昆布粉

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
botanさんの実例写真
素焼きの塩壺はIDEEだったかな? パスタを茹でる時、ぬか漬け用など ガシッと掴んでパッと入れる、、、 みたいな使い方にはとても便利です。 最後に均一にふりかけるような時は 使い慣れたミルが便利。 塩や胡椒、昆布粉など 毎日使う一軍の調味料はミルや小瓶に移し替えて ガス台横の小さなポケットが定位置です。 粉物、乾物、たまにしか使わない調味料は 備え付けのストッカーへ。 ガス台とシンクの間の引き出し収納にも油や酒など高さのある調味料が入っています。 そうそう裏口のドアには 家庭菜園の唐辛子やローリエなどの ハーブをぶら下げていて、 我が家にはこれも大切な調味料です。 うちは調味料多いかも?!
素焼きの塩壺はIDEEだったかな? パスタを茹でる時、ぬか漬け用など ガシッと掴んでパッと入れる、、、 みたいな使い方にはとても便利です。 最後に均一にふりかけるような時は 使い慣れたミルが便利。 塩や胡椒、昆布粉など 毎日使う一軍の調味料はミルや小瓶に移し替えて ガス台横の小さなポケットが定位置です。 粉物、乾物、たまにしか使わない調味料は 備え付けのストッカーへ。 ガス台とシンクの間の引き出し収納にも油や酒など高さのある調味料が入っています。 そうそう裏口のドアには 家庭菜園の唐辛子やローリエなどの ハーブをぶら下げていて、 我が家にはこれも大切な調味料です。 うちは調味料多いかも?!
botan
botan
家族
chiiyanさんの実例写真
キッチンシンクの下 引き出し 何ヶ所か、前に投稿しましたが、 今回は、こんな感じで写してみました❣️ 左の一番下 ベルメゾンで購入した ボウルセットと ザルを入れています。 小さいボウルは、計量カップとして使用しています。 その上の引き出しは!、ゴマ ふりかけ 昆布 カレー粉ストックなどなど 右下は、スパゲティ ホットケーキミックス 小麦粉 片栗粉 お麩 パン粉 などなど その上は、以前も投稿しましたが お茶セット 一番上の左右 スプーン フォーク などなど入れてあります、 皆さん、色々工夫して見栄え良く綺麗に整理整頓されていて凄いですね。 大まかに分けて入れて入れだけの私の入れ方(๑>◡<๑) 自分で、使いやすいから良しと、しています(╹◡╹)笑笑
キッチンシンクの下 引き出し 何ヶ所か、前に投稿しましたが、 今回は、こんな感じで写してみました❣️ 左の一番下 ベルメゾンで購入した ボウルセットと ザルを入れています。 小さいボウルは、計量カップとして使用しています。 その上の引き出しは!、ゴマ ふりかけ 昆布 カレー粉ストックなどなど 右下は、スパゲティ ホットケーキミックス 小麦粉 片栗粉 お麩 パン粉 などなど その上は、以前も投稿しましたが お茶セット 一番上の左右 スプーン フォーク などなど入れてあります、 皆さん、色々工夫して見栄え良く綺麗に整理整頓されていて凄いですね。 大まかに分けて入れて入れだけの私の入れ方(๑>◡<๑) 自分で、使いやすいから良しと、しています(╹◡╹)笑笑
chiiyan
chiiyan
2LDK
na-chanさんの実例写真
生活感ありありです・・・(^v^;) 冷蔵庫の扉収納ズラリ100均でお世話になってます。 セリアの調味料入れは、出汁粉、煮干し、カツオ、椎茸、昆布粉もの。 上のボトルは作ってるマイ調味料入れで、ポン酢、ドンタレと呼んでる北海道豚丼のタレ風、油淋鶏のタレ、ケチャップ、寿司酢など。。。。 https://cookpad.com/recipe/2330028?view=classic#share_url どれも入れやすく、使いやすいし、食洗機で洗ってます。 近頃新入りなのは、フック式のチューブ吊るしてるものと、ふりかけの挟んで吊ってるもの、コレ良いですよ👌オススメです。 冷蔵庫新しくなる予定なので、最後に😆
生活感ありありです・・・(^v^;) 冷蔵庫の扉収納ズラリ100均でお世話になってます。 セリアの調味料入れは、出汁粉、煮干し、カツオ、椎茸、昆布粉もの。 上のボトルは作ってるマイ調味料入れで、ポン酢、ドンタレと呼んでる北海道豚丼のタレ風、油淋鶏のタレ、ケチャップ、寿司酢など。。。。 https://cookpad.com/recipe/2330028?view=classic#share_url どれも入れやすく、使いやすいし、食洗機で洗ってます。 近頃新入りなのは、フック式のチューブ吊るしてるものと、ふりかけの挟んで吊ってるもの、コレ良いですよ👌オススメです。 冷蔵庫新しくなる予定なので、最後に😆
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンでフードプロセッサーと勘違いして注文してしまったサイレントミルサーですが、いろんな物を粉にするのに結構ハマってしまいます ノーワックスレモンを手に入れて、いつもなら単純にレモンシロップだけ作るところを昨日はドライレモンを作ってミルサーに… まだ完全ドライではなかったので粉にはならず失敗だったけど、上手くいけばレモンシロップとは違ってお料理にも使えて便利です🍋 ひとつ残念な点は市販の粉茶や昆布茶と比べるとやっぱり粗めの仕上りです 全部飲み干したい場合はスプーンで混ぜながら飲む必要があります🍵🥄
おうち見直しキャンペーンでフードプロセッサーと勘違いして注文してしまったサイレントミルサーですが、いろんな物を粉にするのに結構ハマってしまいます ノーワックスレモンを手に入れて、いつもなら単純にレモンシロップだけ作るところを昨日はドライレモンを作ってミルサーに… まだ完全ドライではなかったので粉にはならず失敗だったけど、上手くいけばレモンシロップとは違ってお料理にも使えて便利です🍋 ひとつ残念な点は市販の粉茶や昆布茶と比べるとやっぱり粗めの仕上りです 全部飲み干したい場合はスプーンで混ぜながら飲む必要があります🍵🥄
nobiko
nobiko
3LDK | 家族

