根太張り

13枚の部屋写真から5枚をセレクト
yukariさんの実例写真
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
noba16さんの実例写真
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
noba16
noba16
4LDK
totorokinさんの実例写真
ウッドデッキを製作中 根太張り中 防腐SPF材に余ったバターミルクペイントを塗っているので色はおどろおどろしい。見えないところだから大丈夫(?
ウッドデッキを製作中 根太張り中 防腐SPF材に余ったバターミルクペイントを塗っているので色はおどろおどろしい。見えないところだから大丈夫(?
totorokin
totorokin
3LDK | シェア
morimiさんの実例写真
奥の部屋は元和室です。 先月、畳撤去と根太張りから下地、フロアタイルをプロにお任せして、壁紙の張ってあった部分は自分で漆喰風塗料のモルモルを塗りました。 和室は6畳と狭いのでホワイトとベージュでまとめて格子窓枠もdiyしました。
奥の部屋は元和室です。 先月、畳撤去と根太張りから下地、フロアタイルをプロにお任せして、壁紙の張ってあった部分は自分で漆喰風塗料のモルモルを塗りました。 和室は6畳と狭いのでホワイトとベージュでまとめて格子窓枠もdiyしました。
morimi
morimi
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
昨日の作業pic続きです。 力尽きてもうて、昨夜は編集できませんでした… (;´д`) 畳の厚みが60mmだったので、根太用角材30mm+カフェ板30mmで高さを出すことにしました。 何かと話題の❓カフェ板を使ってみたくて✨ というか、この方が施工が簡単なうえに安そうだったので即決🕺という次第です。 床の施工は初めてでしたが、仕上がりにこだわらなければ素人でもできますね! 根太の配置決めや水平を取るのが面倒ですが、決まってしまえば後は「測って切って打ち込む」の繰り返しです。 築60年超の家なのでそりゃ水平ではないです、執着すると進まないのでちょっとくらいはスルーてことで、結果水平は完全に無視しました笑笑 4畳半のこの部屋も測ってみると正方形ではなく、入り口に向かって微妙に広がり台形に…しかしこれもスルー✨ どうせ角材もカフェ板も反りがあってまっすぐではないんですよ。 なので一応測りはしますが、置いてみて留めて続きを考えるって感じの超テキトー施工、途中でめんどくさくなり、根太を間引きしてあみだくじ状に🕺 ※調べたら横根太はなくても問題なさそうでしたが、一応ところどころ入れてみる❓🙄て感じです。 この後はいよいよカフェ板の設置です。
昨日の作業pic続きです。 力尽きてもうて、昨夜は編集できませんでした… (;´д`) 畳の厚みが60mmだったので、根太用角材30mm+カフェ板30mmで高さを出すことにしました。 何かと話題の❓カフェ板を使ってみたくて✨ というか、この方が施工が簡単なうえに安そうだったので即決🕺という次第です。 床の施工は初めてでしたが、仕上がりにこだわらなければ素人でもできますね! 根太の配置決めや水平を取るのが面倒ですが、決まってしまえば後は「測って切って打ち込む」の繰り返しです。 築60年超の家なのでそりゃ水平ではないです、執着すると進まないのでちょっとくらいはスルーてことで、結果水平は完全に無視しました笑笑 4畳半のこの部屋も測ってみると正方形ではなく、入り口に向かって微妙に広がり台形に…しかしこれもスルー✨ どうせ角材もカフェ板も反りがあってまっすぐではないんですよ。 なので一応測りはしますが、置いてみて留めて続きを考えるって感じの超テキトー施工、途中でめんどくさくなり、根太を間引きしてあみだくじ状に🕺 ※調べたら横根太はなくても問題なさそうでしたが、一応ところどころ入れてみる❓🙄て感じです。 この後はいよいよカフェ板の設置です。
ike
ike

