹植物は強い🪴
usaako
usaako
mi_moさんの実例写真
おはようございます♪ グリーンアイスちゃん、満開です❤︎ でも、何か黒点病?みたいなのになってもてだいぶ刈り込みました。 雨降りだす前に花もカットした方がいいんかな?
おはようございます♪ グリーンアイスちゃん、満開です❤︎ でも、何か黒点病?みたいなのになってもてだいぶ刈り込みました。 雨降りだす前に花もカットした方がいいんかな?
mi_mo
mi_mo
家族
prepreさんの実例写真
次々に咲いていくピンクアイスバーグの花🌼 とっても可愛くて仕方ないです(*^^*) 黒点病が入らなかったらもっと葉が繁って良かったのでしょう。 もっとお勉強して病気が入らないようにしなければ~💦
次々に咲いていくピンクアイスバーグの花🌼 とっても可愛くて仕方ないです(*^^*) 黒点病が入らなかったらもっと葉が繁って良かったのでしょう。 もっとお勉強して病気が入らないようにしなければ~💦
prepre
prepre
3LDK | カップル
CoCo0617さんの実例写真
一応、今日で最後のモニターになります♡ モニター当選した時は、丁度庭パト始動したばかりでまだ、植物もこれから目覚めて、新芽🌱や若葉にチェンジ花もこれからモリモリになる頃でした☺️ モニターしてるうちに、どんどん育って行く植物🪴🪻🌿🌸 庭パトしながら「花いとし」スプレーしてました♪ ① 少し前に撮ったpic ミニバラや寄せ植えに「花いとし」スプレーしました♪ ② ちょい前は、娘の🚙止めた場所 階段、フェンスしか寄せ植え置けなかったけど、お花スペースが出来て嬉しい🤭 画像では、あまり分からないけどアイビーが、柔らかな葉っぱの新葉に代わりグリーンがきれい何です💚 ③ アイビーオンリーですが 時々、蔓が壁這わない様にチェックしたり 切ったり💦 アイビー地植えしたらヤバいやつですから😅 ヒバの幹に絡んで伸びてましたわ😆💦 ベビーベッドの柵リメイクのラダーに絡ませてます♪ ラベンダー🪻は、フェイクのオブジェです! 我が家のバラに「花いとし」スプレーしてから、どのバラの葉っぱも黒点病、うどん粉病になってません❗️👍 これには驚き‼️😃 どんなにお手入れしても、多少気温の変化でなるんです💦 なので、早めにそう言う葉っぱ🍃見つけたら摘み取りしてたんですけど、どれもイキイキ✨ 1番実感してる事です❣️ まだ、葉っぱが出てなかった1鉢だけが、スプレーしてなくて、葉っぱか出始め育って来たので見たら、早々に少しうどん粉になってる葉っぱ発見👀 慌てて「花いとし」しました💦 色んな花や観葉植物などに使えて、病気予防に効果抜群なのが嬉しいですね☺️ いつもドウダンツツジが、ハダニ?コナジラミかな?付き病気にもなるので、その効果が楽しみです♪ モニターお付き合い頂き、見て頂きありがとうございました🙇 アース製薬様、モニターに選んで頂き感謝致します🙏
一応、今日で最後のモニターになります♡ モニター当選した時は、丁度庭パト始動したばかりでまだ、植物もこれから目覚めて、新芽🌱や若葉にチェンジ花もこれからモリモリになる頃でした☺️ モニターしてるうちに、どんどん育って行く植物🪴🪻🌿🌸 庭パトしながら「花いとし」スプレーしてました♪ ① 少し前に撮ったpic ミニバラや寄せ植えに「花いとし」スプレーしました♪ ② ちょい前は、娘の🚙止めた場所 階段、フェンスしか寄せ植え置けなかったけど、お花スペースが出来て嬉しい🤭 画像では、あまり分からないけどアイビーが、柔らかな葉っぱの新葉に代わりグリーンがきれい何です💚 ③ アイビーオンリーですが 時々、蔓が壁這わない様にチェックしたり 切ったり💦 アイビー地植えしたらヤバいやつですから😅 ヒバの幹に絡んで伸びてましたわ😆💦 ベビーベッドの柵リメイクのラダーに絡ませてます♪ ラベンダー🪻は、フェイクのオブジェです! 我が家のバラに「花いとし」スプレーしてから、どのバラの葉っぱも黒点病、うどん粉病になってません❗️👍 これには驚き‼️😃 どんなにお手入れしても、多少気温の変化でなるんです💦 なので、早めにそう言う葉っぱ🍃見つけたら摘み取りしてたんですけど、どれもイキイキ✨ 1番実感してる事です❣️ まだ、葉っぱが出てなかった1鉢だけが、スプレーしてなくて、葉っぱか出始め育って来たので見たら、早々に少しうどん粉になってる葉っぱ発見👀 慌てて「花いとし」しました💦 色んな花や観葉植物などに使えて、病気予防に効果抜群なのが嬉しいですね☺️ いつもドウダンツツジが、ハダニ?コナジラミかな?付き病気にもなるので、その効果が楽しみです♪ モニターお付き合い頂き、見て頂きありがとうございました🙇 アース製薬様、モニターに選んで頂き感謝致します🙏
CoCo0617
CoCo0617
家族
Bienvenueさんの実例写真
今朝の薔薇 名無し2号さん🌹 ミニの半ツル薔薇のようですが、植え替えの時に名札をポイッとして、そのまま😅 お色といい巻きといい他の薔薇たちに遜色ないほどの薔薇ですが… 既に黒点病とうどんこ病をお供にしています💦 毎年、先に予防でお薬していても出ます💦 常に病気をお供にしているなんて、何だか誰かに似ている…って私かい!😳 だからか、妙に親近感♡←湧いていいのか?  
今朝の薔薇 名無し2号さん🌹 ミニの半ツル薔薇のようですが、植え替えの時に名札をポイッとして、そのまま😅 お色といい巻きといい他の薔薇たちに遜色ないほどの薔薇ですが… 既に黒点病とうどんこ病をお供にしています💦 毎年、先に予防でお薬していても出ます💦 常に病気をお供にしているなんて、何だか誰かに似ている…って私かい!😳 だからか、妙に親近感♡←湧いていいのか?  
