クッションフロア 見切り材

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
cotoriさんの実例写真
ꕤ︎︎ キッチンにフロアクッションを敷きました ꕤ︎︎ トイレの壁紙と一緒に購入したのに2ヵ月たってやっと敷きました 冷蔵庫をどかすのが面倒で😅 キッチンの床はリビング、ダイニングと同じ白っぽいフローリングで統一感あって広く見えるのですが、キッチンマットを敷いてもどうしても汚れが気になり…… 左下に写っているのは見切り材のサンプル ベージュとホワイトで迷ってます🤔
ꕤ︎︎ キッチンにフロアクッションを敷きました ꕤ︎︎ トイレの壁紙と一緒に購入したのに2ヵ月たってやっと敷きました 冷蔵庫をどかすのが面倒で😅 キッチンの床はリビング、ダイニングと同じ白っぽいフローリングで統一感あって広く見えるのですが、キッチンマットを敷いてもどうしても汚れが気になり…… 左下に写っているのは見切り材のサンプル ベージュとホワイトで迷ってます🤔
cotori
cotori
4LDK | 家族
kitchenloverさんの実例写真
トイレのヘキサゴンのクッションフロアと廊下との見切り材はインスタなどでもよく見かける真鍮製です。長い1本を取り寄せするのに良いお値段がかかり、残りは持ってきてくれました💦
トイレのヘキサゴンのクッションフロアと廊下との見切り材はインスタなどでもよく見かける真鍮製です。長い1本を取り寄せするのに良いお値段がかかり、残りは持ってきてくれました💦
kitchenlover
kitchenlover
4LDK | 家族
pancake-cafeさんの実例写真
床下収納の枠にはマスキングテープを貼りました。 元々はブラウンの床だったので、床下収納の枠もブラウンでした。 リビングは5ミリ厚の並べて置くだけの床材を張り、キッチンにはクッションフロアを敷いたので、リビングから繋がっている通路とキッチンの境目には見切り材を使っています。 床の色と床下収納の枠の色がちょっとだけ合ったかなぁ〜と…。 もっと合う色のマスキングテープが見つかればまた変えようと思っています(*^^*)
床下収納の枠にはマスキングテープを貼りました。 元々はブラウンの床だったので、床下収納の枠もブラウンでした。 リビングは5ミリ厚の並べて置くだけの床材を張り、キッチンにはクッションフロアを敷いたので、リビングから繋がっている通路とキッチンの境目には見切り材を使っています。 床の色と床下収納の枠の色がちょっとだけ合ったかなぁ〜と…。 もっと合う色のマスキングテープが見つかればまた変えようと思っています(*^^*)
pancake-cafe
pancake-cafe
4LDK | 家族
aima_homeさんの実例写真
キッチンにクッションフロア をDIY🙂 境目は段差見切り材を使用しました。
キッチンにクッションフロア をDIY🙂 境目は段差見切り材を使用しました。
aima_home
aima_home
4LDK | 家族
hirariさんの実例写真
キッチンと床の見切り材。真鍮を選んだのですが、とてもかわいいです♡ チェックのクッションフロアも、可愛さで選びましたが、汚れが目立たないという嬉しいオマケつきでした😊
キッチンと床の見切り材。真鍮を選んだのですが、とてもかわいいです♡ チェックのクッションフロアも、可愛さで選びましたが、汚れが目立たないという嬉しいオマケつきでした😊
hirari
hirari
3LDK | 家族
lecielさんの実例写真
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
leciel
leciel
3LDK | 家族
winnieさんの実例写真
winnie
winnie
yossiiさんの実例写真
キッチンのクッションフロアとLDKの間にタイルシール。 モノトーンです。 ずっと見切り材をつけたかったけれど、 最近はタイルが流行っているとのことで、、
キッチンのクッションフロアとLDKの間にタイルシール。 モノトーンです。 ずっと見切り材をつけたかったけれど、 最近はタイルが流行っているとのことで、、
yossii
yossii
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
玄関土間をDIYしました。 白いタイルは汚れが目立つので、ブラックタイル柄のクッションフロアを敷きました。 接着剤で、側面もタイルの線を合わせながら、丁寧に作業しました。 ドアとの境はシルバーの見切り材を付けて、完成です。
玄関土間をDIYしました。 白いタイルは汚れが目立つので、ブラックタイル柄のクッションフロアを敷きました。 接着剤で、側面もタイルの線を合わせながら、丁寧に作業しました。 ドアとの境はシルバーの見切り材を付けて、完成です。
