RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

計量カップ シンク下収納

64枚の部屋写真から46枚をセレクト
Minteaさんの実例写真
シンク下です。 ザルやボウル、サラダスピナーなどはポリプロピレンケースの上に置いています。 ポリプロピレンケースにはお椀やお皿も入っていますが、引越し前は洗面所で使ってました。ちゃんと洗ってます(笑)
シンク下です。 ザルやボウル、サラダスピナーなどはポリプロピレンケースの上に置いています。 ポリプロピレンケースにはお椀やお皿も入っていますが、引越し前は洗面所で使ってました。ちゃんと洗ってます(笑)
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地の台所。 シンク下の収納完了。 ラクダの軽量カップは友人からのプレゼント。🐪 0.5合も計れるし、虫除け用の唐辛子を入れるところもあるすぐれものです。 そして何より、お米の砂漠で休んでる感じがめっちゃかわいいのです。🐪♪
引っ越した団地の台所。 シンク下の収納完了。 ラクダの軽量カップは友人からのプレゼント。🐪 0.5合も計れるし、虫除け用の唐辛子を入れるところもあるすぐれものです。 そして何より、お米の砂漠で休んでる感じがめっちゃかわいいのです。🐪♪
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
Yukicotoさんの実例写真
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
Yukicoto
Yukicoto
家族
fioraleさんの実例写真
シンク下の収納。 梅酒と大量のサラダ油(実家からもらったやつ)とごま油とオリーブオイルの予備。 缶詰の後ろには使ってないタッパーと食器があります
シンク下の収納。 梅酒と大量のサラダ油(実家からもらったやつ)とごま油とオリーブオイルの予備。 缶詰の後ろには使ってないタッパーと食器があります
fiorale
fiorale
1K | 一人暮らし
kyukyuさんの実例写真
キッチン収納見直し シンク下 LIXILリシェルSIの「らくパッとパッと収納」通称パタパタ君(私が勝手につけた愛称) 〔利点〕 ★軽~い力でス~っと開き、手前にななめになるので包丁など縦収納品も腰をかがめず自然な動線で取り出しやすい! ★スライドトレイで2段収納 〔難点〕 高さのある鍋の縦のノ収納(平置きではなくて、ファイルボックスなど使っての)をしようにも2段スライドで深さが足りず、 我が家は26cm以上の大鍋、フライパンが複数ありものもあり、重ねて平置き。 すると……ふたの収納に困る。 結婚29年、旧居で使っていたキッチン道具で大きさ形色などさまざまなので見た目も乱雑感を増す要因に。 断捨離してテイストを揃えていこう。
キッチン収納見直し シンク下 LIXILリシェルSIの「らくパッとパッと収納」通称パタパタ君(私が勝手につけた愛称) 〔利点〕 ★軽~い力でス~っと開き、手前にななめになるので包丁など縦収納品も腰をかがめず自然な動線で取り出しやすい! ★スライドトレイで2段収納 〔難点〕 高さのある鍋の縦のノ収納(平置きではなくて、ファイルボックスなど使っての)をしようにも2段スライドで深さが足りず、 我が家は26cm以上の大鍋、フライパンが複数ありものもあり、重ねて平置き。 すると……ふたの収納に困る。 結婚29年、旧居で使っていたキッチン道具で大きさ形色などさまざまなので見た目も乱雑感を増す要因に。 断捨離してテイストを揃えていこう。
kyukyu
kyukyu
家族
pooさんの実例写真
シンク下収納がなかなかスッキリせず、迷走中です。 皆さんのpicを参考に、あーでも無いこーでも無い…。 オキシクリーン、重曹、クエン酸と色々洗剤があり過ぎてよく分からなくなるので、自分の決めた用途をラベルにして貼りました😅 前のキッチンでは、米びつスライサーを使ってましたが、リノベ後は置く場所が無くてボックス型に変えました。 とりあえず、暫くこれでいってみようと思いますがベストが何なのか分からなくなります😅
シンク下収納がなかなかスッキリせず、迷走中です。 皆さんのpicを参考に、あーでも無いこーでも無い…。 オキシクリーン、重曹、クエン酸と色々洗剤があり過ぎてよく分からなくなるので、自分の決めた用途をラベルにして貼りました😅 前のキッチンでは、米びつスライサーを使ってましたが、リノベ後は置く場所が無くてボックス型に変えました。 とりあえず、暫くこれでいってみようと思いますがベストが何なのか分からなくなります😅
poo
poo
2DK | 家族
HaruKeiさんの実例写真
最近買ったお気に入り(*´-`) ケユカ のサラダスピナーと、フレッシュロックのパスタサイズ✳︎ パスタサイズには麦茶一袋がぴったり入るのでお気に入り♡
最近買ったお気に入り(*´-`) ケユカ のサラダスピナーと、フレッシュロックのパスタサイズ✳︎ パスタサイズには麦茶一袋がぴったり入るのでお気に入り♡
HaruKei
HaruKei
4LDK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
ちなみにシンク下、一番上をどけるとこんな感じです。 ほとんど何もありません(^_^;ボウルとザルと大きめの計量カップ…
ちなみにシンク下、一番上をどけるとこんな感じです。 ほとんど何もありません(^_^;ボウルとザルと大きめの計量カップ…
ku-kai
ku-kai
家族
sさんの実例写真
計量カップ、1カップサイズが仲間入り! やっぱりこのサイズが使いやすくて。よく使うものは手前に、奥の棚には敢えて普段使いの物は置かずストック置き場にしました。これも簡単棚のお陰です(^-^)!
