食洗機置き台

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
家族
michicoさんの実例写真
檜の綺麗な板(11mm)を見つけたので、食洗機の置き台を作り直しました。 イレクターパイプで脚をつけていた時よりも、水回りが広くなりシンクの掃除もしやすくなりました。
檜の綺麗な板(11mm)を見つけたので、食洗機の置き台を作り直しました。 イレクターパイプで脚をつけていた時よりも、水回りが広くなりシンクの掃除もしやすくなりました。
michico
michico
3LDK | 家族
mimpiさんの実例写真
大和リビングからシャーメゾンに出戻り! これから色々投稿しようかな
大和リビングからシャーメゾンに出戻り! これから色々投稿しようかな
mimpi
mimpi
2LDK | 家族
daigomsさんの実例写真
食洗機を置いています。参考になれば。また、コンロカバーも設置してます。炒め物以外は閉めてます。
食洗機を置いています。参考になれば。また、コンロカバーも設置してます。炒め物以外は閉めてます。
daigoms
daigoms
1DK | カップル
FarblosFlugerさんの実例写真
食洗機を置く台を作っていただきました!\(^-^)/ 下の棚はマガジンラックにも出来る仕様! 何置こうかな…(*´∇`*)
食洗機を置く台を作っていただきました!\(^-^)/ 下の棚はマガジンラックにも出来る仕様! 何置こうかな…(*´∇`*)
FarblosFluger
FarblosFluger
4LDK | カップル
hikikomori-lifeさんの実例写真
食洗機の置き台。作業場でお馴染みの厳ついスチールラックも、白くなっているだけで台所にも違和感が無くなる。塗装の弱さだけが玉に瑕。
食洗機の置き台。作業場でお馴染みの厳ついスチールラックも、白くなっているだけで台所にも違和感が無くなる。塗装の弱さだけが玉に瑕。
hikikomori-life
hikikomori-life
2DK | 一人暮らし
ohyoi_さんの実例写真
またもや、やっつけDIYです。 ノコギリを買ってからすぐ、相当初期にトライした、食洗機を置く台(?)です。 食洗機なんて必要の無い、マメなご家庭には無縁のものでしょうけれど、 我が家はそうではなく。 結婚当初、食器洗いについては時間と労力をお金で買おう、と食洗機を買いました。 賃貸物件でしたので、もちろん後付けです。 何度か引っ越しを経験しましたが、 その都度、水道の分岐水栓も自分で付けて(DIY)使用してきました。 贅沢品といえば贅沢品ですが、 感覚としては洗濯機を使うのと同じようなもので、 今では必要不可欠なものとなっております。 最近ではシステムキッチンに、 ビルトインで食洗機が付いていることも 多いのでしょうが、 残念ながら建売住宅の我が家には付いていませんでした。 と、言うわけで 賃貸時代から使っている 後から設置式の食洗機をまだ使ってるわけなんですが、 食洗機はわりと場所を取る上に、 給湯(給水)出来て、かつ排水出来る場所でないと設置が出来ないので 設置出来る場所が限られます。 なるべくキッチン近くで、 邪魔になりにくそうな場所、ということで、 キッチンカウンターの端に決まりました。 (景観はあんまり良くないですが) 適当な板を用意して、片側2箇所に適当な脚つければ とりあえず置けるのでは? と考え、 近所のホームセンターへ。 水に濡れるかもしれないからアクリルの板が良いのかなぁ、なんて思ってみましたがよくわからず。 確か見つけたけど、高かったんだっけな、、、 あとは当時、板っていうと、ベニヤ板くらいしか思い浮かばず 腐ったらまた考えようってことで、ベニヤ板を購入。 ショボいホームセンターで、カットサービスもやっていなかったので 買ったばかりのソーガイドに補助してもらいつつ、カット。 アジャスタ付きの脚を見つけたので それを無理やりビス止めして、 うーん これでいっか? って感じで終了。 せっかくルームクリップ始めたので、 諸先輩方の食洗機隠し技でも参考にさせてもらってトライしてみようかなぁ と思う今日この頃です。
またもや、やっつけDIYです。 ノコギリを買ってからすぐ、相当初期にトライした、食洗機を置く台(?)です。 食洗機なんて必要の無い、マメなご家庭には無縁のものでしょうけれど、 我が家はそうではなく。 結婚当初、食器洗いについては時間と労力をお金で買おう、と食洗機を買いました。 賃貸物件でしたので、もちろん後付けです。 何度か引っ越しを経験しましたが、 その都度、水道の分岐水栓も自分で付けて(DIY)使用してきました。 贅沢品といえば贅沢品ですが、 感覚としては洗濯機を使うのと同じようなもので、 今では必要不可欠なものとなっております。 最近ではシステムキッチンに、 ビルトインで食洗機が付いていることも 多いのでしょうが、 残念ながら建売住宅の我が家には付いていませんでした。 と、言うわけで 賃貸時代から使っている 後から設置式の食洗機をまだ使ってるわけなんですが、 食洗機はわりと場所を取る上に、 給湯(給水)出来て、かつ排水出来る場所でないと設置が出来ないので 設置出来る場所が限られます。 