リフォーム記録④

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
HOLIDAYさんの実例写真
キッチンリフォーム記録④ ガスコンロはノーリツのPIAT(ピアット・マルチグリル)を選びました 初めてキッチンのリフォームを考えた時は安全性や見た目でIHヒーター1択でしたが、悩んだ末に結局普通のグリル付き三口コンロに落ち着いてしまいました💦 とは言え今どきのガスコンロはデザインが洗練されていてビックリです😲 ガラストップはスッキリとメンテしやすそうで、フロント部もフラットで点火時に押すとツマミが出て来てダイヤル調整が出来るというのもギミック好きのわたしにはたまらないポイントでした👍 リフォーム前のコンロがホーロートップ(コレはコレであり)のかなり旧型だったこともあり、ガスコンロの進化には驚かされるばかりです
キッチンリフォーム記録④ ガスコンロはノーリツのPIAT(ピアット・マルチグリル)を選びました 初めてキッチンのリフォームを考えた時は安全性や見た目でIHヒーター1択でしたが、悩んだ末に結局普通のグリル付き三口コンロに落ち着いてしまいました💦 とは言え今どきのガスコンロはデザインが洗練されていてビックリです😲 ガラストップはスッキリとメンテしやすそうで、フロント部もフラットで点火時に押すとツマミが出て来てダイヤル調整が出来るというのもギミック好きのわたしにはたまらないポイントでした👍 リフォーム前のコンロがホーロートップ(コレはコレであり)のかなり旧型だったこともあり、ガスコンロの進化には驚かされるばかりです
HOLIDAY
HOLIDAY
troisさんの実例写真
*リフォーム記録* キッチンメーカーは、 トクラスにしました。 きっかけは、 リフォームの見積りをとった際に、 お願いした3社中2社がトクラスのキッチン推して下さったからです。 正直、メーカーにこだわりはなく、 どのメーカーも得意分野がそれぞれ違い魅力的でかなり迷いましたが、私がやりたい事を叶えてくれるのはトクラスだったので、ショールームで 納得いくまで商品を見て、決めました✨ やりたい事のまず1つ目は 一つ前のpicで投稿した、 コンロ前の圧迫感をなくすことです。 フードのカラーの希望はホワイト。 それは、トクラスオリジナルのレンジフードが叶えてくれました。 2つ目は、調理スペースを広く取ること。 キッチン間は以前と同じで2550です。 コンロ横に30センチのスペースをとったので、 本来ならガスコンロ↔️シンクの幅は狭くなるはずなんですが、トクラスはシンク位置を1センチ単位でずらす事ができるので、目一杯右寄せにしました。 ガスコンロもトッププレートを 60センチにしたので、 コンロ↔️シンクのスペースは以前と同じスペースを確保できました。 3つ目は、 人大シンクを使いたかったということ。 人大カウンターのパイオニアであるトクラスの人大はショールームで見てとても魅力的でした(*˙˘˙*) 4つ目は、 これはキッチンではなく造作でお願いしましたが、 スパイスニッチとサイドカウンターの設置すること。 スパイスニッチは現場で希望サイズにできない🥲という問題が発生しましたが、 なんとかよい納まりになりました。 サイドカウンターは、カウンターに届かない次男三男が使ったり、ちょっと作業する際に便利です♪ 続く→
*リフォーム記録* キッチンメーカーは、 トクラスにしました。 きっかけは、 リフォームの見積りをとった際に、 お願いした3社中2社がトクラスのキッチン推して下さったからです。 正直、メーカーにこだわりはなく、 どのメーカーも得意分野がそれぞれ違い魅力的でかなり迷いましたが、私がやりたい事を叶えてくれるのはトクラスだったので、ショールームで 納得いくまで商品を見て、決めました✨ やりたい事のまず1つ目は 一つ前のpicで投稿した、 コンロ前の圧迫感をなくすことです。 フードのカラーの希望はホワイト。 それは、トクラスオリジナルのレンジフードが叶えてくれました。 2つ目は、調理スペースを広く取ること。 キッチン間は以前と同じで2550です。 コンロ横に30センチのスペースをとったので、 本来ならガスコンロ↔️シンクの幅は狭くなるはずなんですが、トクラスはシンク位置を1センチ単位でずらす事ができるので、目一杯右寄せにしました。 ガスコンロもトッププレートを 60センチにしたので、 コンロ↔️シンクのスペースは以前と同じスペースを確保できました。 3つ目は、 人大シンクを使いたかったということ。 人大カウンターのパイオニアであるトクラスの人大はショールームで見てとても魅力的でした(*˙˘˙*) 4つ目は、 これはキッチンではなく造作でお願いしましたが、 スパイスニッチとサイドカウンターの設置すること。 スパイスニッチは現場で希望サイズにできない🥲という問題が発生しましたが、 なんとかよい納まりになりました。 サイドカウンターは、カウンターに届かない次男三男が使ったり、ちょっと作業する際に便利です♪ 続く→