計量カップ、1カップサイズが仲間入り! やっぱりこのサイズが使いやすくて。よく使うものは手前に、奥の棚には敢えて普段使いの物は置かずストック置き場にしました。これも簡単棚のお陰です(^-^)!
s
s
2DK | カップル
cocoさんの実例写真
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
coco
coco
4LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチンシンク下の収納。 キッチンシンクの下は2段引き出しがあるんですが、上の高さがある方の引き出しはこんな感じ。 ざる、ボウル、まな板、計量カップなど。 立てる収納にしてます(*^^*) いろんな収納を試したけどこれが一番取り出しやすいっ✨ ざるやボウルはいずれ全部ステンレス製のにしたいなぁと思ってます❤
キッチンシンク下の収納。 キッチンシンクの下は2段引き出しがあるんですが、上の高さがある方の引き出しはこんな感じ。 ざる、ボウル、まな板、計量カップなど。 立てる収納にしてます(*^^*) いろんな収納を試したけどこれが一番取り出しやすいっ✨ ざるやボウルはいずれ全部ステンレス製のにしたいなぁと思ってます❤
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
mr.さんの実例写真
キッチンシンク下に米びつを置くことにしました。 とても便利!お米をとぐのが苦にならない!! なにより5キロの袋ごと入るのが最高です。
キッチンシンク下に米びつを置くことにしました。 とても便利!お米をとぐのが苦にならない!! なにより5キロの袋ごと入るのが最高です。
mr.
mr.
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
昨日無印で買った計量カップをしまうために、収納見直し。 シンク下に場所をつくりました。
昨日無印で買った計量カップをしまうために、収納見直し。 シンク下に場所をつくりました。
cherry
cherry
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
mai
mai
misacoさんの実例写真
towerシリーズ シンク下米びつ 5kg 軽くて扱いやすくシンク下の引き出しにピッタリサイズ☝️ 専用の計量カップも付いていて最後の1粒まで無駄なくすくえるデザインも使いやすい✨ お米と同様、我が家に欠かすことの出来ないドッグフードにもちょうど良いサイズ❣️ 湿気の気になるシンク下だけどパッキンもついていてしっかり密閉。一応、湿気対策で容器と容器の間に炭八を忍ばせています😁
towerシリーズ シンク下米びつ 5kg 軽くて扱いやすくシンク下の引き出しにピッタリサイズ☝️ 専用の計量カップも付いていて最後の1粒まで無駄なくすくえるデザインも使いやすい✨ お米と同様、我が家に欠かすことの出来ないドッグフードにもちょうど良いサイズ❣️ 湿気の気になるシンク下だけどパッキンもついていてしっかり密閉。一応、湿気対策で容器と容器の間に炭八を忍ばせています😁
misaco
misaco
家族
mii0404さんの実例写真
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
