調味料は、原材料がシンプルなものを選ぶようにしています。
ただ、あまりにもお高いものを買い続けることは難しいし、近所のスーパーで買えるものが良いので、完全無添加生活はしていません💦
だから、腸活のため✨と思い、取り入れている塩麹も、酒精(添加物)が入っているものを使っていました。
その塩麹、健康効果があまりないものだとわかりました😭
今まで愛用していたのはpicの液体塩こうじ。液体なので扱いやすく気に入っていました。
味付き卵、鶏胸肉の下味、浅漬けなど、色々なお料理を美味しくしてくれるんですよね✨
美味しくて腸活にもなるなんて素敵!と思っていたのですが…。
原材料名にある「酒精」。これって、品質維持のために発酵を止めるものなんです。
つまり、麹菌が激減してるんです😭
麹菌が全くなくなるわけではなく、健康効果も全くないというわけではないとは思いますが、せっかく健康を意識して取り入れるなら、より効果を得たい!
そう思い、近所のスーパーを何ヵ所かまわり、酒精の入っていない塩麹を探しましたが、売っていませんでした💦
発酵グルメポットを使って自分で作ることも検討したのですが、私にはハードルが高く…(ずぼら)😂
ネットで探して、おたまやの玄米塩麹を購入しました💡
これで、更に腸活パワーアップです⤴⤴
調味料は、原材料がシンプルなものを選ぶようにしています。
ただ、あまりにもお高いものを買い続けることは難しいし、近所のスーパーで買えるものが良いので、完全無添加生活はしていません💦
だから、腸活のため✨と思い、取り入れている塩麹も、酒精(添加物)が入っているものを使っていました。
その塩麹、健康効果があまりないものだとわかりました😭
今まで愛用していたのはpicの液体塩こうじ。液体なので扱いやすく気に入っていました。
味付き卵、鶏胸肉の下味、浅漬けなど、色々なお料理を美味しくしてくれるんですよね✨
美味しくて腸活にもなるなんて素敵!と思っていたのですが…。
原材料名にある「酒精」。これって、品質維持のために発酵を止めるものなんです。
つまり、麹菌が激減してるんです😭
麹菌が全くなくなるわけではなく、健康効果も全くないというわけではないとは思いますが、せっかく健康を意識して取り入れるなら、より効果を得たい!
そう思い、近所のスーパーを何ヵ所かまわり、酒精の入っていない塩麹を探しましたが、売っていませんでした💦
発酵グルメポットを使って自分で作ることも検討したのですが、私にはハードルが高く…(ずぼら)😂
ネットで探して、おたまやの玄米塩麹を購入しました💡
これで、更に腸活パワーアップです⤴⤴