trois
trois
3LDK | 家族
m.i.b.x3001さんの実例写真
洗面所&バスルームリフォームの記録 4日目 昨日の写真 ついに憧れのアーチが我が家に❤️ これはテンション上がる⤴️⤴️ アーチ部分は2.3ミリのラワンベニヤを曲げて作ります 洗面所にはもともとドア🚪がありましたが、廊下が狭くてほとんどドアを閉めることはないので、思い切ってドアを取っ払い、ここにカーテンを引くことにしました
洗面所&バスルームリフォームの記録 4日目 昨日の写真 ついに憧れのアーチが我が家に❤️ これはテンション上がる⤴️⤴️ アーチ部分は2.3ミリのラワンベニヤを曲げて作ります 洗面所にはもともとドア🚪がありましたが、廊下が狭くてほとんどドアを閉めることはないので、思い切ってドアを取っ払い、ここにカーテンを引くことにしました
m.i.b.x3001
m.i.b.x3001
家族
nana77さんの実例写真
リフォーム記録4 我が家は平屋。 ロフトに行くには 折りたたみのハシゴしかありませんでした。 玄関ホールに新たなハシゴを設置。 使わない時は壁に掛けておきます。 便利になりました✨
リフォーム記録4 我が家は平屋。 ロフトに行くには 折りたたみのハシゴしかありませんでした。 玄関ホールに新たなハシゴを設置。 使わない時は壁に掛けておきます。 便利になりました✨
nana77
nana77

リフォーム記録④の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リフォーム記録④

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
HOLIDAYさんの実例写真
キッチンリフォーム記録④ ガスコンロはノーリツのPIAT(ピアット・マルチグリル)を選びました 初めてキッチンのリフォームを考えた時は安全性や見た目でIHヒーター1択でしたが、悩んだ末に結局普通のグリル付き三口コンロに落ち着いてしまいました💦 とは言え今どきのガスコンロはデザインが洗練されていてビックリです😲 ガラストップはスッキリとメンテしやすそうで、フロント部もフラットで点火時に押すとツマミが出て来てダイヤル調整が出来るというのもギミック好きのわたしにはたまらないポイントでした👍 リフォーム前のコンロがホーロートップ(コレはコレであり)のかなり旧型だったこともあり、ガスコンロの進化には驚かされるばかりです
キッチンリフォーム記録④ ガスコンロはノーリツのPIAT(ピアット・マルチグリル)を選びました 初めてキッチンのリフォームを考えた時は安全性や見た目でIHヒーター1択でしたが、悩んだ末に結局普通のグリル付き三口コンロに落ち着いてしまいました💦 とは言え今どきのガスコンロはデザインが洗練されていてビックリです😲 ガラストップはスッキリとメンテしやすそうで、フロント部もフラットで点火時に押すとツマミが出て来てダイヤル調整が出来るというのもギミック好きのわたしにはたまらないポイントでした👍 リフォーム前のコンロがホーロートップ(コレはコレであり)のかなり旧型だったこともあり、ガスコンロの進化には驚かされるばかりです
HOLIDAY
HOLIDAY
troisさんの実例写真