キッチン シンク下の引き出しを見直しました。 上段は、クッキングペーパー・ザル・ボウル・ラップ・計量カップ等。 各種ペーパークリーナーはダイソーのケースにまとめています。 下段は、タケヤのアクリルキャニスターに粉物を入れ、テプラでラベリング。 その他の乾物や未開封の調味料などは、ダイソーの蓋付きケースに入れています。 100均の蓋が立つケースには食洗機用洗剤。 チューブ入り生姜などは、本体に賞味期限が記載されているので箱は処分。 ゼラチンの箱は使用量や賞味期限が記載されているので、余分な所は切り取り小さく畳んでファスナー付き袋に入れて、かさばらないようにしています。
キッチン シンク下の引き出しを見直しました。 上段は、クッキングペーパー・ザル・ボウル・ラップ・計量カップ等。 各種ペーパークリーナーはダイソーのケースにまとめています。 下段は、タケヤのアクリルキャニスターに粉物を入れ、テプラでラベリング。 その他の乾物や未開封の調味料などは、ダイソーの蓋付きケースに入れています。 100均の蓋が立つケースには食洗機用洗剤。 チューブ入り生姜などは、本体に賞味期限が記載されているので箱は処分。 ゼラチンの箱は使用量や賞味期限が記載されているので、余分な所は切り取り小さく畳んでファスナー付き袋に入れて、かさばらないようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
watamoyoさんの実例写真
全くもって映えない写真でアレですが🙈 おうち見直しキャンペーンでtowerの米びつを購入しました! ずっと独身時代の無印良品の2キロの米びつを使用していたのですが、夫も私もよく食べる方なので大きい米びつが欲しい!5キロのお米をザザッと一回で入れられる米びつ!となり購入に至りました🙌 これでちまちま入れ替えをせずにご飯がモリモリ食べられる〜🍚✨ それにしてもシンク下、綺麗にしなきゃなぁ……😂
全くもって映えない写真でアレですが🙈 おうち見直しキャンペーンでtowerの米びつを購入しました! ずっと独身時代の無印良品の2キロの米びつを使用していたのですが、夫も私もよく食べる方なので大きい米びつが欲しい!5キロのお米をザザッと一回で入れられる米びつ!となり購入に至りました🙌 これでちまちま入れ替えをせずにご飯がモリモリ食べられる〜🍚✨ それにしてもシンク下、綺麗にしなきゃなぁ……😂
watamoyo
watamoyo
3LDK | 家族
may39さんの実例写真
ボウル¥11,199
久しぶりにキッチンの引き出しの中。 シンク下です。 左端にある白い容れ物はセリアのドレッシングボトル。 食洗機の洗剤を入れていてワンタッチで洗剤が入れられるようにしてます。
久しぶりにキッチンの引き出しの中。 シンク下です。 左端にある白い容れ物はセリアのドレッシングボトル。 食洗機の洗剤を入れていてワンタッチで洗剤が入れられるようにしてます。
may39
may39
4LDK | 家族
astmkさんの実例写真
astmk
astmk
3LDK
akrkr412112さんの実例写真
【シンク下】 中引き出しがやっと落ち着きました! ちょっとのスペースなのにスキットの 配置にかなり悩みました_| ̄|○ ブレンダーが今まで出しにくいところに あって全く活躍しなかったので これで使うようになるかな( ー̀∀ー́ ) ホワイト化したいけど壊れるまで 頑張って使います!
【シンク下】 中引き出しがやっと落ち着きました! ちょっとのスペースなのにスキットの 配置にかなり悩みました_| ̄|○ ブレンダーが今まで出しにくいところに あって全く活躍しなかったので これで使うようになるかな( ー̀∀ー́ ) ホワイト化したいけど壊れるまで 頑張って使います!