kumi
kumi
家族
maroさんの実例写真
キッチンの床はフロアタイルです 見切りはシンプルなものに✨
キッチンの床はフロアタイルです 見切りはシンプルなものに✨
maro
maro
家族
izuさんの実例写真
細めステンレスの見切り材がお気に入りです。
細めステンレスの見切り材がお気に入りです。
izu
izu
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
一部の改修・リフォームだと、既存の部分と新しい部分の境界はどうなるのかという問題がありますよね。 こちら、廊下は既存のもののままです。見切り材をつけて、洗面のまわりだけクッションフロアにすることになりました。 いい味が出ました。
一部の改修・リフォームだと、既存の部分と新しい部分の境界はどうなるのかという問題がありますよね。 こちら、廊下は既存のもののままです。見切り材をつけて、洗面のまわりだけクッションフロアにすることになりました。 いい味が出ました。
mama
mama
家族
hcyさんの実例写真
トイレをリフォームしてみた。 クッションフロアと壁紙を貼り替えて 壁のしたの方はレンガ調シート 見切り材も入れて よく出来ました
トイレをリフォームしてみた。 クッションフロアと壁紙を貼り替えて 壁のしたの方はレンガ調シート 見切り材も入れて よく出来ました
hcy
hcy
4DK | 家族
rurugoldさんの実例写真
脱衣所横には小さいながらにも家事室を設けました♡´・ᴗ・`♡ 空間の繋がりを出したくて、床は同じものに。見切り材もなくスッキリ✧︎ 上につけたガラスブロックがまたお気に入り♪(つω`*)
脱衣所横には小さいながらにも家事室を設けました♡´・ᴗ・`♡ 空間の繋がりを出したくて、床は同じものに。見切り材もなくスッキリ✧︎ 上につけたガラスブロックがまたお気に入り♪(つω`*)
rurugold
rurugold
3LDK | 家族
naoさんの実例写真
キッチンクッションフロア マヨリカタイルと見切り材 本当は違うクッションフロアを使いたかったのだけど 残念ながら廃盤となっていて どうしようと思っていたときに出会ったのが このクッションフロアでした。 でも実際に施工している画像がカタログ以外になくて できあがるまでドキドキでした(^_^;)
キッチンクッションフロア マヨリカタイルと見切り材 本当は違うクッションフロアを使いたかったのだけど 残念ながら廃盤となっていて どうしようと思っていたときに出会ったのが このクッションフロアでした。 でも実際に施工している画像がカタログ以外になくて できあがるまでドキドキでした(^_^;)
nao
nao
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「ここ、リメイクしています!」 元々のキッチンは普通のフローリングでした。 前の家に住んでいた時にキッチンマットを洗濯するのが面倒臭くて、でもフローリングのままだとすぐ汚れてしまいそうだし…。 ということで、今の家では引越す前にクッションフロアシートを敷きました! 掃除もしやすいし、冷蔵庫や家具による凹みも少しは軽減できるかな? 見切り材もつけるとなんシートがペラペラ浮かずにとなくちゃんとして見える気がしてます☺️
イベント投稿 「ここ、リメイクしています!」 元々のキッチンは普通のフローリングでした。 前の家に住んでいた時にキッチンマットを洗濯するのが面倒臭くて、でもフローリングのままだとすぐ汚れてしまいそうだし…。 ということで、今の家では引越す前にクッションフロアシートを敷きました! 掃除もしやすいし、冷蔵庫や家具による凹みも少しは軽減できるかな? 見切り材もつけるとなんシートがペラペラ浮かずにとなくちゃんとして見える気がしてます☺️
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
makoさんの実例写真
洗面台横壁に水はね防止に、タイル初DIY タイル接着剤選びミスでボンドみたいで 貼るのに一苦労💦高さが違うと思い貼り 直そうと一部剥がしたらネットからタイルが 外れて1個ずつ貼り直し😂 目地材も薄め過ぎたり😅近場で見なければ 家族しか使わないから良いかなぁと(笑) 洗面台とタイル間にはシリコン材埋めました。 タイル上に、見切り材嵌めて終了です。
洗面台横壁に水はね防止に、タイル初DIY タイル接着剤選びミスでボンドみたいで 貼るのに一苦労💦高さが違うと思い貼り 直そうと一部剥がしたらネットからタイルが 外れて1個ずつ貼り直し😂 目地材も薄め過ぎたり😅近場で見なければ 家族しか使わないから良いかなぁと(笑) 洗面台とタイル間にはシリコン材埋めました。 タイル上に、見切り材嵌めて終了です。
mako
mako
Mioさんの実例写真
