RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

蘭茶

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
fawnさんの実例写真
蘭茶作り 紫蘭が開花しています。 今年から紫蘭の花で蘭茶を作ることにしました。 方法は至って簡単で、春蘭と同じように作れます。 開いた花を摘みとりサッと水洗いし、ペタルやリップが傷まないようにそうっと塩をまぶします。塩は花の重量の30%ほど。今日の花は約5gほどなので、1.5gの塩をパラパラとまぶしました。 その塩にまぶした花びらを、保存容器に入れ、梅酢を花弁がひたひたに浸かるくらい注いで10日間ほど置きます。 そのあと、花を取り出し日陰で干してから塩漬けにして保存します。 今日はその梅酢に漬けるところまでを行ないました。 梅酢は、白梅酢を使っています。 紫蘇で色出しした赤い梅酢も購入したので、後日そちらの梅酢でも作ってみようか?とも思っています。 色がどれくらい変わるかしら? 蘭茶は、塩漬けの花を1輪湯呑みに入れて、熱湯を注ぎ花弁が開くのを楽しみながら戴きます。お祝いの時に振る舞うお茶だそうです。 出来上がるのが楽しみです☺️
蘭茶作り 紫蘭が開花しています。 今年から紫蘭の花で蘭茶を作ることにしました。 方法は至って簡単で、春蘭と同じように作れます。 開いた花を摘みとりサッと水洗いし、ペタルやリップが傷まないようにそうっと塩をまぶします。塩は花の重量の30%ほど。今日の花は約5gほどなので、1.5gの塩をパラパラとまぶしました。 その塩にまぶした花びらを、保存容器に入れ、梅酢を花弁がひたひたに浸かるくらい注いで10日間ほど置きます。 そのあと、花を取り出し日陰で干してから塩漬けにして保存します。 今日はその梅酢に漬けるところまでを行ないました。 梅酢は、白梅酢を使っています。 紫蘇で色出しした赤い梅酢も購入したので、後日そちらの梅酢でも作ってみようか?とも思っています。 色がどれくらい変わるかしら? 蘭茶は、塩漬けの花を1輪湯呑みに入れて、熱湯を注ぎ花弁が開くのを楽しみながら戴きます。お祝いの時に振る舞うお茶だそうです。 出来上がるのが楽しみです☺️
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
tsuruchinさんの実例写真
自宅の裏山(他人の土地なんだけどオイラが勝手に草刈りして管理してるw) にシュンランが咲いてました、4〜5株。 ご近所のお方に「塩漬けにして蘭茶ができるよ」と言って渡しました。 塩漬けにした物を渡せば良かったかな?w 去年、シュンランが生えてるのを知らずに刈り払い機でかっ飛ばしたのでランの葉っぱがボロボロ、ごめんごめんw
自宅の裏山(他人の土地なんだけどオイラが勝手に草刈りして管理してるw) にシュンランが咲いてました、4〜5株。 ご近所のお方に「塩漬けにして蘭茶ができるよ」と言って渡しました。 塩漬けにした物を渡せば良かったかな?w 去年、シュンランが生えてるのを知らずに刈り払い機でかっ飛ばしたのでランの葉っぱがボロボロ、ごめんごめんw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
asさんの実例写真
as
as
4LDK | 家族

蘭茶の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

蘭茶

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
fawnさんの実例写真
蘭茶作り 紫蘭が開花しています。 今年から紫蘭の花で蘭茶を作ることにしました。 方法は至って簡単で、春蘭と同じように作れます。 開いた花を摘みとりサッと水洗いし、ペタルやリップが傷まないようにそうっと塩をまぶします。塩は花の重量の30%ほど。今日の花は約5gほどなので、1.5gの塩をパラパラとまぶしました。 その塩にまぶした花びらを、保存容器に入れ、梅酢を花弁がひたひたに浸かるくらい注いで10日間ほど置きます。 そのあと、花を取り出し日陰で干してから塩漬けにして保存します。 今日はその梅酢に漬けるところまでを行ないました。 梅酢は、白梅酢を使っています。 紫蘇で色出しした赤い梅酢も購入したので、後日そちらの梅酢でも作ってみようか?とも思っています。 色がどれくらい変わるかしら? 蘭茶は、塩漬けの花を1輪湯呑みに入れて、熱湯を注ぎ花弁が開くのを楽しみながら戴きます。お祝いの時に振る舞うお茶だそうです。 出来上がるのが楽しみです☺️
蘭茶作り 紫蘭が開花しています。 今年から紫蘭の花で蘭茶を作ることにしました。 方法は至って簡単で、春蘭と同じように作れます。 開いた花を摘みとりサッと水洗いし、ペタルやリップが傷まないようにそうっと塩をまぶします。塩は花の重量の30%ほど。今日の花は約5gほどなので、1.5gの塩をパラパラとまぶしました。 その塩にまぶした花びらを、保存容器に入れ、梅酢を花弁がひたひたに浸かるくらい注いで10日間ほど置きます。 そのあと、花を取り出し日陰で干してから塩漬けにして保存します。 今日はその梅酢に漬けるところまでを行ないました。 梅酢は、白梅酢を使っています。 紫蘇で色出しした赤い梅酢も購入したので、後日そちらの梅酢でも作ってみようか?とも思っています。 色がどれくらい変わるかしら? 蘭茶は、塩漬けの花を1輪湯呑みに入れて、熱湯を注ぎ花弁が開くのを楽しみながら戴きます。お祝いの時に振る舞うお茶だそうです。 出来上がるのが楽しみです☺️
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
tsuruchinさんの実例写真
自宅の裏山(他人の土地なんだけどオイラが勝手に草刈りして管理してるw) にシュンランが咲いてました、4〜5株。 ご近所のお方に「塩漬けにして蘭茶ができるよ」と言って渡しました。 塩漬けにした物を渡せば良かったかな?w 去年、シュンランが生えてるのを知らずに刈り払い機でかっ飛ばしたのでランの葉っぱがボロボロ、ごめんごめんw
自宅の裏山(他人の土地なんだけどオイラが勝手に草刈りして管理してるw) にシュンランが咲いてました、4〜5株。 ご近所のお方に「塩漬けにして蘭茶ができるよ」と言って渡しました。 塩漬けにした物を渡せば良かったかな?w 去年、シュンランが生えてるのを知らずに刈り払い機でかっ飛ばしたのでランの葉っぱがボロボロ、ごめんごめんw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
asさんの実例写真
as
as
4LDK | 家族

蘭茶の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