ダイニングテーブルの裏側

25枚の部屋写真から22枚をセレクト
tttbbbさんの実例写真
またまた薬の収納について💊 ダイニングテーブルの裏面に先ほど投稿したストックから取り出した毎日飲む薬の半月分ぐらいがあります。 ダイソーのステンレス補助プレートをテーブル裏面に貼り付けて、そこにIKEAのマグネット付きの小物入れに入れた薬を貼りつけています。 娘と私の二人分です。 今後増えてもスペースあります😁 朝と夜の食後に飲むのでここにあるとかなり便利です👍 薬のストックはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MCZr
またまた薬の収納について💊 ダイニングテーブルの裏面に先ほど投稿したストックから取り出した毎日飲む薬の半月分ぐらいがあります。 ダイソーのステンレス補助プレートをテーブル裏面に貼り付けて、そこにIKEAのマグネット付きの小物入れに入れた薬を貼りつけています。 娘と私の二人分です。 今後増えてもスペースあります😁 朝と夜の食後に飲むのでここにあるとかなり便利です👍 薬のストックはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MCZr
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
meri-70nnさんの実例写真
ワイヤーネットをコの字に曲げて 突っ張り棒で固定しました。 1本でも落ちませんでした。
ワイヤーネットをコの字に曲げて 突っ張り棒で固定しました。 1本でも落ちませんでした。
meri-70nn
meri-70nn
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
以前テレビで見てやりたかったこと。 箱ティッシュホルダーをダイニングテーブルの裏側にセットしました。 食事の手口拭き用に、次女が立ち上がりわざわざ別の場所にティッシュを取りに行くのでテーブルに置きたいけど、テーブル上は狭すぎて食事が置けなくなるので。 箱サイズが若干スリムなのか、ティッシュ取り出すときにストンとたまに落ちることがあるので箱側面にガムテープ2枚重ねして貼ったら落ちなくなりました✨ 快適快適😉✌️
以前テレビで見てやりたかったこと。 箱ティッシュホルダーをダイニングテーブルの裏側にセットしました。 食事の手口拭き用に、次女が立ち上がりわざわざ別の場所にティッシュを取りに行くのでテーブルに置きたいけど、テーブル上は狭すぎて食事が置けなくなるので。 箱サイズが若干スリムなのか、ティッシュ取り出すときにストンとたまに落ちることがあるので箱側面にガムテープ2枚重ねして貼ったら落ちなくなりました✨ 快適快適😉✌️
soramame
soramame
2LDK | 家族
emiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏です。こちら側は色を塗ってません。
ダイニングテーブルの裏です。こちら側は色を塗ってません。
emi
emi
2LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
収納ケース¥149
🍴ランチョンマットの収納🍴 ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒2本と 突っ張り棒用ワイヤーネットで こんなん作ってみました😁 ワイヤーネットは普通に引っ掛けたら スペースが狭くなってしまったので 敢えて逆さまに引っ掛けてみました🤣 ダイニングテーブルは食事以外に 子供達が勉強したり 私の作業机となったりするので まとめてサッと片付けられる場所は とっても便利です✌
🍴ランチョンマットの収納🍴 ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒2本と 突っ張り棒用ワイヤーネットで こんなん作ってみました😁 ワイヤーネットは普通に引っ掛けたら スペースが狭くなってしまったので 敢えて逆さまに引っ掛けてみました🤣 ダイニングテーブルは食事以外に 子供達が勉強したり 私の作業机となったりするので まとめてサッと片付けられる場所は とっても便利です✌
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側に突っ張り棒をつけ、ティッシュを設置しています! どちらに座っても取れるように2ヶ所つけています。 子どもがまだ小さく食べこぼしが多いので、すぐティッシュが取れて我が家では大活躍です!!
ダイニングテーブルの裏側に突っ張り棒をつけ、ティッシュを設置しています! どちらに座っても取れるように2ヶ所つけています。 子どもがまだ小さく食べこぼしが多いので、すぐティッシュが取れて我が家では大活躍です!!
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
chon28.さんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側!IKEAの脚を使ってるんですがネジなどでとめることができないため、結束バンドで固定してます。テーブルを乗せるだけでも重みであまり動かないのですが子供がいるので念のために。
ダイニングテーブルの裏側!IKEAの脚を使ってるんですがネジなどでとめることができないため、結束バンドで固定してます。テーブルを乗せるだけでも重みであまり動かないのですが子供がいるので念のために。
chon28.
chon28.