なるべくキッチン近くで、 邪魔になりにくそうな場所、ということで、 キッチンカウンターの端に決まりました。 (景観はあんまり良くないですが) 適当な板を用意して、片側2箇所に適当な脚つければ とりあえず置けるのでは? と考え、 近所のホームセンターへ。 水に濡れるかもしれないからアクリルの板が良いのかなぁ、なんて思ってみましたがよくわからず。 確か見つけたけど、高かったんだっけな、、、 あとは当時、板っていうと、ベニヤ板くらいしか思い浮かばず 腐ったらまた考えようってことで、ベニヤ板を購入。 ショボいホームセンターで、カットサービスもやっていなかったので 買ったばかりのソーガイドに補助してもらいつつ、カット。 アジャスタ付きの脚を見つけたので それを無理やりビス止めして、 うーん これでいっか? って感じで終了。 せっかくルームクリップ始めたので、 諸先輩方の食洗機隠し技でも参考にさせてもらってトライしてみようかなぁ と思う今日この頃です。
ohyoi_
ohyoi_
aoipenさんの実例写真
冷蔵庫とシンクの間に、食洗機を置く台をDIYしたキッチン。台の中にはキッチンワゴンを入れました。 ワゴンの取っ手が備え付けの扉とほぼ同じだから、備品みたいに。
冷蔵庫とシンクの間に、食洗機を置く台をDIYしたキッチン。台の中にはキッチンワゴンを入れました。 ワゴンの取っ手が備え付けの扉とほぼ同じだから、備品みたいに。
aoipen
aoipen
4LDK | 家族
redsoundさんの実例写真
お久しぶりの投稿です! ついに我が家に食洗機が導入されました!将来を見越して大きいのを買おうか悩んだけれど、まずはタンク式でお手軽で口コミの良いものをと考え、サンコーさんのラクアをお迎えしました。 忙しい平日夜の時間を作ってくれるのか、今から楽しみです。 ちなみに置き台はニトリのスチールラック。安心の耐荷重です。
お久しぶりの投稿です! ついに我が家に食洗機が導入されました!将来を見越して大きいのを買おうか悩んだけれど、まずはタンク式でお手軽で口コミの良いものをと考え、サンコーさんのラクアをお迎えしました。 忙しい平日夜の時間を作ってくれるのか、今から楽しみです。 ちなみに置き台はニトリのスチールラック。安心の耐荷重です。
redsound
redsound
3LDK | 家族

食洗機置き台の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食洗機置き台

10枚の部屋写真から9枚をセレクト
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
家族
michicoさんの実例写真
檜の綺麗な板(11mm)を見つけたので、食洗機の置き台を作り直しました。 イレクターパイプで脚をつけていた時よりも、水回りが広くなりシンクの掃除もしやすくなりました。
檜の綺麗な板(11mm)を見つけたので、食洗機の置き台を作り直しました。 イレクターパイプで脚をつけていた時よりも、水回りが広くなりシンクの掃除もしやすくなりました。
michico
michico
3LDK | 家族
mimpiさんの実例写真
大和リビングからシャーメゾンに出戻り! これから色々投稿しようかな
大和リビングからシャーメゾンに出戻り! これから色々投稿しようかな
mimpi
mimpi
2LDK | 家族
daigomsさんの実例写真
食洗機を置いています。参考になれば。また、コンロカバーも設置してます。炒め物以外は閉めてます。
食洗機を置いています。参考になれば。また、コンロカバーも設置してます。炒め物以外は閉めてます。
daigoms
daigoms
1DK | カップル
FarblosFlugerさんの実例写真
食洗機を置く台を作っていただきました!\(^-^)/ 下の棚はマガジンラックにも出来る仕様! 何置こうかな…(*´∇`*)
食洗機を置く台を作っていただきました!\(^-^)/ 下の棚はマガジンラックにも出来る仕様! 何置こうかな…(*´∇`*)
FarblosFluger
FarblosFluger
4LDK | カップル
hikikomori-lifeさんの実例写真
食洗機の置き台。作業場でお馴染みの厳ついスチールラックも、白くなっているだけで台所にも違和感が無くなる。塗装の弱さだけが玉に瑕。
食洗機の置き台。作業場でお馴染みの厳ついスチールラックも、白くなっているだけで台所にも違和感が無くなる。塗装の弱さだけが玉に瑕。
hikikomori-life
hikikomori-life
2DK | 一人暮らし
ohyoi_さんの実例写真
