イベント参加(上から見た間取り)です。
ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。
吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。
今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし)
1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇♀️
吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。
そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪
で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️
電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦
でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅
なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚
イベント参加(上から見た間取り)です。
ついでに、吹き抜けリビングのある場合の暖房についてちょっと発見があったのでお伝えしたいとおもいます。
吹き抜けリビングは夫と共に絶対に外せない条件だったので後悔は全くしていないのですが、冬の暖房の仕方に悩んでいました。
今年は1階は石油ファンヒーター&床暖房、2階にノイルヒートを置いています。(例年は2階暖房なし)
1階の広さはノイルヒートには適用畳数ではないためやっぱりちょっと寒く、電気代もかかるので石油ファンヒーターに戻しました🙇♀️
吹き抜けリビングなので上から冷たい空気が降りてきます。そこで2階の廊下にノイルヒートを設置。
そうしたところ、2階からの冷気が和らぎ結構快適になりました♪
で、さらに、ふとしたきっかけでこの写真のように吹き抜けのところに暖かい風がでるような向きで設置したとこ、2階まで暖かくなり、吹き抜けから降りてくる冷たい空気も全く気にならずもっと快適になりました☺️
電気代ですが、夫が管理しているので分からず(←ここが一番知りたいですよね‥)。後で確認します💦
でもめちゃくちゃ高かった場合いつもだったら大きなため息ついたり、文句を言うけど、今季は聞いてないのでそんなに高くなっていないのかもしれないです😅
なんかやっと冬を快適に過ごせて嬉しくなったのでちょっとしたご報告をさせて頂きましたー😚