3DK | 家族
natsuさんの実例写真
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
natsu
natsu
家族
mtmさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側
ダイニングテーブルの裏側
mtm
mtm
1LDK
aroroさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側
ダイニングテーブルの裏側
aroro
aroro
3LDK | 家族
__chiri_chiri__さんの実例写真
天板裏には余ってた1×6材を反り止としてつけました。
天板裏には余ってた1×6材を反り止としてつけました。
__chiri_chiri__
__chiri_chiri__
2LDK | 家族
yasaigohanさんの実例写真
柳宗理さんがデザインした HIDAの丸テーブル。 テーブルの裏側までしっかり作り込んでる この角度が好きなんですよね〜 使えば使う程、味が出てきます😄
柳宗理さんがデザインした HIDAの丸テーブル。 テーブルの裏側までしっかり作り込んでる この角度が好きなんですよね〜 使えば使う程、味が出てきます😄
yasaigohan
yasaigohan
1LDK
mayuringoさんの実例写真
裏はこんな感じ. ありものの、謎の部品で接続.
裏はこんな感じ. ありものの、謎の部品で接続.
mayuringo
mayuringo
2K | 家族
toramamaさんの実例写真
初☆イベント参加です!自慢の造作ダイニングテーブル!裏側は食器棚兼レンジ台になってます!寸法、色、形、全てオーダーしてこだわりました◎
初☆イベント参加です!自慢の造作ダイニングテーブル!裏側は食器棚兼レンジ台になってます!寸法、色、形、全てオーダーしてこだわりました◎
toramama
toramama
2DK | 家族
shippoさんの実例写真
¥1,160
ダイニングテーブルの記録④ 大きな板だと反り返ってしまうと聞いたので、裏に反り返りどめというのをつけました。これで少し丈夫になるかな〜f^_^;
ダイニングテーブルの記録④ 大きな板だと反り返ってしまうと聞いたので、裏に反り返りどめというのをつけました。これで少し丈夫になるかな〜f^_^;
shippo
shippo
4LDK | 家族
FRAGMENTSさんの実例写真
このダイニングテーブルはなんとリバーシブルで、 裏側は卓球台として利用できます^_^ フラグメンツならではの変態的発想により生まれました。
このダイニングテーブルはなんとリバーシブルで、 裏側は卓球台として利用できます^_^ フラグメンツならではの変態的発想により生まれました。
FRAGMENTS
FRAGMENTS
家族
Shunsukeさんの実例写真
5cm厚天板 オーク無垢材ダイニングテーブルの裏面。 中央縦のひときわ太い材が「吸い付き蟻桟」という天板の反りを抑えるもの。 12個見える小さいのは「駒留め継ぎ」という、木材の収縮による割れを防ぐもの。 右側白いベニヤは引出し。 脚はこのサイズ、重さになると金具を使う方が丈夫で合理的。
5cm厚天板 オーク無垢材ダイニングテーブルの裏面。 中央縦のひときわ太い材が「吸い付き蟻桟」という天板の反りを抑えるもの。 12個見える小さいのは「駒留め継ぎ」という、木材の収縮による割れを防ぐもの。 右側白いベニヤは引出し。 脚はこのサイズ、重さになると金具を使う方が丈夫で合理的。
Shunsuke
Shunsuke
3LDK | 一人暮らし
kaoriさんの実例写真
ひょっこりはんの金太郎と DIYしたダイニングテーブルの裏 面倒くさいから塗ってない裏 塗ってない枠と中2本が補強だよ、junちゃん! 脚部分とピッタリ隙間なく補強した方がグラつかないかな 卓球台のガタつき消えるといいねദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
ひょっこりはんの金太郎と DIYしたダイニングテーブルの裏 面倒くさいから塗ってない裏 塗ってない枠と中2本が補強だよ、junちゃん! 脚部分とピッタリ隙間なく補強した方がグラつかないかな 卓球台のガタつき消えるといいねദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
kaori
kaori
4LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側にちょっとした棚もつけた!裏は百均アイテム♪ 脚はアイアン♪
ダイニングテーブルの裏側にちょっとした棚もつけた!裏は百均アイテム♪ 脚はアイアン♪
Chiharu
Chiharu
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏 郵便物 まだ見てない時 ちょい置き ティッシュも サッと 出せるし 詰め替えも楽々♪