Bienvenue
Bienvenue
choさんの実例写真
マダムピエールオジェ 相変わらず可愛い💕 2番花以降はあまり綺麗に咲かなかったりするけど… 雨降らないでほしいよ。 アプコットスカイとコンフィチュール。 アプコットスカイは黒点病になりやすくて一時葉っぱがほとんど落ちてしまったけど見事に復活してくれました。 雨に濡れても痛みにくくてこちらも地植えの候補にになりそう。
マダムピエールオジェ 相変わらず可愛い💕 2番花以降はあまり綺麗に咲かなかったりするけど… 雨降らないでほしいよ。 アプコットスカイとコンフィチュール。 アプコットスカイは黒点病になりやすくて一時葉っぱがほとんど落ちてしまったけど見事に復活してくれました。 雨に濡れても痛みにくくてこちらも地植えの候補にになりそう。
cho
cho
botanさんの実例写真
薔薇はあと一歩というところ。 いつもこの頃はゾウムシに花芽付近を吸われたり、黒点病が現れたりしてくるので、今年は防御にやさお酢をかけて歩いています。 その効果か、葉も花も例年より綺麗な気がします🤩
薔薇はあと一歩というところ。 いつもこの頃はゾウムシに花芽付近を吸われたり、黒点病が現れたりしてくるので、今年は防御にやさお酢をかけて歩いています。 その効果か、葉も花も例年より綺麗な気がします🤩
botan
botan
家族
merirynさんの実例写真
うちのバラたちのうち1株に黒星病がポツポツ出始めたので、昨日、フルピカフロアブルを散布しました。 我が家の黒星病の治療薬は、ベンレートと、サルバトーレと、このフルピカフロアブルの3種類を輪番で使っています。 現在大学で化学を専攻している息子が、系統が被らない薬を探して探して選びました。 展着剤は、アビオンとアプローチを混合して使っています。 今年は、発病初期の早い段階から治療薬を使って、黒星病の抑え込みを図ります♪
うちのバラたちのうち1株に黒星病がポツポツ出始めたので、昨日、フルピカフロアブルを散布しました。 我が家の黒星病の治療薬は、ベンレートと、サルバトーレと、このフルピカフロアブルの3種類を輪番で使っています。 現在大学で化学を専攻している息子が、系統が被らない薬を探して探して選びました。 展着剤は、アビオンとアプローチを混合して使っています。 今年は、発病初期の早い段階から治療薬を使って、黒星病の抑え込みを図ります♪
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
khj1974さんの実例写真
khj1974
khj1974
家族
cocomaroさんの実例写真
この鉢は、カーネーション、ラベンダー、ミニバラを去年寄せ植えしたもの。カーネーションとラベンダーは、キレイに咲いてピークはすぎました。 ところがミニバラは、葉っぱが黄色くなりパラパラ落ちて、お花もキレイに咲かない😓😓茎も黒くなってくるし… 黒点病かな?? 早速シュッシュッ!新しく葉っぱが出てくるかなぁ?もう手遅れかなぁ? 様子を見ます!
この鉢は、カーネーション、ラベンダー、ミニバラを去年寄せ植えしたもの。カーネーションとラベンダーは、キレイに咲いてピークはすぎました。 ところがミニバラは、葉っぱが黄色くなりパラパラ落ちて、お花もキレイに咲かない😓😓茎も黒くなってくるし… 黒点病かな?? 早速シュッシュッ!新しく葉っぱが出てくるかなぁ?もう手遅れかなぁ? 様子を見ます!
cocomaro
cocomaro
3LDK | 家族
banbinaさんの実例写真
花のある生活💐😊 どうやら黒点病のようです🥲
花のある生活💐😊 どうやら黒点病のようです🥲
banbina
banbina
3LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
黒点病で全ての葉を落としたバラがまた復活してくれました✨ 次々と蕾が開花し、いっきにお庭が華やぎます☺️ 逆境に負けず、強く育ってくれてありがとう🙏 オリンピックを見ていても、メダルに届かず悔しがる選手たち。出場に至るだけでもすごい!!と心から思います。 我が子たちも、どうか強く育ってほしい、と願って、、、。 さー、今から何時に起きてくるやら?!
黒点病で全ての葉を落としたバラがまた復活してくれました✨ 次々と蕾が開花し、いっきにお庭が華やぎます☺️ 逆境に負けず、強く育ってくれてありがとう🙏 オリンピックを見ていても、メダルに届かず悔しがる選手たち。出場に至るだけでもすごい!!と心から思います。 我が子たちも、どうか強く育ってほしい、と願って、、、。 さー、今から何時に起きてくるやら?!
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
nukkoさんの実例写真
ゴールドのインフィニティローズ🌹 ミニバラにしては大きい花弁だけど黒点病に弱すぎるっっ!!!😭😭 葉っぱスカスカ!ツラい!!
ゴールドのインフィニティローズ🌹 ミニバラにしては大きい花弁だけど黒点病に弱すぎるっっ!!!😭😭 葉っぱスカスカ!ツラい!!