昆布粉の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

昆布粉

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
botanさんの実例写真
素焼きの塩壺はIDEEだったかな? パスタを茹でる時、ぬか漬け用など ガシッと掴んでパッと入れる、、、 みたいな使い方にはとても便利です。 最後に均一にふりかけるような時は 使い慣れたミルが便利。 塩や胡椒、昆布粉など 毎日使う一軍の調味料はミルや小瓶に移し替えて ガス台横の小さなポケットが定位置です。 粉物、乾物、たまにしか使わない調味料は 備え付けのストッカーへ。 ガス台とシンクの間の引き出し収納にも油や酒など高さのある調味料が入っています。 そうそう裏口のドアには 家庭菜園の唐辛子やローリエなどの ハーブをぶら下げていて、 我が家にはこれも大切な調味料です。 うちは調味料多いかも?!
素焼きの塩壺はIDEEだったかな? パスタを茹でる時、ぬか漬け用など ガシッと掴んでパッと入れる、、、 みたいな使い方にはとても便利です。 最後に均一にふりかけるような時は 使い慣れたミルが便利。 塩や胡椒、昆布粉など 毎日使う一軍の調味料はミルや小瓶に移し替えて ガス台横の小さなポケットが定位置です。 粉物、乾物、たまにしか使わない調味料は 備え付けのストッカーへ。 ガス台とシンクの間の引き出し収納にも油や酒など高さのある調味料が入っています。 そうそう裏口のドアには 家庭菜園の唐辛子やローリエなどの ハーブをぶら下げていて、 我が家にはこれも大切な調味料です。 うちは調味料多いかも?!
botan
botan
家族
chiiyanさんの実例写真
キッチンシンクの下 引き出し 何ヶ所か、前に投稿しましたが、 今回は、こんな感じで写してみました❣️ 左の一番下 ベルメゾンで購入した ボウルセットと ザルを入れています。 小さいボウルは、計量カップとして使用しています。 その上の引き出しは!、ゴマ ふりかけ 昆布 カレー粉ストックなどなど 右下は、スパゲティ ホットケーキミックス 小麦粉 片栗粉 お麩 パン粉 などなど その上は、以前も投稿しましたが お茶セット 一番上の左右 スプーン フォーク などなど入れてあります、 皆さん、色々工夫して見栄え良く綺麗に整理整頓されていて凄いですね。 大まかに分けて入れて入れだけの私の入れ方(๑>◡<๑) 自分で、使いやすいから良しと、しています(╹◡╹)笑笑
キッチンシンクの下 引き出し 何ヶ所か、前に投稿しましたが、 今回は、こんな感じで写してみました❣️ 左の一番下 ベルメゾンで購入した ボウルセットと ザルを入れています。 小さいボウルは、計量カップとして使用しています。 その上の引き出しは!、ゴマ ふりかけ 昆布 カレー粉ストックなどなど 右下は、スパゲティ ホットケーキミックス 小麦粉 片栗粉 お麩 パン粉 などなど その上は、以前も投稿しましたが お茶セット 一番上の左右 スプーン フォーク などなど入れてあります、 皆さん、色々工夫して見栄え良く綺麗に整理整頓されていて凄いですね。 大まかに分けて入れて入れだけの私の入れ方(๑>◡<๑) 自分で、使いやすいから良しと、しています(╹◡╹)笑笑