ダイニングテーブルの裏 郵便物 まだ見てない時 ちょい置き ティッシュも サッと 出せるし 詰め替えも楽々♪
nana
nana
4LDK
chiiyanさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒とカゴを利用して トイレットペーパーを入れています。 片手で切れるように  ラップの箱のプラスチック製の切る部分を外し カゴの端にホチキスで付けてあります。 片手で簡単に切れるので便利です。 ティッシュペーパーじゃなくても  ちょっと使う時は トイレットペーパーで十分なので 重宝しています😊
ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒とカゴを利用して トイレットペーパーを入れています。 片手で切れるように  ラップの箱のプラスチック製の切る部分を外し カゴの端にホチキスで付けてあります。 片手で簡単に切れるので便利です。 ティッシュペーパーじゃなくても  ちょっと使う時は トイレットペーパーで十分なので 重宝しています😊
chiiyan
chiiyan
2LDK
hananokaoriさんの実例写真
午後から晴れて少し暑くなってきました💦 これ、やってらっしゃる人が多いと思うんですが! ダイニングテーブルの裏側に、ボックスティッシュを取り付けてみました! テーブルに出しっぱなしよりいいかな!と思って😊 使用したのはキャンドゥで買ったティッシュケース、強力マグネット、マグネットをくっつけるステンレスのパネル。 マグネットだから取り外しが簡単! なれるまでは、あれ、ティッシュどこ??ってなりそう😅
午後から晴れて少し暑くなってきました💦 これ、やってらっしゃる人が多いと思うんですが! ダイニングテーブルの裏側に、ボックスティッシュを取り付けてみました! テーブルに出しっぱなしよりいいかな!と思って😊 使用したのはキャンドゥで買ったティッシュケース、強力マグネット、マグネットをくっつけるステンレスのパネル。 マグネットだから取り外しが簡単! なれるまでは、あれ、ティッシュどこ??ってなりそう😅
hananokaori
hananokaori
3LDK | 家族

ダイニングテーブルの裏側の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイニングテーブルの裏側

25枚の部屋写真から22枚をセレクト
tttbbbさんの実例写真
またまた薬の収納について💊 ダイニングテーブルの裏面に先ほど投稿したストックから取り出した毎日飲む薬の半月分ぐらいがあります。 ダイソーのステンレス補助プレートをテーブル裏面に貼り付けて、そこにIKEAのマグネット付きの小物入れに入れた薬を貼りつけています。 娘と私の二人分です。 今後増えてもスペースあります😁 朝と夜の食後に飲むのでここにあるとかなり便利です👍 薬のストックはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MCZr
またまた薬の収納について💊 ダイニングテーブルの裏面に先ほど投稿したストックから取り出した毎日飲む薬の半月分ぐらいがあります。 ダイソーのステンレス補助プレートをテーブル裏面に貼り付けて、そこにIKEAのマグネット付きの小物入れに入れた薬を貼りつけています。 娘と私の二人分です。 今後増えてもスペースあります😁 朝と夜の食後に飲むのでここにあるとかなり便利です👍 薬のストックはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/MCZr
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
meri-70nnさんの実例写真
ワイヤーネットをコの字に曲げて 突っ張り棒で固定しました。 1本でも落ちませんでした。
ワイヤーネットをコの字に曲げて 突っ張り棒で固定しました。 1本でも落ちませんでした。
meri-70nn
meri-70nn
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
以前テレビで見てやりたかったこと。 箱ティッシュホルダーをダイニングテーブルの裏側にセットしました。 食事の手口拭き用に、次女が立ち上がりわざわざ別の場所にティッシュを取りに行くのでテーブルに置きたいけど、テーブル上は狭すぎて食事が置けなくなるので。 箱サイズが若干スリムなのか、ティッシュ取り出すときにストンとたまに落ちることがあるので箱側面にガムテープ2枚重ねして貼ったら落ちなくなりました✨ 快適快適😉✌️
以前テレビで見てやりたかったこと。 箱ティッシュホルダーをダイニングテーブルの裏側にセットしました。 食事の手口拭き用に、次女が立ち上がりわざわざ別の場所にティッシュを取りに行くのでテーブルに置きたいけど、テーブル上は狭すぎて食事が置けなくなるので。 箱サイズが若干スリムなのか、ティッシュ取り出すときにストンとたまに落ちることがあるので箱側面にガムテープ2枚重ねして貼ったら落ちなくなりました✨ 快適快適😉✌️