nukko
nukko
家族
machikomamaさんの実例写真
薔薇に蕾が沢山付きました 薔薇はきれいですが、お手入れも手がかかります 葉っぱが黄色くなって、落ちたり、蕾にアブラムシがついたり、消毒しなくては、うちでは、薔薇は難しい… 今回はやさお酢&ロハピのモニター、季節柄もよく、これからどんどん使えます。 ハダニ、アオムシ、薔薇の黒点病にも、効果ある、やさお酢&ロハピ、めちやくちや、心強いです 薄めず使えて便利、使用時は、マスクや手袋を、されることをお勧めいたします 沢山の薔薇の花を咲かせる為に、せっせと使います
薔薇に蕾が沢山付きました 薔薇はきれいですが、お手入れも手がかかります 葉っぱが黄色くなって、落ちたり、蕾にアブラムシがついたり、消毒しなくては、うちでは、薔薇は難しい… 今回はやさお酢&ロハピのモニター、季節柄もよく、これからどんどん使えます。 ハダニ、アオムシ、薔薇の黒点病にも、効果ある、やさお酢&ロハピ、めちやくちや、心強いです 薄めず使えて便利、使用時は、マスクや手袋を、されることをお勧めいたします 沢山の薔薇の花を咲かせる為に、せっせと使います
machikomama
machikomama
mogさんの実例写真
一番花のつるバラレオナルドダヴィンチとエキナセア 今は二番花がちらほら咲いてます🌹 毎年の事ですが梅雨に入り我が家のバラたちに黒点病が蔓延中🥲 以前はバラが病気にかかるたび一喜一憂していた事もありましたが😂 "バラに病気と虫は付き物だから〜"と花師匠に教えてもらってからは随分と気楽に付き合えるように☺️
一番花のつるバラレオナルドダヴィンチとエキナセア 今は二番花がちらほら咲いてます🌹 毎年の事ですが梅雨に入り我が家のバラたちに黒点病が蔓延中🥲 以前はバラが病気にかかるたび一喜一憂していた事もありましたが😂 "バラに病気と虫は付き物だから〜"と花師匠に教えてもらってからは随分と気楽に付き合えるように☺️
mog
mog
mayumiさんの実例写真
小さいし、綺麗な形になってませんが、一応ピエール・ドゥ・ロンサールです。 来年は頑張ってもっと沢山綺麗に咲かせたいな。 このバラも他のバラもですが、黒点病にすぐになります。 何か対策あったら教えてください。
小さいし、綺麗な形になってませんが、一応ピエール・ドゥ・ロンサールです。 来年は頑張ってもっと沢山綺麗に咲かせたいな。 このバラも他のバラもですが、黒点病にすぐになります。 何か対策あったら教えてください。
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
shabbycottage_saoriさんの実例写真
stay home大好きさおりんでーす! 今日は薔薇のおはなし🌹 黒点病とハダニについてです。 長文だから薔薇に興味ない人はスルーしてね🙏🙏 6月の梅雨位からピエールドゥロンサールの葉がみるみるうちに黄変してきて、黒点病とは違う感じに見えて…。葉に黒いところが無くて真っ黄色なの! 実は私、庭の四隅に毎月1日に盛り塩をしてて(2年間)調べたら塩害は植物にとって致命的らしく😭(ピエールさんは庭の隅です) 泣きながらずっと"ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏🙏"と念仏の様に日々唱えながら塩害のあるであろう土を入れ替えて見守ってたんだけど、黄変が止まらず"もうあかんのんちゃうん〜〜😭😭さおりんが悪いーーー😭😭"と塞ぎ込んでいました。 ふと気付くと黄変に黒点病の様な気配を感じ、今直ぐに何とかしたい!!今よ!! 消毒はオルトランしか持ってないし、耐性がつくというので、母に米ぬかを持って来てもらい撒きました笑笑 なんじゃそれ。説明長すぎ下手すぎwww 米ぬかは黒点病にとても効くらしく、しかも土の中に良い環境を整える微生物が増えるらしく!!これやん!! 葉っぱの上から花咲か爺さんみたいに撒いて葉っぱに着けて根元の土にも少し撒いてみた。何日かほっといてシャワーで洗い流した。 本来は直ぐ流すらしいけど…。 ほっといたから葉に着いて取れづらかったけど。。 一度撒いた米ぬかだけで黒点病が劇的に良くなったのよ❣️❣️ なのにまたこの長雨😭 雨降ってるから小雨のうちにまた米ぬか撒き撒きした♫ 雨で自動的に洗い流して貰えるやん😁 ピエールさん季節外れの一輪が咲いてた♡しゃおりんもう大丈夫よ🙆‍♀️って事かなぁ?😁←希望的観測でほぼ生きてる もう一つはクリスティアーナのハダニ!!😱 6月ごろから酷いハダニでえらい事でした💦てか、薬で治る?!ハダニってどんどん酷くなるしこれまたオルトランしか無いし💦 今すぐなんとかせねば!! で、調べてみたら…コーヒーが効くらしい。。なぬ?!コーヒーなら今直ぐ☕️出来るやん!! 濃いめのコーヒーをプシュプシュスプレーに入れて葉にプシュプシュを3日に一回程。合計3回か4回程したかなぁ。 劇的にハダニさん退治出来ました!! 薬より効く!!すげぇ!!もうハダニ居ない!!!あの葉が黄色く茶色くなってカサカサになるやつね! 私はドリップしかなくてドリップコーヒー濃いめで作りましたがインスタントでもOKらしいよん♫ どうやら葉の表面に膜を作るらしくて少しベタっとした感じに。それでハダニさん動けなくなって呼吸出来なくなるらしい。 別に無農薬とかに拘ってるわけでは無いけど😆とにかく今直ぐ何とかしたい!!という気持ちからやってみたら効果絶大でした。 困ってる人はやってみてね〜〜〜😃💓💓 薔薇って一年中戦い続けるよなぁ……😅 超忙しいwww でもまた増やしたい人。。 ちなみにダイヤモンドグレーはほられっぱなし💦💦 ピエールさんが好きすぎて。。 ごめんなしゃい〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 やっぱりつるバラが好きやねん🙏 ダイヤモンドグレーは黒点病で米ぬか方法も手遅れになってしまった。。 ごめんなしゃい〜〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 でも米ぬか撒いた後数日ちっちゃな虫が飛んでた様な気がする。 見て見ぬ振りしてみたwww いつの間にか居なくなってたよー❣️ *・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿ 。゚:*:✼.。✿.。。