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
harungoさんの実例写真
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
harungo
harungo
3LDK | 家族
もっと見る

計量カップ シンク下収納の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

計量カップ シンク下収納

64枚の部屋写真から46枚をセレクト
Minteaさんの実例写真
シンク下です。 ザルやボウル、サラダスピナーなどはポリプロピレンケースの上に置いています。 ポリプロピレンケースにはお椀やお皿も入っていますが、引越し前は洗面所で使ってました。ちゃんと洗ってます(笑)
シンク下です。 ザルやボウル、サラダスピナーなどはポリプロピレンケースの上に置いています。 ポリプロピレンケースにはお椀やお皿も入っていますが、引越し前は洗面所で使ってました。ちゃんと洗ってます(笑)
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地の台所。 シンク下の収納完了。 ラクダの軽量カップは友人からのプレゼント。🐪 0.5合も計れるし、虫除け用の唐辛子を入れるところもあるすぐれものです。 そして何より、お米の砂漠で休んでる感じがめっちゃかわいいのです。🐪♪
引っ越した団地の台所。 シンク下の収納完了。 ラクダの軽量カップは友人からのプレゼント。🐪 0.5合も計れるし、虫除け用の唐辛子を入れるところもあるすぐれものです。 そして何より、お米の砂漠で休んでる感じがめっちゃかわいいのです。🐪♪
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
Yukicotoさんの実例写真
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
ずーっと吟味して、やっと購入しました! towerの米びつ( ・∇・) 本当にシンク下にピッタリ過ぎて、もう1つ購入すれば良かった〜って思ってます💦 1番湿気から遠そうなシンク下に置きました。
Yukicoto
Yukicoto
家族
fioraleさんの実例写真
シンク下の収納。 梅酒と大量のサラダ油(実家からもらったやつ)とごま油とオリーブオイルの予備。 缶詰の後ろには使ってないタッパーと食器があります
シンク下の収納。 梅酒と大量のサラダ油(実家からもらったやつ)とごま油とオリーブオイルの予備。 缶詰の後ろには使ってないタッパーと食器があります
fiorale
fiorale
1K | 一人暮らし
kyukyuさんの実例写真
キッチン収納見直し シンク下 LIXILリシェルSIの「らくパッとパッと収納」通称パタパタ君(私が勝手につけた愛称) 〔利点〕 ★軽~い力でス~っと開き、手前にななめになるので包丁など縦収納品も腰をかがめず自然な動線で取り出しやすい! ★スライドトレイで2段収納 〔難点〕 高さのある鍋の縦のノ収納(平置きではなくて、ファイルボックスなど使っての)をしようにも2段スライドで深さが足りず、 我が家は26cm以上の大鍋、フライパンが複数ありものもあり、重ねて平置き。 すると……ふたの収納に困る。 結婚29年、旧居で使っていたキッチン道具で大きさ形色などさまざまなので見た目も乱雑感を増す要因に。 断捨離してテイストを揃えていこう。
キッチン収納見直し シンク下 LIXILリシェルSIの「らくパッとパッと収納」通称パタパタ君(私が勝手につけた愛称) 〔利点〕 ★軽~い力でス~っと開き、手前にななめになるので包丁など縦収納品も腰をかがめず自然な動線で取り出しやすい! ★スライドトレイで2段収納 〔難点〕 高さのある鍋の縦のノ収納(平置きではなくて、ファイルボックスなど使っての)をしようにも2段スライドで深さが足りず、 我が家は26cm以上の大鍋、フライパンが複数ありものもあり、重ねて平置き。 すると……ふたの収納に困る。 結婚29年、旧居で使っていたキッチン道具で大きさ形色などさまざまなので見た目も乱雑感を増す要因に。 断捨離してテイストを揃えていこう。
kyukyu
kyukyu
家族
pooさんの実例写真
シンク下収納がなかなかスッキリせず、迷走中です。 皆さんのpicを参考に、あーでも無いこーでも無い…。 オキシクリーン、重曹、クエン酸と色々洗剤があり過ぎてよく分からなくなるので、自分の決めた用途をラベルにして貼りました😅 前のキッチンでは、米びつスライサーを使ってましたが、リノベ後は置く場所が無くてボックス型に変えました。 とりあえず、暫くこれでいってみようと思いますがベストが何なのか分からなくなります😅
シンク下収納がなかなかスッキリせず、迷走中です。 皆さんのpicを参考に、あーでも無いこーでも無い…。 オキシクリーン、重曹、クエン酸と色々洗剤があり過ぎてよく分からなくなるので、自分の決めた用途をラベルにして貼りました😅 前のキッチンでは、米びつスライサーを使ってましたが、リノベ後は置く場所が無くてボックス型に変えました。 とりあえず、暫くこれでいってみようと思いますがベストが何なのか分からなくなります😅
poo
poo
2DK | 家族
HaruKeiさんの実例写真
最近買ったお気に入り(*´-`) ケユカ のサラダスピナーと、フレッシュロックのパスタサイズ✳︎ パスタサイズには麦茶一袋がぴったり入るのでお気に入り♡
最近買ったお気に入り(*´-`) ケユカ のサラダスピナーと、フレッシュロックのパスタサイズ✳︎ パスタサイズには麦茶一袋がぴったり入るのでお気に入り♡
HaruKei
HaruKei
4LDK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
ちなみにシンク下、一番上をどけるとこんな感じです。 ほとんど何もありません(^_^;ボウルとザルと大きめの計量カップ…
ちなみにシンク下、一番上をどけるとこんな感じです。 ほとんど何もありません(^_^;ボウルとザルと大きめの計量カップ…
ku-kai
ku-kai
家族
sさんの実例写真
計量カップ、1カップサイズが仲間入り! やっぱりこのサイズが使いやすくて。よく使うものは手前に、奥の棚には敢えて普段使いの物は置かずストック置き場にしました。これも簡単棚のお陰です(^-^)!