soramame
soramame
2LDK | 家族
emiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏です。こちら側は色を塗ってません。
ダイニングテーブルの裏です。こちら側は色を塗ってません。
emi
emi
2LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
収納ケース¥149
🍴ランチョンマットの収納🍴 ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒2本と 突っ張り棒用ワイヤーネットで こんなん作ってみました😁 ワイヤーネットは普通に引っ掛けたら スペースが狭くなってしまったので 敢えて逆さまに引っ掛けてみました🤣 ダイニングテーブルは食事以外に 子供達が勉強したり 私の作業机となったりするので まとめてサッと片付けられる場所は とっても便利です✌
🍴ランチョンマットの収納🍴 ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒2本と 突っ張り棒用ワイヤーネットで こんなん作ってみました😁 ワイヤーネットは普通に引っ掛けたら スペースが狭くなってしまったので 敢えて逆さまに引っ掛けてみました🤣 ダイニングテーブルは食事以外に 子供達が勉強したり 私の作業机となったりするので まとめてサッと片付けられる場所は とっても便利です✌
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
Jiaiさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側に突っ張り棒をつけ、ティッシュを設置しています! どちらに座っても取れるように2ヶ所つけています。 子どもがまだ小さく食べこぼしが多いので、すぐティッシュが取れて我が家では大活躍です!!
ダイニングテーブルの裏側に突っ張り棒をつけ、ティッシュを設置しています! どちらに座っても取れるように2ヶ所つけています。 子どもがまだ小さく食べこぼしが多いので、すぐティッシュが取れて我が家では大活躍です!!
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
chon28.さんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側!IKEAの脚を使ってるんですがネジなどでとめることができないため、結束バンドで固定してます。テーブルを乗せるだけでも重みであまり動かないのですが子供がいるので念のために。
ダイニングテーブルの裏側!IKEAの脚を使ってるんですがネジなどでとめることができないため、結束バンドで固定してます。テーブルを乗せるだけでも重みであまり動かないのですが子供がいるので念のために。
chon28.
chon28.
3DK | 家族
natsuさんの実例写真
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
とても地味な写真です… なんだか分かりずらい写真ですよね(^^; 我が家のダイニングテーブルの裏側なんですが、つっぱり棒を2本付けてティッシュを挟んであります。 これでテーブルにティッシュは出しておかなくていいし、慣れればけっこう取りだし易いです♪ 手前と奥で2個設置~( ´∀`)
natsu
natsu
家族
mtmさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側
ダイニングテーブルの裏側
mtm
mtm
1LDK
aroroさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側
ダイニングテーブルの裏側
aroro
aroro
3LDK | 家族
__chiri_chiri__さんの実例写真
天板裏には余ってた1×6材を反り止としてつけました。
天板裏には余ってた1×6材を反り止としてつけました。
__chiri_chiri__
__chiri_chiri__
2LDK | 家族
yasaigohanさんの実例写真
柳宗理さんがデザインした HIDAの丸テーブル。 テーブルの裏側までしっかり作り込んでる この角度が好きなんですよね〜 使えば使う程、味が出てきます😄
柳宗理さんがデザインした HIDAの丸テーブル。 テーブルの裏側までしっかり作り込んでる この角度が好きなんですよね〜 使えば使う程、味が出てきます😄
yasaigohan
yasaigohan
1LDK
mayuringoさんの実例写真
裏はこんな感じ. ありものの、謎の部品で接続.
裏はこんな感じ. ありものの、謎の部品で接続.