stay home大好きさおりんでーす! 今日は薔薇のおはなし🌹 黒点病とハダニについてです。 長文だから薔薇に興味ない人はスルーしてね🙏🙏 6月の梅雨位からピエールドゥロンサールの葉がみるみるうちに黄変してきて、黒点病とは違う感じに見えて…。葉に黒いところが無くて真っ黄色なの! 実は私、庭の四隅に毎月1日に盛り塩をしてて(2年間)調べたら塩害は植物にとって致命的らしく😭(ピエールさんは庭の隅です) 泣きながらずっと"ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏🙏"と念仏の様に日々唱えながら塩害のあるであろう土を入れ替えて見守ってたんだけど、黄変が止まらず"もうあかんのんちゃうん〜〜😭😭さおりんが悪いーーー😭😭"と塞ぎ込んでいました。 ふと気付くと黄変に黒点病の様な気配を感じ、今直ぐに何とかしたい!!今よ!! 消毒はオルトランしか持ってないし、耐性がつくというので、母に米ぬかを持って来てもらい撒きました笑笑 なんじゃそれ。説明長すぎ下手すぎwww 米ぬかは黒点病にとても効くらしく、しかも土の中に良い環境を整える微生物が増えるらしく!!これやん!! 葉っぱの上から花咲か爺さんみたいに撒いて葉っぱに着けて根元の土にも少し撒いてみた。何日かほっといてシャワーで洗い流した。 本来は直ぐ流すらしいけど…。 ほっといたから葉に着いて取れづらかったけど。。 一度撒いた米ぬかだけで黒点病が劇的に良くなったのよ❣️❣️ なのにまたこの長雨😭 雨降ってるから小雨のうちにまた米ぬか撒き撒きした♫ 雨で自動的に洗い流して貰えるやん😁 ピエールさん季節外れの一輪が咲いてた♡しゃおりんもう大丈夫よ🙆‍♀️って事かなぁ?😁←希望的観測でほぼ生きてる もう一つはクリスティアーナのハダニ!!😱 6月ごろから酷いハダニでえらい事でした💦てか、薬で治る?!ハダニってどんどん酷くなるしこれまたオルトランしか無いし💦 今すぐなんとかせねば!! で、調べてみたら…コーヒーが効くらしい。。なぬ?!コーヒーなら今直ぐ☕️出来るやん!! 濃いめのコーヒーをプシュプシュスプレーに入れて葉にプシュプシュを3日に一回程。合計3回か4回程したかなぁ。 劇的にハダニさん退治出来ました!! 薬より効く!!すげぇ!!もうハダニ居ない!!!あの葉が黄色く茶色くなってカサカサになるやつね! 私はドリップしかなくてドリップコーヒー濃いめで作りましたがインスタントでもOKらしいよん♫ どうやら葉の表面に膜を作るらしくて少しベタっとした感じに。それでハダニさん動けなくなって呼吸出来なくなるらしい。 別に無農薬とかに拘ってるわけでは無いけど😆とにかく今直ぐ何とかしたい!!という気持ちからやってみたら効果絶大でした。 困ってる人はやってみてね〜〜〜😃💓💓 薔薇って一年中戦い続けるよなぁ……😅 超忙しいwww でもまた増やしたい人。。 ちなみにダイヤモンドグレーはほられっぱなし💦💦 ピエールさんが好きすぎて。。 ごめんなしゃい〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 やっぱりつるバラが好きやねん🙏 ダイヤモンドグレーは黒点病で米ぬか方法も手遅れになってしまった。。 ごめんなしゃい〜〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 でも米ぬか撒いた後数日ちっちゃな虫が飛んでた様な気がする。 見て見ぬ振りしてみたwww いつの間にか居なくなってたよー❣️ *・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿ 。゚:*:✼.。✿.。。
shabbycottage_saori
shabbycottage_saori
4LDK | 家族
もっと見る

黒点病が気になるあなたにおすすめ

黒点病の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

黒点病

72枚の部屋写真から42枚をセレクト
dainaoreiさんの実例写真
虫病気に効く😍✨✨ バラ🌹の黒点病にも まーうってつけ🤣💦 早速!
虫病気に効く😍✨✨ バラ🌹の黒点病にも まーうってつけ🤣💦 早速!
dainaorei
dainaorei
4LDK | 家族
VIORAさんの実例写真
ピエールドゥロンサール~~** VIORAんちのピエールさんは 2株あります** 右側のピエールさんはこのこ~* 左側のピエールさんは黒点病に なってしまって… どうしようか?考え中です… このピエールさんは 小ぶりながら可愛く咲いています**
ピエールドゥロンサール~~** VIORAんちのピエールさんは 2株あります** 右側のピエールさんはこのこ~* 左側のピエールさんは黒点病に なってしまって… どうしようか?考え中です… このピエールさんは 小ぶりながら可愛く咲いています**
VIORA
VIORA
sugarcookieさんの実例写真
アースさんのロハピ、モニターです♡ ガーデニング、特にバラは薬剤散布必須です。我が家は必ず黒点は出るので今回試してみたかったので嬉しいです(*´﹀`*) 食品原料99%でできた殺虫殺菌剤!安心な原料でしっかりと病害虫対策ができる。今の時期はアオムシ・チュウレンジハバチ・黒点病などに効果を発揮とのことです。 他社のスプレータイプの薬剤も何個かありますがスプレーするときに臭いがあるんですよね、なんとも身体によくなさそうな薬品の香りが…顔にかかることも。。こちらは臭いがしないので使いやすいですね (o´罒`o)効果もこれから楽しみです♡ 写真にあるミニバラ、グリーンアイスも毎年必ず黒点がでて葉が黄色く落葉します…シュッとスプレーは気軽!玄関に置いておいて出勤前にもシュッ!噴霧器で薬剤濃度計算して散布はなかなかできないので、私にはスプレータイプが1番なんだなぁ…って思います。。 長くなりましたが、写真にあるシンボルツリーのソヨゴには必ずカイガラムシがつきます。お花だけではなく木にも薬剤散布は大切ですね♡