計量カップ、1カップサイズが仲間入り! やっぱりこのサイズが使いやすくて。よく使うものは手前に、奥の棚には敢えて普段使いの物は置かずストック置き場にしました。これも簡単棚のお陰です(^-^)!
s
s
2DK | カップル
cocoさんの実例写真
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
シンク下収納です。 シンクで使う物だけ入れてます。 毎日使うものは取り出しやすいところに配置してます。 お米は冷蔵庫で保管がいいのだろうなと思いつつ 毎日炊くし、消費も早いしで、便利をとりシンク下に収納してます。 後ろには炊飯器があり、お米炊くのが楽ちんです。 ニトリの毎日取り替えスポンジとふきん使ってます!スポンジは毎日取り替えてないですがf^_^; ふきんは雑巾としても使えるし汚れたら捨てれるし便利で気に入ってます!
coco
coco
4LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
flannel.さんの実例写真
キッチンシンク下の収納。 キッチンシンクの下は2段引き出しがあるんですが、上の高さがある方の引き出しはこんな感じ。 ざる、ボウル、まな板、計量カップなど。 立てる収納にしてます(*^^*) いろんな収納を試したけどこれが一番取り出しやすいっ✨ ざるやボウルはいずれ全部ステンレス製のにしたいなぁと思ってます❤
キッチンシンク下の収納。 キッチンシンクの下は2段引き出しがあるんですが、上の高さがある方の引き出しはこんな感じ。 ざる、ボウル、まな板、計量カップなど。 立てる収納にしてます(*^^*) いろんな収納を試したけどこれが一番取り出しやすいっ✨ ざるやボウルはいずれ全部ステンレス製のにしたいなぁと思ってます❤
flannel.
flannel.
3LDK | 家族
mr.さんの実例写真
米びつ¥3,300
キッチンシンク下に米びつを置くことにしました。 とても便利!お米をとぐのが苦にならない!! なにより5キロの袋ごと入るのが最高です。
キッチンシンク下に米びつを置くことにしました。 とても便利!お米をとぐのが苦にならない!! なにより5キロの袋ごと入るのが最高です。
mr.
mr.
3LDK | 家族
cherryさんの実例写真
昨日無印で買った計量カップをしまうために、収納見直し。 シンク下に場所をつくりました。
昨日無印で買った計量カップをしまうために、収納見直し。 シンク下に場所をつくりました。
cherry
cherry
3LDK | 家族
maiさんの実例写真
mai
mai
misacoさんの実例写真
towerシリーズ シンク下米びつ 5kg 軽くて扱いやすくシンク下の引き出しにピッタリサイズ☝️ 専用の計量カップも付いていて最後の1粒まで無駄なくすくえるデザインも使いやすい✨ お米と同様、我が家に欠かすことの出来ないドッグフードにもちょうど良いサイズ❣️ 湿気の気になるシンク下だけどパッキンもついていてしっかり密閉。一応、湿気対策で容器と容器の間に炭八を忍ばせています😁
towerシリーズ シンク下米びつ 5kg 軽くて扱いやすくシンク下の引き出しにピッタリサイズ☝️ 専用の計量カップも付いていて最後の1粒まで無駄なくすくえるデザインも使いやすい✨ お米と同様、我が家に欠かすことの出来ないドッグフードにもちょうど良いサイズ❣️ 湿気の気になるシンク下だけどパッキンもついていてしっかり密閉。一応、湿気対策で容器と容器の間に炭八を忍ばせています😁
misaco
misaco
家族
mii0404さんの実例写真
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
シンクの下。 ボウルなどシンクで使用するもの、洗剤などを入れています。
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