*リフォーム記録* キッチンメーカーは、 トクラスにしました。 きっかけは、 リフォームの見積りをとった際に、 お願いした3社中2社がトクラスのキッチン推して下さったからです。 正直、メーカーにこだわりはなく、 どのメーカーも得意分野がそれぞれ違い魅力的でかなり迷いましたが、私がやりたい事を叶えてくれるのはトクラスだったので、ショールームで 納得いくまで商品を見て、決めました✨ やりたい事のまず1つ目は 一つ前のpicで投稿した、 コンロ前の圧迫感をなくすことです。 フードのカラーの希望はホワイト。 それは、トクラスオリジナルのレンジフードが叶えてくれました。 2つ目は、調理スペースを広く取ること。 キッチン間は以前と同じで2550です。 コンロ横に30センチのスペースをとったので、 本来ならガスコンロ↔️シンクの幅は狭くなるはずなんですが、トクラスはシンク位置を1センチ単位でずらす事ができるので、目一杯右寄せにしました。 ガスコンロもトッププレートを 60センチにしたので、 コンロ↔️シンクのスペースは以前と同じスペースを確保できました。 3つ目は、 人大シンクを使いたかったということ。 人大カウンターのパイオニアであるトクラスの人大はショールームで見てとても魅力的でした(*˙˘˙*) 4つ目は、 これはキッチンではなく造作でお願いしましたが、 スパイスニッチとサイドカウンターの設置すること。 スパイスニッチは現場で希望サイズにできない🥲という問題が発生しましたが、 なんとかよい納まりになりました。 サイドカウンターは、カウンターに届かない次男三男が使ったり、ちょっと作業する際に便利です♪ 続く→
*リフォーム記録* キッチンメーカーは、 トクラスにしました。 きっかけは、 リフォームの見積りをとった際に、 お願いした3社中2社がトクラスのキッチン推して下さったからです。 正直、メーカーにこだわりはなく、 どのメーカーも得意分野がそれぞれ違い魅力的でかなり迷いましたが、私がやりたい事を叶えてくれるのはトクラスだったので、ショールームで 納得いくまで商品を見て、決めました✨ やりたい事のまず1つ目は 一つ前のpicで投稿した、 コンロ前の圧迫感をなくすことです。 フードのカラーの希望はホワイト。 それは、トクラスオリジナルのレンジフードが叶えてくれました。 2つ目は、調理スペースを広く取ること。 キッチン間は以前と同じで2550です。 コンロ横に30センチのスペースをとったので、 本来ならガスコンロ↔️シンクの幅は狭くなるはずなんですが、トクラスはシンク位置を1センチ単位でずらす事ができるので、目一杯右寄せにしました。 ガスコンロもトッププレートを 60センチにしたので、 コンロ↔️シンクのスペースは以前と同じスペースを確保できました。 3つ目は、 人大シンクを使いたかったということ。 人大カウンターのパイオニアであるトクラスの人大はショールームで見てとても魅力的でした(*˙˘˙*) 4つ目は、 これはキッチンではなく造作でお願いしましたが、 スパイスニッチとサイドカウンターの設置すること。 スパイスニッチは現場で希望サイズにできない🥲という問題が発生しましたが、 なんとかよい納まりになりました。 サイドカウンターは、カウンターに届かない次男三男が使ったり、ちょっと作業する際に便利です♪ 続く→
trois
trois
3LDK | 家族
m.i.b.x3001さんの実例写真
洗面所&バスルームリフォームの記録 4日目 昨日の写真 ついに憧れのアーチが我が家に❤️ これはテンション上がる⤴️⤴️ アーチ部分は2.3ミリのラワンベニヤを曲げて作ります 洗面所にはもともとドア🚪がありましたが、廊下が狭くてほとんどドアを閉めることはないので、思い切ってドアを取っ払い、ここにカーテンを引くことにしました
洗面所&バスルームリフォームの記録 4日目 昨日の写真 ついに憧れのアーチが我が家に❤️ これはテンション上がる⤴️⤴️ アーチ部分は2.3ミリのラワンベニヤを曲げて作ります 洗面所にはもともとドア🚪がありましたが、廊下が狭くてほとんどドアを閉めることはないので、思い切ってドアを取っ払い、ここにカーテンを引くことにしました
m.i.b.x3001
m.i.b.x3001
家族
nana77さんの実例写真
リフォーム記録4 我が家は平屋。 ロフトに行くには 折りたたみのハシゴしかありませんでした。 玄関ホールに新たなハシゴを設置。 使わない時は壁に掛けておきます。 便利になりました✨
リフォーム記録4 我が家は平屋。 ロフトに行くには 折りたたみのハシゴしかありませんでした。 玄関ホールに新たなハシゴを設置。 使わない時は壁に掛けておきます。 便利になりました✨
nana77
nana77

リフォーム記録④の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