キッチンにクッションフロア敷いたよ。見切り材もつけた。
キッチンにクッションフロア敷いたよ。見切り材もつけた。
Mio
Mio
2LDK | 家族
lucia.blumoonさんの実例写真
今日は、GW最終日😮‍💨 主人が居る間に クッションフロア 敷いてもらいました(* ॑꒳ ॑*) 切り目が汚くなりそうなので、 見切り材を頼んだのですが、 月末まで来ないので、我慢😔 みんなで、足元を気をつける ように話ました😃
今日は、GW最終日😮‍💨 主人が居る間に クッションフロア 敷いてもらいました(* ॑꒳ ॑*) 切り目が汚くなりそうなので、 見切り材を頼んだのですが、 月末まで来ないので、我慢😔 みんなで、足元を気をつける ように話ました😃
lucia.blumoon
lucia.blumoon
家族
yunさんの実例写真
クッションフロアの端に見切り材代わりに、アンティークワックスを塗ったダイソーの木材を貼りました(^-^) 切りっぱなしよりイイ感じ☆
クッションフロアの端に見切り材代わりに、アンティークワックスを塗ったダイソーの木材を貼りました(^-^) 切りっぱなしよりイイ感じ☆
yun
yun
家族
ikeさんの実例写真
歩みの遅いガンプラ部屋自力リフォーム、元押入れの作業が完了しました! 初のクッションフロア作業は思いのほかカットが難しく、早々に挫折しコーナーカッターなるものを仕入れました。 この後1階の廊下にもクッションフロアを張る予定なので、最速で決断しました。 コーナーカッター、良いですよ! たぶん誰でもまっすぐに切れます✨ 押入れ全面にかっこいいガンプラの飾り棚を制作する予定でしたが、それまで使用していたスチール棚が余ってしまうので半分はそちらを利用することにしました。 SDGsですな( ´∀`) こちらはラジコン置き場になるようです。 残りの右のスペースにガンプラの飾り棚を、ラブリコさんで作成しました。 極力ホコリが入らないようキツキツに作るのが大変でした💦 水平じゃない床と天井、まっすぐじゃない壁のせいでね…(−_−;) 次回は隣の部屋にPタイルを敷きます🕺 いつもご覧いただきありがとうございます💓
歩みの遅いガンプラ部屋自力リフォーム、元押入れの作業が完了しました! 初のクッションフロア作業は思いのほかカットが難しく、早々に挫折しコーナーカッターなるものを仕入れました。 この後1階の廊下にもクッションフロアを張る予定なので、最速で決断しました。 コーナーカッター、良いですよ! たぶん誰でもまっすぐに切れます✨ 押入れ全面にかっこいいガンプラの飾り棚を制作する予定でしたが、それまで使用していたスチール棚が余ってしまうので半分はそちらを利用することにしました。 SDGsですな( ´∀`) こちらはラジコン置き場になるようです。 残りの右のスペースにガンプラの飾り棚を、ラブリコさんで作成しました。 極力ホコリが入らないようキツキツに作るのが大変でした💦 水平じゃない床と天井、まっすぐじゃない壁のせいでね…(−_−;) 次回は隣の部屋にPタイルを敷きます🕺 いつもご覧いただきありがとうございます💓
ike
ike
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族

クッションフロア 見切り材が気になるあなたにおすすめ

クッションフロア 見切り材の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

クッションフロア 見切り材

29枚の部屋写真から22枚をセレクト
cotoriさんの実例写真
ꕤ︎︎ キッチンにフロアクッションを敷きました ꕤ︎︎ トイレの壁紙と一緒に購入したのに2ヵ月たってやっと敷きました 冷蔵庫をどかすのが面倒で😅 キッチンの床はリビング、ダイニングと同じ白っぽいフローリングで統一感あって広く見えるのですが、キッチンマットを敷いてもどうしても汚れが気になり…… 左下に写っているのは見切り材のサンプル ベージュとホワイトで迷ってます🤔
ꕤ︎︎ キッチンにフロアクッションを敷きました ꕤ︎︎ トイレの壁紙と一緒に購入したのに2ヵ月たってやっと敷きました 冷蔵庫をどかすのが面倒で😅 キッチンの床はリビング、ダイニングと同じ白っぽいフローリングで統一感あって広く見えるのですが、キッチンマットを敷いてもどうしても汚れが気になり…… 左下に写っているのは見切り材のサンプル ベージュとホワイトで迷ってます🤔
cotori
cotori
4LDK | 家族
kitchenloverさんの実例写真
トイレのヘキサゴンのクッションフロアと廊下との見切り材はインスタなどでもよく見かける真鍮製です。長い1本を取り寄せするのに良いお値段がかかり、残りは持ってきてくれました💦
トイレのヘキサゴンのクッションフロアと廊下との見切り材はインスタなどでもよく見かける真鍮製です。長い1本を取り寄せするのに良いお値段がかかり、残りは持ってきてくれました💦
