うちのケトルは…毎度おなじみお気に入りのプリズメイトのガラスケトルディッシュ&サイフォンです。
ゆで卵を作ったり、ふたを、外して湯煎に使ったりもしますが、やっぱりお湯を沸かすことがいちばん多いです。
保温機能はないので、多めに沸かして保温ポットに移します。
2枚目、
(前の家に)引越したら、だしておく場所がなかったこと、コーヒー好きのママ友が遊びに来ることもなくなり、長らく(5、6年)しまい込んていたコーヒーメーカーをここへ引越して、ここぞ出番とばかりに使い始めたのですが…
mi-saさんのお部屋 - RoomClip
https://roomclip.jp/photo/ppqm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
程なくスイッチが壊れてしまいました。
本体は処分したのですが、ポットだけ夏は保冷冬は保温ポットとして使ってます。
冬は特に、仕事中、コーヒー、お茶が飲みたいなっと思ってからお湯を沸かすと、…沸かしたこと忘れて数時間…なんてことも多いので😅(いつもじゃんって娘に言われます)
ポットに取っておくと、すぐに使えて便利です。
うちのケトルは…毎度おなじみお気に入りのプリズメイトのガラスケトルディッシュ&サイフォンです。
ゆで卵を作ったり、ふたを、外して湯煎に使ったりもしますが、やっぱりお湯を沸かすことがいちばん多いです。
保温機能はないので、多めに沸かして保温ポットに移します。
2枚目、
(前の家に)引越したら、だしておく場所がなかったこと、コーヒー好きのママ友が遊びに来ることもなくなり、長らく(5、6年)しまい込んていたコーヒーメーカーをここへ引越して、ここぞ出番とばかりに使い始めたのですが…
mi-saさんのお部屋 - RoomClip
https://roomclip.jp/photo/ppqm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
程なくスイッチが壊れてしまいました。
本体は処分したのですが、ポットだけ夏は保冷冬は保温ポットとして使ってます。
冬は特に、仕事中、コーヒー、お茶が飲みたいなっと思ってからお湯を沸かすと、…沸かしたこと忘れて数時間…なんてことも多いので😅(いつもじゃんって娘に言われます)
ポットに取っておくと、すぐに使えて便利です。