キッチン シンク下の引き出しを見直しました。 上段は、クッキングペーパー・ザル・ボウル・ラップ・計量カップ等。 各種ペーパークリーナーはダイソーのケースにまとめています。 下段は、タケヤのアクリルキャニスターに粉物を入れ、テプラでラベリング。 その他の乾物や未開封の調味料などは、ダイソーの蓋付きケースに入れています。 100均の蓋が立つケースには食洗機用洗剤。 チューブ入り生姜などは、本体に賞味期限が記載されているので箱は処分。 ゼラチンの箱は使用量や賞味期限が記載されているので、余分な所は切り取り小さく畳んでファスナー付き袋に入れて、かさばらないようにしています。
キッチン シンク下の引き出しを見直しました。 上段は、クッキングペーパー・ザル・ボウル・ラップ・計量カップ等。 各種ペーパークリーナーはダイソーのケースにまとめています。 下段は、タケヤのアクリルキャニスターに粉物を入れ、テプラでラベリング。 その他の乾物や未開封の調味料などは、ダイソーの蓋付きケースに入れています。 100均の蓋が立つケースには食洗機用洗剤。 チューブ入り生姜などは、本体に賞味期限が記載されているので箱は処分。 ゼラチンの箱は使用量や賞味期限が記載されているので、余分な所は切り取り小さく畳んでファスナー付き袋に入れて、かさばらないようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
watamoyoさんの実例写真
全くもって映えない写真でアレですが🙈 おうち見直しキャンペーンでtowerの米びつを購入しました! ずっと独身時代の無印良品の2キロの米びつを使用していたのですが、夫も私もよく食べる方なので大きい米びつが欲しい!5キロのお米をザザッと一回で入れられる米びつ!となり購入に至りました🙌 これでちまちま入れ替えをせずにご飯がモリモリ食べられる〜🍚✨ それにしてもシンク下、綺麗にしなきゃなぁ……😂
全くもって映えない写真でアレですが🙈 おうち見直しキャンペーンでtowerの米びつを購入しました! ずっと独身時代の無印良品の2キロの米びつを使用していたのですが、夫も私もよく食べる方なので大きい米びつが欲しい!5キロのお米をザザッと一回で入れられる米びつ!となり購入に至りました🙌 これでちまちま入れ替えをせずにご飯がモリモリ食べられる〜🍚✨ それにしてもシンク下、綺麗にしなきゃなぁ……😂
watamoyo
watamoyo
3LDK | 家族
may39さんの実例写真
ボウル¥11,199
久しぶりにキッチンの引き出しの中。 シンク下です。 左端にある白い容れ物はセリアのドレッシングボトル。 食洗機の洗剤を入れていてワンタッチで洗剤が入れられるようにしてます。
久しぶりにキッチンの引き出しの中。 シンク下です。 左端にある白い容れ物はセリアのドレッシングボトル。 食洗機の洗剤を入れていてワンタッチで洗剤が入れられるようにしてます。
may39
may39
4LDK | 家族
astmkさんの実例写真
astmk
astmk
3LDK
akrkr412112さんの実例写真
【シンク下】 中引き出しがやっと落ち着きました! ちょっとのスペースなのにスキットの 配置にかなり悩みました_| ̄|○ ブレンダーが今まで出しにくいところに あって全く活躍しなかったので これで使うようになるかな( ー̀∀ー́ ) ホワイト化したいけど壊れるまで 頑張って使います!
【シンク下】 中引き出しがやっと落ち着きました! ちょっとのスペースなのにスキットの 配置にかなり悩みました_| ̄|○ ブレンダーが今まで出しにくいところに あって全く活躍しなかったので これで使うようになるかな( ー̀∀ー́ ) ホワイト化したいけど壊れるまで 頑張って使います!
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
harungoさんの実例写真
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
調理用品をシンク下の引き出しに収納🎵 引き出しの深さがデッドスペースになってたので「立てる収納」に変更! さらに備え付けのラップホルダーと包丁入れを取り外し、収納力up⤴️✴️ ↑1/2ケース重ねたVer. ↓1/2ケース外したVer.
harungo
harungo
3LDK | 家族
もっと見る

計量カップ シンク下収納の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