kitchenlover
kitchenlover
4LDK | 家族
pancake-cafeさんの実例写真
床下収納の枠にはマスキングテープを貼りました。 元々はブラウンの床だったので、床下収納の枠もブラウンでした。 リビングは5ミリ厚の並べて置くだけの床材を張り、キッチンにはクッションフロアを敷いたので、リビングから繋がっている通路とキッチンの境目には見切り材を使っています。 床の色と床下収納の枠の色がちょっとだけ合ったかなぁ〜と…。 もっと合う色のマスキングテープが見つかればまた変えようと思っています(*^^*)
床下収納の枠にはマスキングテープを貼りました。 元々はブラウンの床だったので、床下収納の枠もブラウンでした。 リビングは5ミリ厚の並べて置くだけの床材を張り、キッチンにはクッションフロアを敷いたので、リビングから繋がっている通路とキッチンの境目には見切り材を使っています。 床の色と床下収納の枠の色がちょっとだけ合ったかなぁ〜と…。 もっと合う色のマスキングテープが見つかればまた変えようと思っています(*^^*)
pancake-cafe
pancake-cafe
4LDK | 家族
aima_homeさんの実例写真
キッチンにクッションフロア をDIY🙂 境目は段差見切り材を使用しました。
キッチンにクッションフロア をDIY🙂 境目は段差見切り材を使用しました。
aima_home
aima_home
4LDK | 家族
hirariさんの実例写真
キッチンと床の見切り材。真鍮を選んだのですが、とてもかわいいです♡ チェックのクッションフロアも、可愛さで選びましたが、汚れが目立たないという嬉しいオマケつきでした😊
キッチンと床の見切り材。真鍮を選んだのですが、とてもかわいいです♡ チェックのクッションフロアも、可愛さで選びましたが、汚れが目立たないという嬉しいオマケつきでした😊
hirari
hirari
3LDK | 家族
lecielさんの実例写真
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
leciel
leciel
3LDK | 家族
winnieさんの実例写真
winnie
winnie
yossiiさんの実例写真
キッチンのクッションフロアとLDKの間にタイルシール。 モノトーンです。 ずっと見切り材をつけたかったけれど、 最近はタイルが流行っているとのことで、、
キッチンのクッションフロアとLDKの間にタイルシール。 モノトーンです。 ずっと見切り材をつけたかったけれど、 最近はタイルが流行っているとのことで、、
yossii
yossii
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
玄関土間をDIYしました。 白いタイルは汚れが目立つので、ブラックタイル柄のクッションフロアを敷きました。 接着剤で、側面もタイルの線を合わせながら、丁寧に作業しました。 ドアとの境はシルバーの見切り材を付けて、完成です。
玄関土間をDIYしました。 白いタイルは汚れが目立つので、ブラックタイル柄のクッションフロアを敷きました。 接着剤で、側面もタイルの線を合わせながら、丁寧に作業しました。 ドアとの境はシルバーの見切り材を付けて、完成です。
kumi
kumi
家族
maroさんの実例写真
キッチンの床はフロアタイルです 見切りはシンプルなものに✨
キッチンの床はフロアタイルです 見切りはシンプルなものに✨
maro
maro
家族
izuさんの実例写真
細めステンレスの見切り材がお気に入りです。
細めステンレスの見切り材がお気に入りです。
izu
izu
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
一部の改修・リフォームだと、既存の部分と新しい部分の境界はどうなるのかという問題がありますよね。 こちら、廊下は既存のもののままです。見切り材をつけて、洗面のまわりだけクッションフロアにすることになりました。 いい味が出ました。
一部の改修・リフォームだと、既存の部分と新しい部分の境界はどうなるのかという問題がありますよね。 こちら、廊下は既存のもののままです。見切り材をつけて、洗面のまわりだけクッションフロアにすることになりました。 いい味が出ました。
mama
mama
家族
hcyさんの実例写真
トイレをリフォームしてみた。 クッションフロアと壁紙を貼り替えて 壁のしたの方はレンガ調シート 見切り材も入れて よく出来ました
トイレをリフォームしてみた。 クッションフロアと壁紙を貼り替えて 壁のしたの方はレンガ調シート 見切り材も入れて よく出来ました
hcy
hcy
4DK | 家族
rurugoldさんの実例写真