根太張りの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

根太張り

13枚の部屋写真から5枚をセレクト
yukariさんの実例写真
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
余り変わってる様に見えませんが、娘部屋、畳からフローリング(調)にリフォームしました。 畳を撤去し、根太張り施工板をし、フロアタイルを敷いてます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
noba16さんの実例写真
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
床あげです。 地面から立ち上がっているのが「束」 横に通っているのが「大引き」 大引の上に通っているのが「根太」 根田の上のコンパネが「捨て張り」 我が家は束も木材です! 棟梁が大引をジャッキアップし、束を入れジャッキを降下。大引が水平になっているかを再度確認。ひたすらにその繰り返し! 棟梁から毎日家の構造を教えてもらいながら建築中!
noba16
noba16
4LDK
totorokinさんの実例写真
ウッドデッキを製作中 根太張り中 防腐SPF材に余ったバターミルクペイントを塗っているので色はおどろおどろしい。見えないところだから大丈夫(?
ウッドデッキを製作中 根太張り中 防腐SPF材に余ったバターミルクペイントを塗っているので色はおどろおどろしい。見えないところだから大丈夫(?
totorokin
totorokin
3LDK | シェア
morimiさんの実例写真
奥の部屋は元和室です。 先月、畳撤去と根太張りから下地、フロアタイルをプロにお任せして、壁紙の張ってあった部分は自分で漆喰風塗料のモルモルを塗りました。 和室は6畳と狭いのでホワイトとベージュでまとめて格子窓枠もdiyしました。
奥の部屋は元和室です。 先月、畳撤去と根太張りから下地、フロアタイルをプロにお任せして、壁紙の張ってあった部分は自分で漆喰風塗料のモルモルを塗りました。 和室は6畳と狭いのでホワイトとベージュでまとめて格子窓枠もdiyしました。
morimi
morimi
4LDK | 家族
ikeさんの実例写真
昨日の作業pic続きです。 力尽きてもうて、昨夜は編集できませんでした… (;´д`) 畳の厚みが60mmだったので、根太用角材30mm+カフェ板30mmで高さを出すことにしました。 何かと話題の❓カフェ板を使ってみたくて✨ というか、この方が施工が簡単なうえに安そうだったので即決🕺という次第です。 床の施工は初めてでしたが、仕上がりにこだわらなければ素人でもできますね! 根太の配置決めや水平を取るのが面倒ですが、決まってしまえば後は「測って切って打ち込む」の繰り返しです。 築60年超の家なのでそりゃ水平ではないです、執着すると進まないのでちょっとくらいはスルーてことで、結果水平は完全に無視しました笑笑 4畳半のこの部屋も測ってみると正方形ではなく、入り口に向かって微妙に広がり台形に…しかしこれもスルー✨ どうせ角材もカフェ板も反りがあってまっすぐではないんですよ。 なので一応測りはしますが、置いてみて留めて続きを考えるって感じの超テキトー施工、途中でめんどくさくなり、根太を間引きしてあみだくじ状に🕺 ※調べたら横根太はなくても問題なさそうでしたが、一応ところどころ入れてみる❓🙄て感じです。 この後はいよいよカフェ板の設置です。
昨日の作業pic続きです。 力尽きてもうて、昨夜は編集できませんでした… (;´д`) 畳の厚みが60mmだったので、根太用角材30mm+カフェ板30mmで高さを出すことにしました。 何かと話題の❓カフェ板を使ってみたくて✨ というか、この方が施工が簡単なうえに安そうだったので即決🕺という次第です。 床の施工は初めてでしたが、仕上がりにこだわらなければ素人でもできますね! 根太の配置決めや水平を取るのが面倒ですが、決まってしまえば後は「測って切って打ち込む」の繰り返しです。 築60年超の家なのでそりゃ水平ではないです、執着すると進まないのでちょっとくらいはスルーてことで、結果水平は完全に無視しました笑笑 4畳半のこの部屋も測ってみると正方形ではなく、入り口に向かって微妙に広がり台形に…しかしこれもスルー✨ どうせ角材もカフェ板も反りがあってまっすぐではないんですよ。 なので一応測りはしますが、置いてみて留めて続きを考えるって感じの超テキトー施工、途中でめんどくさくなり、根太を間引きしてあみだくじ状に🕺 ※調べたら横根太はなくても問題なさそうでしたが、一応ところどころ入れてみる❓🙄て感じです。 この後はいよいよカフェ板の設置です。
ike
ike

根太張りの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