野菜を切るときに

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
moimoiさんの実例写真
今日はレンジフードを掃除しました。 ペースは月に1,2回。内部の汚れも拭き取り程度でスッキリ維持できています(^^) (もっと内部は分からないですが…) ところで。 レンジフードはどのタイミングで回していますか? ①野菜を切るとき ②火をつける直前 ③加熱調理が始まった後 正解は…? ①でした(o^^o)でも私は今まで②してました。 あらかじめファンを回して気流を作ることが大事だそうです。小窓を少し開けると空気が流れやすく、なおGOOD✨ レンジフードを汚すのを嫌がって回さないと、その油の空気が部屋中に広がっちゃうそうです…恐ろしい〜(°_°)
今日はレンジフードを掃除しました。 ペースは月に1,2回。内部の汚れも拭き取り程度でスッキリ維持できています(^^) (もっと内部は分からないですが…) ところで。 レンジフードはどのタイミングで回していますか? ①野菜を切るとき ②火をつける直前 ③加熱調理が始まった後 正解は…? ①でした(o^^o)でも私は今まで②してました。 あらかじめファンを回して気流を作ることが大事だそうです。小窓を少し開けると空気が流れやすく、なおGOOD✨ レンジフードを汚すのを嫌がって回さないと、その油の空気が部屋中に広がっちゃうそうです…恐ろしい〜(°_°)
moimoi
moimoi
家族
lacさんの実例写真
まな板で切るときに、洗い立ての野菜についてる水、トマトの汁、パンの粉など調理台は汚れます。標準装備のスラくるネットを裏返すと調理台と水平になりまな板を置けます。まな板の大きさに合わせてスラくるネットを左右にスライドできます。その上で切ると、粉や汁全てがシンクに落ちるので調理台は汚れません^_^表にすると水切りトレイになります。あまりに便利なのでもう一個買い足しました。
まな板で切るときに、洗い立ての野菜についてる水、トマトの汁、パンの粉など調理台は汚れます。標準装備のスラくるネットを裏返すと調理台と水平になりまな板を置けます。まな板の大きさに合わせてスラくるネットを左右にスライドできます。その上で切ると、粉や汁全てがシンクに落ちるので調理台は汚れません^_^表にすると水切りトレイになります。あまりに便利なのでもう一個買い足しました。
lac
lac
slow-lifeさんの実例写真
WONDERWOODのまな板。 1枚板で、国産の樹齢100年以上の銀杏の木でできています(*^^*)野菜を切るときのトントンという音が優しく お気に入りのまな板です。
WONDERWOODのまな板。 1枚板で、国産の樹齢100年以上の銀杏の木でできています(*^^*)野菜を切るときのトントンという音が優しく お気に入りのまな板です。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
mikan_no_teさんの実例写真
上段には調味料とプロテイン 下段にはまな板、お盆、洗った食器。 この前までプラスチックのまな板を使っていましたが、ふと思い立って木製に買い替え。 野菜を切るときの音がいい! ヒノキがほんのり香るのもいい! 調子に乗って小さいサイズも購入しました。 使って感動。 まな板に限っては大は小を兼ねない。 ちょっとトマト切るとか それくらいならまな板は小さくていい。 調理スペースもシンクも収納も小さいし ひとり暮らしならどうせ量も少ないし。
上段には調味料とプロテイン 下段にはまな板、お盆、洗った食器。 この前までプラスチックのまな板を使っていましたが、ふと思い立って木製に買い替え。 野菜を切るときの音がいい! ヒノキがほんのり香るのもいい! 調子に乗って小さいサイズも購入しました。 使って感動。 まな板に限っては大は小を兼ねない。 ちょっとトマト切るとか それくらいならまな板は小さくていい。 調理スペースもシンクも収納も小さいし ひとり暮らしならどうせ量も少ないし。
mikan_no_te
mikan_no_te
1K | 一人暮らし
Ranさんの実例写真
パン教室で作った、 くるみとレーズンの三つ編みパン(*ˊૢᵕˋૢ*) 子供達にも大好評でした♬*゜
パン教室で作った、 くるみとレーズンの三つ編みパン(*ˊૢᵕˋૢ*) 子供達にも大好評でした♬*゜
Ran
Ran
4LDK | 家族