mayuringo
mayuringo
2K | 家族
toramamaさんの実例写真
初☆イベント参加です!自慢の造作ダイニングテーブル!裏側は食器棚兼レンジ台になってます!寸法、色、形、全てオーダーしてこだわりました◎
初☆イベント参加です!自慢の造作ダイニングテーブル!裏側は食器棚兼レンジ台になってます!寸法、色、形、全てオーダーしてこだわりました◎
toramama
toramama
2DK | 家族
shippoさんの実例写真
ダイニングテーブルの記録④ 大きな板だと反り返ってしまうと聞いたので、裏に反り返りどめというのをつけました。これで少し丈夫になるかな〜f^_^;
ダイニングテーブルの記録④ 大きな板だと反り返ってしまうと聞いたので、裏に反り返りどめというのをつけました。これで少し丈夫になるかな〜f^_^;
shippo
shippo
4LDK | 家族
FRAGMENTSさんの実例写真
このダイニングテーブルはなんとリバーシブルで、 裏側は卓球台として利用できます^_^ フラグメンツならではの変態的発想により生まれました。
このダイニングテーブルはなんとリバーシブルで、 裏側は卓球台として利用できます^_^ フラグメンツならではの変態的発想により生まれました。
FRAGMENTS
FRAGMENTS
家族
Shunsukeさんの実例写真
5cm厚天板 オーク無垢材ダイニングテーブルの裏面。 中央縦のひときわ太い材が「吸い付き蟻桟」という天板の反りを抑えるもの。 12個見える小さいのは「駒留め継ぎ」という、木材の収縮による割れを防ぐもの。 右側白いベニヤは引出し。 脚はこのサイズ、重さになると金具を使う方が丈夫で合理的。
5cm厚天板 オーク無垢材ダイニングテーブルの裏面。 中央縦のひときわ太い材が「吸い付き蟻桟」という天板の反りを抑えるもの。 12個見える小さいのは「駒留め継ぎ」という、木材の収縮による割れを防ぐもの。 右側白いベニヤは引出し。 脚はこのサイズ、重さになると金具を使う方が丈夫で合理的。
Shunsuke
Shunsuke
3LDK | 一人暮らし
kaoriさんの実例写真
ひょっこりはんの金太郎と DIYしたダイニングテーブルの裏 面倒くさいから塗ってない裏 塗ってない枠と中2本が補強だよ、junちゃん! 脚部分とピッタリ隙間なく補強した方がグラつかないかな 卓球台のガタつき消えるといいねദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
ひょっこりはんの金太郎と DIYしたダイニングテーブルの裏 面倒くさいから塗ってない裏 塗ってない枠と中2本が補強だよ、junちゃん! 脚部分とピッタリ隙間なく補強した方がグラつかないかな 卓球台のガタつき消えるといいねദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧
kaori
kaori
4LDK | 家族
Chiharuさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側にちょっとした棚もつけた!裏は百均アイテム♪ 脚はアイアン♪
ダイニングテーブルの裏側にちょっとした棚もつけた!裏は百均アイテム♪ 脚はアイアン♪
Chiharu
Chiharu
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏 郵便物 まだ見てない時 ちょい置き ティッシュも サッと 出せるし 詰め替えも楽々♪
ダイニングテーブルの裏 郵便物 まだ見てない時 ちょい置き ティッシュも サッと 出せるし 詰め替えも楽々♪
nana
nana
4LDK
chiiyanさんの実例写真
ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒とカゴを利用して トイレットペーパーを入れています。 片手で切れるように  ラップの箱のプラスチック製の切る部分を外し カゴの端にホチキスで付けてあります。 片手で簡単に切れるので便利です。 ティッシュペーパーじゃなくても  ちょっと使う時は トイレットペーパーで十分なので 重宝しています😊
ダイニングテーブルの裏側に 突っ張り棒とカゴを利用して トイレットペーパーを入れています。 片手で切れるように  ラップの箱のプラスチック製の切る部分を外し カゴの端にホチキスで付けてあります。 片手で簡単に切れるので便利です。 ティッシュペーパーじゃなくても  ちょっと使う時は トイレットペーパーで十分なので 重宝しています😊
chiiyan
chiiyan
2LDK
hananokaoriさんの実例写真
午後から晴れて少し暑くなってきました💦 これ、やってらっしゃる人が多いと思うんですが! ダイニングテーブルの裏側に、ボックスティッシュを取り付けてみました! テーブルに出しっぱなしよりいいかな!と思って😊 使用したのはキャンドゥで買ったティッシュケース、強力マグネット、マグネットをくっつけるステンレスのパネル。 マグネットだから取り外しが簡単! なれるまでは、あれ、ティッシュどこ??ってなりそう😅
午後から晴れて少し暑くなってきました💦 これ、やってらっしゃる人が多いと思うんですが! ダイニングテーブルの裏側に、ボックスティッシュを取り付けてみました! テーブルに出しっぱなしよりいいかな!と思って😊 使用したのはキャンドゥで買ったティッシュケース、強力マグネット、マグネットをくっつけるステンレスのパネル。 マグネットだから取り外しが簡単! なれるまでは、あれ、ティッシュどこ??ってなりそう😅
hananokaori
hananokaori
3LDK | 家族

ダイニングテーブルの裏側の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