アースさんのロハピ、モニターです♡ ガーデニング、特にバラは薬剤散布必須です。我が家は必ず黒点は出るので今回試してみたかったので嬉しいです(*´﹀`*) 食品原料99%でできた殺虫殺菌剤!安心な原料でしっかりと病害虫対策ができる。今の時期はアオムシ・チュウレンジハバチ・黒点病などに効果を発揮とのことです。 他社のスプレータイプの薬剤も何個かありますがスプレーするときに臭いがあるんですよね、なんとも身体によくなさそうな薬品の香りが…顔にかかることも。。こちらは臭いがしないので使いやすいですね (o´罒`o)効果もこれから楽しみです♡ 写真にあるミニバラ、グリーンアイスも毎年必ず黒点がでて葉が黄色く落葉します…シュッとスプレーは気軽!玄関に置いておいて出勤前にもシュッ!噴霧器で薬剤濃度計算して散布はなかなかできないので、私にはスプレータイプが1番なんだなぁ…って思います。。 長くなりましたが、写真にあるシンボルツリーのソヨゴには必ずカイガラムシがつきます。お花だけではなく木にも薬剤散布は大切ですね♡
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
Daiさんの実例写真
黒点病になりながらも立派な花を咲かせてくれました☀️🙌
黒点病になりながらも立派な花を咲かせてくれました☀️🙌
Dai
Dai
家族
Tupemamaさんの実例写真
¥814
アースガーデン「やさお酢」「ロハピ」のモニターです。 しばらく雨でしたね、また週末も雨☔️ 写真はつるバラのレオナルド・ダビンチ、雨でも散らない花持ちの良さ! でも、雨だと葉っぱが黒点病になりやすいんですよね、そこでロハピをシュッと! ロハピは食品原料の殺虫殺菌スプレーで、黒点病やうどんこ病の発生初期に散布すると良いそうです。 これから梅雨なので、こまめに庭パトして気になるところにシュッとしていきます。
アースガーデン「やさお酢」「ロハピ」のモニターです。 しばらく雨でしたね、また週末も雨☔️ 写真はつるバラのレオナルド・ダビンチ、雨でも散らない花持ちの良さ! でも、雨だと葉っぱが黒点病になりやすいんですよね、そこでロハピをシュッと! ロハピは食品原料の殺虫殺菌スプレーで、黒点病やうどんこ病の発生初期に散布すると良いそうです。 これから梅雨なので、こまめに庭パトして気になるところにシュッとしていきます。
Tupemama
Tupemama
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
Nu
Nu
3LDK | 家族
sumimarumiさんの実例写真
玄関の薔薇 しのぶれど スカーレットボニカ 庭のフェンス誘引薔薇 ピエールドゥロンサール サハラ98 2日ほど留守をしてた間に 見事な開花〜☝ ピエールが大きくなったようにおもいます。
玄関の薔薇 しのぶれど スカーレットボニカ 庭のフェンス誘引薔薇 ピエールドゥロンサール サハラ98 2日ほど留守をしてた間に 見事な開花〜☝ ピエールが大きくなったようにおもいます。
sumimarumi
sumimarumi
3LDK
hiroさんの実例写真
クレマチスのドクターラッペルとオデッセイヤ🌹のコラボです✨ 左はナエマさんですがまだ上の方で開花待ちです😅(タイミングが合いませんね) オデッセイヤは昨年の秋に黒点病で葉を落とし今年は花数は半分になりましたが1輪づつはしっかりしたお花が咲きました ピンクのピエール・ドゥ・ロンサールは昨年大事なサイドシュートを枝元から取ってしまい(T_T)株を弱らせてしまいました 今年は2本のサイドシュートが出たので大事に育てなきゃ✨
クレマチスのドクターラッペルとオデッセイヤ🌹のコラボです✨ 左はナエマさんですがまだ上の方で開花待ちです😅(タイミングが合いませんね) オデッセイヤは昨年の秋に黒点病で葉を落とし今年は花数は半分になりましたが1輪づつはしっかりしたお花が咲きました ピンクのピエール・ドゥ・ロンサールは昨年大事なサイドシュートを枝元から取ってしまい(T_T)株を弱らせてしまいました 今年は2本のサイドシュートが出たので大事に育てなきゃ✨
hiro
hiro
家族
na-chanさんの実例写真
道路からかなり高低差のある我家。 アプローチやカーポート、花壇、レンガの小径、トレリスなど全てが手作りの庭です。 この春、色々計画してはアレコレパパさんも話し合ったけど、纏まらなくて😅秋に持ち越しですね💦 手前の薔薇は冬に休眠しなかった オールドローズ🌹アルチュル・ドゥ.サンサル四季咲きで真冬も咲いてました。でも葉を落とさなかった薔薇は見事に黒点病に😔 今朝剪定して枝の間をすいて、梅雨に備えました。 お隣さんの日陰に咲くロンサールはまだまだ花盛り🌹でも気になるのは、例年より水やりの時に虫さんがブワッて飛んで出てきてる😥 梅雨の前にオルトラン撒いておこう٩(^‿^)۶
道路からかなり高低差のある我家。 アプローチやカーポート、花壇、レンガの小径、トレリスなど全てが手作りの庭です。 この春、色々計画してはアレコレパパさんも話し合ったけど、纏まらなくて😅秋に持ち越しですね💦 手前の薔薇は冬に休眠しなかった オールドローズ🌹アルチュル・ドゥ.サンサル四季咲きで真冬も咲いてました。でも葉を落とさなかった薔薇は見事に黒点病に😔 今朝剪定して枝の間をすいて、梅雨に備えました。 お隣さんの日陰に咲くロンサールはまだまだ花盛り🌹でも気になるのは、例年より水やりの時に虫さんがブワッて飛んで出てきてる😥 梅雨の前にオルトラン撒いておこう٩(^‿^)۶
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
usaakoさんの実例写真
枯れてしまったと思っていたピエールが復活し咲いてくれました🌹 陽当たりが悪い庭で他のバラも黒点病になったり色んな病気になって申し訳なかったけど、咲いてくれた🌹植物は強い🪴
枯れてしまったと思っていたピエールが復活し咲いてくれました🌹 陽当たりが悪い庭で他のバラも黒点病になったり色んな病気になって申し訳なかったけど、咲いてくれた🌹植物は強い🪴
usaako
usaako
mi_moさんの実例写真
おはようございます♪ グリーンアイスちゃん、満開です❤︎ でも、何か黒点病?みたいなのになってもてだいぶ刈り込みました。 雨降りだす前に花もカットした方がいいんかな?
おはようございます♪ グリーンアイスちゃん、満開です❤︎ でも、何か黒点病?みたいなのになってもてだいぶ刈り込みました。 雨降りだす前に花もカットした方がいいんかな?