野菜を切るときにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

野菜を切るときに

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
moimoiさんの実例写真
今日はレンジフードを掃除しました。 ペースは月に1,2回。内部の汚れも拭き取り程度でスッキリ維持できています(^^) (もっと内部は分からないですが…) ところで。 レンジフードはどのタイミングで回していますか? ①野菜を切るとき ②火をつける直前 ③加熱調理が始まった後 正解は…? ①でした(o^^o)でも私は今まで②してました。 あらかじめファンを回して気流を作ることが大事だそうです。小窓を少し開けると空気が流れやすく、なおGOOD✨ レンジフードを汚すのを嫌がって回さないと、その油の空気が部屋中に広がっちゃうそうです…恐ろしい〜(°_°)
今日はレンジフードを掃除しました。 ペースは月に1,2回。内部の汚れも拭き取り程度でスッキリ維持できています(^^) (もっと内部は分からないですが…) ところで。 レンジフードはどのタイミングで回していますか? ①野菜を切るとき ②火をつける直前 ③加熱調理が始まった後 正解は…? ①でした(o^^o)でも私は今まで②してました。 あらかじめファンを回して気流を作ることが大事だそうです。小窓を少し開けると空気が流れやすく、なおGOOD✨ レンジフードを汚すのを嫌がって回さないと、その油の空気が部屋中に広がっちゃうそうです…恐ろしい〜(°_°)
moimoi
moimoi
家族
lacさんの実例写真
まな板で切るときに、洗い立ての野菜についてる水、トマトの汁、パンの粉など調理台は汚れます。標準装備のスラくるネットを裏返すと調理台と水平になりまな板を置けます。まな板の大きさに合わせてスラくるネットを左右にスライドできます。その上で切ると、粉や汁全てがシンクに落ちるので調理台は汚れません^_^表にすると水切りトレイになります。あまりに便利なのでもう一個買い足しました。
まな板で切るときに、洗い立ての野菜についてる水、トマトの汁、パンの粉など調理台は汚れます。標準装備のスラくるネットを裏返すと調理台と水平になりまな板を置けます。まな板の大きさに合わせてスラくるネットを左右にスライドできます。その上で切ると、粉や汁全てがシンクに落ちるので調理台は汚れません^_^表にすると水切りトレイになります。あまりに便利なのでもう一個買い足しました。
lac
lac
slow-lifeさんの実例写真
WONDERWOODのまな板。 1枚板で、国産の樹齢100年以上の銀杏の木でできています(*^^*)野菜を切るときのトントンという音が優しく お気に入りのまな板です。
WONDERWOODのまな板。 1枚板で、国産の樹齢100年以上の銀杏の木でできています(*^^*)野菜を切るときのトントンという音が優しく お気に入りのまな板です。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
mikan_no_teさんの実例写真
上段には調味料とプロテイン 下段にはまな板、お盆、洗った食器。 この前までプラスチックのまな板を使っていましたが、ふと思い立って木製に買い替え。 野菜を切るときの音がいい! ヒノキがほんのり香るのもいい! 調子に乗って小さいサイズも購入しました。 使って感動。 まな板に限っては大は小を兼ねない。 ちょっとトマト切るとか それくらいならまな板は小さくていい。 調理スペースもシンクも収納も小さいし ひとり暮らしならどうせ量も少ないし。
上段には調味料とプロテイン 下段にはまな板、お盆、洗った食器。 この前までプラスチックのまな板を使っていましたが、ふと思い立って木製に買い替え。 野菜を切るときの音がいい! ヒノキがほんのり香るのもいい! 調子に乗って小さいサイズも購入しました。 使って感動。 まな板に限っては大は小を兼ねない。 ちょっとトマト切るとか それくらいならまな板は小さくていい。 調理スペースもシンクも収納も小さいし ひとり暮らしならどうせ量も少ないし。
mikan_no_te
mikan_no_te
1K | 一人暮らし
Ranさんの実例写真
パン教室で作った、 くるみとレーズンの三つ編みパン(*ˊૢᵕˋૢ*) 子供達にも大好評でした♬*゜
パン教室で作った、 くるみとレーズンの三つ編みパン(*ˊૢᵕˋૢ*) 子供達にも大好評でした♬*゜
Ran
Ran
4LDK | 家族

野菜を切るときにの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