chiiyan
chiiyan
2LDK
na-chanさんの実例写真
生活感ありありです・・・(^v^;) 冷蔵庫の扉収納ズラリ100均でお世話になってます。 セリアの調味料入れは、出汁粉、煮干し、カツオ、椎茸、昆布粉もの。 上のボトルは作ってるマイ調味料入れで、ポン酢、ドンタレと呼んでる北海道豚丼のタレ風、油淋鶏のタレ、ケチャップ、寿司酢など。。。。 https://cookpad.com/recipe/2330028?view=classic#share_url どれも入れやすく、使いやすいし、食洗機で洗ってます。 近頃新入りなのは、フック式のチューブ吊るしてるものと、ふりかけの挟んで吊ってるもの、コレ良いですよ👌オススメです。 冷蔵庫新しくなる予定なので、最後に😆
生活感ありありです・・・(^v^;) 冷蔵庫の扉収納ズラリ100均でお世話になってます。 セリアの調味料入れは、出汁粉、煮干し、カツオ、椎茸、昆布粉もの。 上のボトルは作ってるマイ調味料入れで、ポン酢、ドンタレと呼んでる北海道豚丼のタレ風、油淋鶏のタレ、ケチャップ、寿司酢など。。。。 https://cookpad.com/recipe/2330028?view=classic#share_url どれも入れやすく、使いやすいし、食洗機で洗ってます。 近頃新入りなのは、フック式のチューブ吊るしてるものと、ふりかけの挟んで吊ってるもの、コレ良いですよ👌オススメです。 冷蔵庫新しくなる予定なので、最後に😆
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンでフードプロセッサーと勘違いして注文してしまったサイレントミルサーですが、いろんな物を粉にするのに結構ハマってしまいます ノーワックスレモンを手に入れて、いつもなら単純にレモンシロップだけ作るところを昨日はドライレモンを作ってミルサーに… まだ完全ドライではなかったので粉にはならず失敗だったけど、上手くいけばレモンシロップとは違ってお料理にも使えて便利です🍋 ひとつ残念な点は市販の粉茶や昆布茶と比べるとやっぱり粗めの仕上りです 全部飲み干したい場合はスプーンで混ぜながら飲む必要があります🍵🥄
おうち見直しキャンペーンでフードプロセッサーと勘違いして注文してしまったサイレントミルサーですが、いろんな物を粉にするのに結構ハマってしまいます ノーワックスレモンを手に入れて、いつもなら単純にレモンシロップだけ作るところを昨日はドライレモンを作ってミルサーに… まだ完全ドライではなかったので粉にはならず失敗だったけど、上手くいけばレモンシロップとは違ってお料理にも使えて便利です🍋 ひとつ残念な点は市販の粉茶や昆布茶と比べるとやっぱり粗めの仕上りです 全部飲み干したい場合はスプーンで混ぜながら飲む必要があります🍵🥄
nobiko
nobiko
3LDK | 家族

昆布粉の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