mi_mo
mi_mo
家族
prepreさんの実例写真
次々に咲いていくピンクアイスバーグの花🌼 とっても可愛くて仕方ないです(*^^*) 黒点病が入らなかったらもっと葉が繁って良かったのでしょう。 もっとお勉強して病気が入らないようにしなければ~💦
次々に咲いていくピンクアイスバーグの花🌼 とっても可愛くて仕方ないです(*^^*) 黒点病が入らなかったらもっと葉が繁って良かったのでしょう。 もっとお勉強して病気が入らないようにしなければ~💦
prepre
prepre
3LDK | カップル
CoCo0617さんの実例写真
¥1,101
一応、今日で最後のモニターになります♡ モニター当選した時は、丁度庭パト始動したばかりでまだ、植物もこれから目覚めて、新芽🌱や若葉にチェンジ花もこれからモリモリになる頃でした☺️ モニターしてるうちに、どんどん育って行く植物🪴🪻🌿🌸 庭パトしながら「花いとし」スプレーしてました♪ ① 少し前に撮ったpic ミニバラや寄せ植えに「花いとし」スプレーしました♪ ② ちょい前は、娘の🚙止めた場所 階段、フェンスしか寄せ植え置けなかったけど、お花スペースが出来て嬉しい🤭 画像では、あまり分からないけどアイビーが、柔らかな葉っぱの新葉に代わりグリーンがきれい何です💚 ③ アイビーオンリーですが 時々、蔓が壁這わない様にチェックしたり 切ったり💦 アイビー地植えしたらヤバいやつですから😅 ヒバの幹に絡んで伸びてましたわ😆💦 ベビーベッドの柵リメイクのラダーに絡ませてます♪ ラベンダー🪻は、フェイクのオブジェです! 我が家のバラに「花いとし」スプレーしてから、どのバラの葉っぱも黒点病、うどん粉病になってません❗️👍 これには驚き‼️😃 どんなにお手入れしても、多少気温の変化でなるんです💦 なので、早めにそう言う葉っぱ🍃見つけたら摘み取りしてたんですけど、どれもイキイキ✨ 1番実感してる事です❣️ まだ、葉っぱが出てなかった1鉢だけが、スプレーしてなくて、葉っぱか出始め育って来たので見たら、早々に少しうどん粉になってる葉っぱ発見👀 慌てて「花いとし」しました💦 色んな花や観葉植物などに使えて、病気予防に効果抜群なのが嬉しいですね☺️ いつもドウダンツツジが、ハダニ?コナジラミかな?付き病気にもなるので、その効果が楽しみです♪ モニターお付き合い頂き、見て頂きありがとうございました🙇 アース製薬様、モニターに選んで頂き感謝致します🙏
一応、今日で最後のモニターになります♡ モニター当選した時は、丁度庭パト始動したばかりでまだ、植物もこれから目覚めて、新芽🌱や若葉にチェンジ花もこれからモリモリになる頃でした☺️ モニターしてるうちに、どんどん育って行く植物🪴🪻🌿🌸 庭パトしながら「花いとし」スプレーしてました♪ ① 少し前に撮ったpic ミニバラや寄せ植えに「花いとし」スプレーしました♪ ② ちょい前は、娘の🚙止めた場所 階段、フェンスしか寄せ植え置けなかったけど、お花スペースが出来て嬉しい🤭 画像では、あまり分からないけどアイビーが、柔らかな葉っぱの新葉に代わりグリーンがきれい何です💚 ③ アイビーオンリーですが 時々、蔓が壁這わない様にチェックしたり 切ったり💦 アイビー地植えしたらヤバいやつですから😅 ヒバの幹に絡んで伸びてましたわ😆💦 ベビーベッドの柵リメイクのラダーに絡ませてます♪ ラベンダー🪻は、フェイクのオブジェです! 我が家のバラに「花いとし」スプレーしてから、どのバラの葉っぱも黒点病、うどん粉病になってません❗️👍 これには驚き‼️😃 どんなにお手入れしても、多少気温の変化でなるんです💦 なので、早めにそう言う葉っぱ🍃見つけたら摘み取りしてたんですけど、どれもイキイキ✨ 1番実感してる事です❣️ まだ、葉っぱが出てなかった1鉢だけが、スプレーしてなくて、葉っぱか出始め育って来たので見たら、早々に少しうどん粉になってる葉っぱ発見👀 慌てて「花いとし」しました💦 色んな花や観葉植物などに使えて、病気予防に効果抜群なのが嬉しいですね☺️ いつもドウダンツツジが、ハダニ?コナジラミかな?付き病気にもなるので、その効果が楽しみです♪ モニターお付き合い頂き、見て頂きありがとうございました🙇 アース製薬様、モニターに選んで頂き感謝致します🙏
CoCo0617
CoCo0617
家族
Bienvenueさんの実例写真
今朝の薔薇 名無し2号さん🌹 ミニの半ツル薔薇のようですが、植え替えの時に名札をポイッとして、そのまま😅 お色といい巻きといい他の薔薇たちに遜色ないほどの薔薇ですが… 既に黒点病とうどんこ病をお供にしています💦 毎年、先に予防でお薬していても出ます💦 常に病気をお供にしているなんて、何だか誰かに似ている…って私かい!😳 だからか、妙に親近感♡←湧いていいのか?  
今朝の薔薇 名無し2号さん🌹 ミニの半ツル薔薇のようですが、植え替えの時に名札をポイッとして、そのまま😅 お色といい巻きといい他の薔薇たちに遜色ないほどの薔薇ですが… 既に黒点病とうどんこ病をお供にしています💦 毎年、先に予防でお薬していても出ます💦 常に病気をお供にしているなんて、何だか誰かに似ている…って私かい!😳 だからか、妙に親近感♡←湧いていいのか?  
Bienvenue
Bienvenue
choさんの実例写真
マダムピエールオジェ 相変わらず可愛い💕 2番花以降はあまり綺麗に咲かなかったりするけど… 雨降らないでほしいよ。 アプコットスカイとコンフィチュール。 アプコットスカイは黒点病になりやすくて一時葉っぱがほとんど落ちてしまったけど見事に復活してくれました。 雨に濡れても痛みにくくてこちらも地植えの候補にになりそう。
マダムピエールオジェ 相変わらず可愛い💕 2番花以降はあまり綺麗に咲かなかったりするけど… 雨降らないでほしいよ。 アプコットスカイとコンフィチュール。 アプコットスカイは黒点病になりやすくて一時葉っぱがほとんど落ちてしまったけど見事に復活してくれました。 雨に濡れても痛みにくくてこちらも地植えの候補にになりそう。
cho
cho
botanさんの実例写真
薔薇はあと一歩というところ。 いつもこの頃はゾウムシに花芽付近を吸われたり、黒点病が現れたりしてくるので、今年は防御にやさお酢をかけて歩いています。 その効果か、葉も花も例年より綺麗な気がします🤩
薔薇はあと一歩というところ。 いつもこの頃はゾウムシに花芽付近を吸われたり、黒点病が現れたりしてくるので、今年は防御にやさお酢をかけて歩いています。 その効果か、葉も花も例年より綺麗な気がします🤩
botan
botan
家族
merirynさんの実例写真
うちのバラたちのうち1株に黒星病がポツポツ出始めたので、昨日、フルピカフロアブルを散布しました。 我が家の黒星病の治療薬は、ベンレートと、サルバトーレと、このフルピカフロアブルの3種類を輪番で使っています。 現在大学で化学を専攻している息子が、系統が被らない薬を探して探して選びました。 展着剤は、アビオンとアプローチを混合して使っています。 今年は、発病初期の早い段階から治療薬を使って、黒星病の抑え込みを図ります♪
うちのバラたちのうち1株に黒星病がポツポツ出始めたので、昨日、フルピカフロアブルを散布しました。 我が家の黒星病の治療薬は、ベンレートと、サルバトーレと、このフルピカフロアブルの3種類を輪番で使っています。 現在大学で化学を専攻している息子が、系統が被らない薬を探して探して選びました。 展着剤は、アビオンとアプローチを混合して使っています。 今年は、発病初期の早い段階から治療薬を使って、黒星病の抑え込みを図ります♪
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
khj1974さんの実例写真
khj1974
khj1974
家族
cocomaroさんの実例写真
この鉢は、カーネーション、ラベンダー、ミニバラを去年寄せ植えしたもの。カーネーションとラベンダーは、キレイに咲いてピークはすぎました。 ところがミニバラは、葉っぱが黄色くなりパラパラ落ちて、お花もキレイに咲かない😓😓茎も黒くなってくるし… 黒点病かな?? 早速シュッシュッ!新しく葉っぱが出てくるかなぁ?もう手遅れかなぁ? 様子を見ます!