またもや、やっつけDIYです。 ノコギリを買ってからすぐ、相当初期にトライした、食洗機を置く台(?)です。 食洗機なんて必要の無い、マメなご家庭には無縁のものでしょうけれど、 我が家はそうではなく。 結婚当初、食器洗いについては時間と労力をお金で買おう、と食洗機を買いました。 賃貸物件でしたので、もちろん後付けです。 何度か引っ越しを経験しましたが、 その都度、水道の分岐水栓も自分で付けて(DIY)使用してきました。 贅沢品といえば贅沢品ですが、 感覚としては洗濯機を使うのと同じようなもので、 今では必要不可欠なものとなっております。 最近ではシステムキッチンに、 ビルトインで食洗機が付いていることも 多いのでしょうが、 残念ながら建売住宅の我が家には付いていませんでした。 と、言うわけで 賃貸時代から使っている 後から設置式の食洗機をまだ使ってるわけなんですが、 食洗機はわりと場所を取る上に、 給湯(給水)出来て、かつ排水出来る場所でないと設置が出来ないので 設置出来る場所が限られます。 なるべくキッチン近くで、 邪魔になりにくそうな場所、ということで、 キッチンカウンターの端に決まりました。 (景観はあんまり良くないですが) 適当な板を用意して、片側2箇所に適当な脚つければ とりあえず置けるのでは? と考え、 近所のホームセンターへ。 水に濡れるかもしれないからアクリルの板が良いのかなぁ、なんて思ってみましたがよくわからず。 確か見つけたけど、高かったんだっけな、、、 あとは当時、板っていうと、ベニヤ板くらいしか思い浮かばず 腐ったらまた考えようってことで、ベニヤ板を購入。 ショボいホームセンターで、カットサービスもやっていなかったので 買ったばかりのソーガイドに補助してもらいつつ、カット。 アジャスタ付きの脚を見つけたので それを無理やりビス止めして、 うーん これでいっか? って感じで終了。 せっかくルームクリップ始めたので、 諸先輩方の食洗機隠し技でも参考にさせてもらってトライしてみようかなぁ と思う今日この頃です。
またもや、やっつけDIYです。 ノコギリを買ってからすぐ、相当初期にトライした、食洗機を置く台(?)です。 食洗機なんて必要の無い、マメなご家庭には無縁のものでしょうけれど、 我が家はそうではなく。 結婚当初、食器洗いについては時間と労力をお金で買おう、と食洗機を買いました。 賃貸物件でしたので、もちろん後付けです。 何度か引っ越しを経験しましたが、 その都度、水道の分岐水栓も自分で付けて(DIY)使用してきました。 贅沢品といえば贅沢品ですが、 感覚としては洗濯機を使うのと同じようなもので、 今では必要不可欠なものとなっております。 最近ではシステムキッチンに、 ビルトインで食洗機が付いていることも 多いのでしょうが、 残念ながら建売住宅の我が家には付いていませんでした。 と、言うわけで 賃貸時代から使っている 後から設置式の食洗機をまだ使ってるわけなんですが、 食洗機はわりと場所を取る上に、 給湯(給水)出来て、かつ排水出来る場所でないと設置が出来ないので 設置出来る場所が限られます。 なるべくキッチン近くで、 邪魔になりにくそうな場所、ということで、 キッチンカウンターの端に決まりました。 (景観はあんまり良くないですが) 適当な板を用意して、片側2箇所に適当な脚つければ とりあえず置けるのでは? と考え、 近所のホームセンターへ。 水に濡れるかもしれないからアクリルの板が良いのかなぁ、なんて思ってみましたがよくわからず。 確か見つけたけど、高かったんだっけな、、、 あとは当時、板っていうと、ベニヤ板くらいしか思い浮かばず 腐ったらまた考えようってことで、ベニヤ板を購入。 ショボいホームセンターで、カットサービスもやっていなかったので 買ったばかりのソーガイドに補助してもらいつつ、カット。 アジャスタ付きの脚を見つけたので それを無理やりビス止めして、 うーん これでいっか? って感じで終了。 せっかくルームクリップ始めたので、 諸先輩方の食洗機隠し技でも参考にさせてもらってトライしてみようかなぁ と思う今日この頃です。
ohyoi_
ohyoi_
aoipenさんの実例写真
冷蔵庫とシンクの間に、食洗機を置く台をDIYしたキッチン。台の中にはキッチンワゴンを入れました。 ワゴンの取っ手が備え付けの扉とほぼ同じだから、備品みたいに。
冷蔵庫とシンクの間に、食洗機を置く台をDIYしたキッチン。台の中にはキッチンワゴンを入れました。 ワゴンの取っ手が備え付けの扉とほぼ同じだから、備品みたいに。
aoipen
aoipen
4LDK | 家族
redsoundさんの実例写真
お久しぶりの投稿です! ついに我が家に食洗機が導入されました!将来を見越して大きいのを買おうか悩んだけれど、まずはタンク式でお手軽で口コミの良いものをと考え、サンコーさんのラクアをお迎えしました。 忙しい平日夜の時間を作ってくれるのか、今から楽しみです。 ちなみに置き台はニトリのスチールラック。安心の耐荷重です。
お久しぶりの投稿です! ついに我が家に食洗機が導入されました!将来を見越して大きいのを買おうか悩んだけれど、まずはタンク式でお手軽で口コミの良いものをと考え、サンコーさんのラクアをお迎えしました。 忙しい平日夜の時間を作ってくれるのか、今から楽しみです。 ちなみに置き台はニトリのスチールラック。安心の耐荷重です。
redsound
redsound
3LDK | 家族

食洗機置き台の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