この鉢は、カーネーション、ラベンダー、ミニバラを去年寄せ植えしたもの。カーネーションとラベンダーは、キレイに咲いてピークはすぎました。 ところがミニバラは、葉っぱが黄色くなりパラパラ落ちて、お花もキレイに咲かない😓😓茎も黒くなってくるし… 黒点病かな?? 早速シュッシュッ!新しく葉っぱが出てくるかなぁ?もう手遅れかなぁ? 様子を見ます!
cocomaro
cocomaro
3LDK | 家族
banbinaさんの実例写真
花のある生活💐😊 どうやら黒点病のようです🥲
花のある生活💐😊 どうやら黒点病のようです🥲
banbina
banbina
3LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
黒点病で全ての葉を落としたバラがまた復活してくれました✨ 次々と蕾が開花し、いっきにお庭が華やぎます☺️ 逆境に負けず、強く育ってくれてありがとう🙏 オリンピックを見ていても、メダルに届かず悔しがる選手たち。出場に至るだけでもすごい!!と心から思います。 我が子たちも、どうか強く育ってほしい、と願って、、、。 さー、今から何時に起きてくるやら?!
黒点病で全ての葉を落としたバラがまた復活してくれました✨ 次々と蕾が開花し、いっきにお庭が華やぎます☺️ 逆境に負けず、強く育ってくれてありがとう🙏 オリンピックを見ていても、メダルに届かず悔しがる選手たち。出場に至るだけでもすごい!!と心から思います。 我が子たちも、どうか強く育ってほしい、と願って、、、。 さー、今から何時に起きてくるやら?!
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
nukkoさんの実例写真
ゴールドのインフィニティローズ🌹 ミニバラにしては大きい花弁だけど黒点病に弱すぎるっっ!!!😭😭 葉っぱスカスカ!ツラい!!
ゴールドのインフィニティローズ🌹 ミニバラにしては大きい花弁だけど黒点病に弱すぎるっっ!!!😭😭 葉っぱスカスカ!ツラい!!
nukko
nukko
家族
machikomamaさんの実例写真
薔薇に蕾が沢山付きました 薔薇はきれいですが、お手入れも手がかかります 葉っぱが黄色くなって、落ちたり、蕾にアブラムシがついたり、消毒しなくては、うちでは、薔薇は難しい… 今回はやさお酢&ロハピのモニター、季節柄もよく、これからどんどん使えます。 ハダニ、アオムシ、薔薇の黒点病にも、効果ある、やさお酢&ロハピ、めちやくちや、心強いです 薄めず使えて便利、使用時は、マスクや手袋を、されることをお勧めいたします 沢山の薔薇の花を咲かせる為に、せっせと使います
薔薇に蕾が沢山付きました 薔薇はきれいですが、お手入れも手がかかります 葉っぱが黄色くなって、落ちたり、蕾にアブラムシがついたり、消毒しなくては、うちでは、薔薇は難しい… 今回はやさお酢&ロハピのモニター、季節柄もよく、これからどんどん使えます。 ハダニ、アオムシ、薔薇の黒点病にも、効果ある、やさお酢&ロハピ、めちやくちや、心強いです 薄めず使えて便利、使用時は、マスクや手袋を、されることをお勧めいたします 沢山の薔薇の花を咲かせる為に、せっせと使います
machikomama
machikomama
mogさんの実例写真
一番花のつるバラレオナルドダヴィンチとエキナセア 今は二番花がちらほら咲いてます🌹 毎年の事ですが梅雨に入り我が家のバラたちに黒点病が蔓延中🥲 以前はバラが病気にかかるたび一喜一憂していた事もありましたが😂 "バラに病気と虫は付き物だから〜"と花師匠に教えてもらってからは随分と気楽に付き合えるように☺️
一番花のつるバラレオナルドダヴィンチとエキナセア 今は二番花がちらほら咲いてます🌹 毎年の事ですが梅雨に入り我が家のバラたちに黒点病が蔓延中🥲 以前はバラが病気にかかるたび一喜一憂していた事もありましたが😂 "バラに病気と虫は付き物だから〜"と花師匠に教えてもらってからは随分と気楽に付き合えるように☺️
mog
mog
mayumiさんの実例写真
小さいし、綺麗な形になってませんが、一応ピエール・ドゥ・ロンサールです。 来年は頑張ってもっと沢山綺麗に咲かせたいな。 このバラも他のバラもですが、黒点病にすぐになります。 何か対策あったら教えてください。
小さいし、綺麗な形になってませんが、一応ピエール・ドゥ・ロンサールです。 来年は頑張ってもっと沢山綺麗に咲かせたいな。 このバラも他のバラもですが、黒点病にすぐになります。 何か対策あったら教えてください。
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
shabbycottage_saoriさんの実例写真
stay home大好きさおりんでーす! 今日は薔薇のおはなし🌹 黒点病とハダニについてです。 長文だから薔薇に興味ない人はスルーしてね🙏🙏 6月の梅雨位からピエールドゥロンサールの葉がみるみるうちに黄変してきて、黒点病とは違う感じに見えて…。葉に黒いところが無くて真っ黄色なの! 実は私、庭の四隅に毎月1日に盛り塩をしてて(2年間)調べたら塩害は植物にとって致命的らしく😭(ピエールさんは庭の隅です) 泣きながらずっと"ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏🙏"と念仏の様に日々唱えながら塩害のあるであろう土を入れ替えて見守ってたんだけど、黄変が止まらず"もうあかんのんちゃうん〜〜😭😭さおりんが悪いーーー😭😭"と塞ぎ込んでいました。 ふと気付くと黄変に黒点病の様な気配を感じ、今直ぐに何とかしたい!!今よ!! 消毒はオルトランしか持ってないし、耐性がつくというので、母に米ぬかを持って来てもらい撒きました笑笑 なんじゃそれ。説明長すぎ下手すぎwww 米ぬかは黒点病にとても効くらしく、しかも土の中に良い環境を整える微生物が増えるらしく!!これやん!! 葉っぱの上から花咲か爺さんみたいに撒いて葉っぱに着けて根元の土にも少し撒いてみた。何日かほっといてシャワーで洗い流した。 本来は直ぐ流すらしいけど…。 ほっといたから葉に着いて取れづらかったけど。。 一度撒いた米ぬかだけで黒点病が劇的に良くなったのよ❣️❣️ なのにまたこの長雨😭 雨降ってるから小雨のうちにまた米ぬか撒き撒きした♫ 雨で自動的に洗い流して貰えるやん😁 ピエールさん季節外れの一輪が咲いてた♡しゃおりんもう大丈夫よ🙆‍♀️って事かなぁ?😁←希望的観測でほぼ生きてる もう一つはクリスティアーナのハダニ!!😱 6月ごろから酷いハダニでえらい事でした💦てか、薬で治る?!ハダニってどんどん酷くなるしこれまたオルトランしか無いし💦 今すぐなんとかせねば!! で、調べてみたら…コーヒーが効くらしい。。なぬ?!コーヒーなら今直ぐ☕️出来るやん!! 濃いめのコーヒーをプシュプシュスプレーに入れて葉にプシュプシュを3日に一回程。合計3回か4回程したかなぁ。 劇的にハダニさん退治出来ました!! 薬より効く!!すげぇ!!もうハダニ居ない!!!あの葉が黄色く茶色くなってカサカサになるやつね! 私はドリップしかなくてドリップコーヒー濃いめで作りましたがインスタントでもOKらしいよん♫ どうやら葉の表面に膜を作るらしくて少しベタっとした感じに。それでハダニさん動けなくなって呼吸出来なくなるらしい。 別に無農薬とかに拘ってるわけでは無いけど😆とにかく今直ぐ何とかしたい!!という気持ちからやってみたら効果絶大でした。 困ってる人はやってみてね〜〜〜😃💓💓 薔薇って一年中戦い続けるよなぁ……😅 超忙しいwww でもまた増やしたい人。。 ちなみにダイヤモンドグレーはほられっぱなし💦💦 ピエールさんが好きすぎて。。 ごめんなしゃい〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 やっぱりつるバラが好きやねん🙏 ダイヤモンドグレーは黒点病で米ぬか方法も手遅れになってしまった。。 ごめんなしゃい〜〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 でも米ぬか撒いた後数日ちっちゃな虫が飛んでた様な気がする。 見て見ぬ振りしてみたwww いつの間にか居なくなってたよー❣️ *・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿ 。゚:*:✼.。✿.。。
stay home大好きさおりんでーす! 今日は薔薇のおはなし🌹 黒点病とハダニについてです。 長文だから薔薇に興味ない人はスルーしてね🙏🙏 6月の梅雨位からピエールドゥロンサールの葉がみるみるうちに黄変してきて、黒点病とは違う感じに見えて…。葉に黒いところが無くて真っ黄色なの! 実は私、庭の四隅に毎月1日に盛り塩をしてて(2年間)調べたら塩害は植物にとって致命的らしく😭(ピエールさんは庭の隅です) 泣きながらずっと"ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏ピエールさんごめんなしゃい😭🙏🙏🙏"と念仏の様に日々唱えながら塩害のあるであろう土を入れ替えて見守ってたんだけど、黄変が止まらず"もうあかんのんちゃうん〜〜😭😭さおりんが悪いーーー😭😭"と塞ぎ込んでいました。 ふと気付くと黄変に黒点病の様な気配を感じ、今直ぐに何とかしたい!!今よ!! 消毒はオルトランしか持ってないし、耐性がつくというので、母に米ぬかを持って来てもらい撒きました笑笑 なんじゃそれ。説明長すぎ下手すぎwww 米ぬかは黒点病にとても効くらしく、しかも土の中に良い環境を整える微生物が増えるらしく!!これやん!! 葉っぱの上から花咲か爺さんみたいに撒いて葉っぱに着けて根元の土にも少し撒いてみた。何日かほっといてシャワーで洗い流した。 本来は直ぐ流すらしいけど…。 ほっといたから葉に着いて取れづらかったけど。。 一度撒いた米ぬかだけで黒点病が劇的に良くなったのよ❣️❣️ なのにまたこの長雨😭 雨降ってるから小雨のうちにまた米ぬか撒き撒きした♫ 雨で自動的に洗い流して貰えるやん😁 ピエールさん季節外れの一輪が咲いてた♡しゃおりんもう大丈夫よ🙆‍♀️って事かなぁ?😁←希望的観測でほぼ生きてる もう一つはクリスティアーナのハダニ!!😱 6月ごろから酷いハダニでえらい事でした💦てか、薬で治る?!ハダニってどんどん酷くなるしこれまたオルトランしか無いし💦 今すぐなんとかせねば!! で、調べてみたら…コーヒーが効くらしい。。なぬ?!コーヒーなら今直ぐ☕️出来るやん!! 濃いめのコーヒーをプシュプシュスプレーに入れて葉にプシュプシュを3日に一回程。合計3回か4回程したかなぁ。 劇的にハダニさん退治出来ました!! 薬より効く!!すげぇ!!もうハダニ居ない!!!あの葉が黄色く茶色くなってカサカサになるやつね! 私はドリップしかなくてドリップコーヒー濃いめで作りましたがインスタントでもOKらしいよん♫ どうやら葉の表面に膜を作るらしくて少しベタっとした感じに。それでハダニさん動けなくなって呼吸出来なくなるらしい。 別に無農薬とかに拘ってるわけでは無いけど😆とにかく今直ぐ何とかしたい!!という気持ちからやってみたら効果絶大でした。 困ってる人はやってみてね〜〜〜😃💓💓 薔薇って一年中戦い続けるよなぁ……😅 超忙しいwww でもまた増やしたい人。。 ちなみにダイヤモンドグレーはほられっぱなし💦💦 ピエールさんが好きすぎて。。 ごめんなしゃい〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 やっぱりつるバラが好きやねん🙏 ダイヤモンドグレーは黒点病で米ぬか方法も手遅れになってしまった。。 ごめんなしゃい〜〜〜🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙏 でも米ぬか撒いた後数日ちっちゃな虫が飛んでた様な気がする。 見て見ぬ振りしてみたwww いつの間にか居なくなってたよー❣️ *・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿ 。゚:*:✼.。✿.。。
shabbycottage_saori
shabbycottage_saori
4LDK | 家族
もっと見る

黒点病が気になるあなたにおすすめ

黒点病の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