脱衣所横には小さいながらにも家事室を設けました♡´・ᴗ・`♡ 空間の繋がりを出したくて、床は同じものに。見切り材もなくスッキリ✧︎ 上につけたガラスブロックがまたお気に入り♪(つω`*)
脱衣所横には小さいながらにも家事室を設けました♡´・ᴗ・`♡ 空間の繋がりを出したくて、床は同じものに。見切り材もなくスッキリ✧︎ 上につけたガラスブロックがまたお気に入り♪(つω`*)
rurugold
rurugold
3LDK | 家族
naoさんの実例写真
キッチンクッションフロア マヨリカタイルと見切り材 本当は違うクッションフロアを使いたかったのだけど 残念ながら廃盤となっていて どうしようと思っていたときに出会ったのが このクッションフロアでした。 でも実際に施工している画像がカタログ以外になくて できあがるまでドキドキでした(^_^;)
キッチンクッションフロア マヨリカタイルと見切り材 本当は違うクッションフロアを使いたかったのだけど 残念ながら廃盤となっていて どうしようと思っていたときに出会ったのが このクッションフロアでした。 でも実際に施工している画像がカタログ以外になくて できあがるまでドキドキでした(^_^;)
nao
nao
4LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「ここ、リメイクしています!」 元々のキッチンは普通のフローリングでした。 前の家に住んでいた時にキッチンマットを洗濯するのが面倒臭くて、でもフローリングのままだとすぐ汚れてしまいそうだし…。 ということで、今の家では引越す前にクッションフロアシートを敷きました! 掃除もしやすいし、冷蔵庫や家具による凹みも少しは軽減できるかな? 見切り材もつけるとなんシートがペラペラ浮かずにとなくちゃんとして見える気がしてます☺️
イベント投稿 「ここ、リメイクしています!」 元々のキッチンは普通のフローリングでした。 前の家に住んでいた時にキッチンマットを洗濯するのが面倒臭くて、でもフローリングのままだとすぐ汚れてしまいそうだし…。 ということで、今の家では引越す前にクッションフロアシートを敷きました! 掃除もしやすいし、冷蔵庫や家具による凹みも少しは軽減できるかな? 見切り材もつけるとなんシートがペラペラ浮かずにとなくちゃんとして見える気がしてます☺️
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
makoさんの実例写真
洗面台横壁に水はね防止に、タイル初DIY タイル接着剤選びミスでボンドみたいで 貼るのに一苦労💦高さが違うと思い貼り 直そうと一部剥がしたらネットからタイルが 外れて1個ずつ貼り直し😂 目地材も薄め過ぎたり😅近場で見なければ 家族しか使わないから良いかなぁと(笑) 洗面台とタイル間にはシリコン材埋めました。 タイル上に、見切り材嵌めて終了です。
洗面台横壁に水はね防止に、タイル初DIY タイル接着剤選びミスでボンドみたいで 貼るのに一苦労💦高さが違うと思い貼り 直そうと一部剥がしたらネットからタイルが 外れて1個ずつ貼り直し😂 目地材も薄め過ぎたり😅近場で見なければ 家族しか使わないから良いかなぁと(笑) 洗面台とタイル間にはシリコン材埋めました。 タイル上に、見切り材嵌めて終了です。
mako
mako
Mioさんの実例写真
キッチンにクッションフロア敷いたよ。見切り材もつけた。
キッチンにクッションフロア敷いたよ。見切り材もつけた。
Mio
Mio
2LDK | 家族
lucia.blumoonさんの実例写真
今日は、GW最終日😮‍💨 主人が居る間に クッションフロア 敷いてもらいました(* ॑꒳ ॑*) 切り目が汚くなりそうなので、 見切り材を頼んだのですが、 月末まで来ないので、我慢😔 みんなで、足元を気をつける ように話ました😃
今日は、GW最終日😮‍💨 主人が居る間に クッションフロア 敷いてもらいました(* ॑꒳ ॑*) 切り目が汚くなりそうなので、 見切り材を頼んだのですが、 月末まで来ないので、我慢😔 みんなで、足元を気をつける ように話ました😃
lucia.blumoon
lucia.blumoon
家族
yunさんの実例写真
クッションフロアの端に見切り材代わりに、アンティークワックスを塗ったダイソーの木材を貼りました(^-^) 切りっぱなしよりイイ感じ☆
クッションフロアの端に見切り材代わりに、アンティークワックスを塗ったダイソーの木材を貼りました(^-^) 切りっぱなしよりイイ感じ☆
yun
yun
家族
ikeさんの実例写真
歩みの遅いガンプラ部屋自力リフォーム、元押入れの作業が完了しました! 初のクッションフロア作業は思いのほかカットが難しく、早々に挫折しコーナーカッターなるものを仕入れました。 この後1階の廊下にもクッションフロアを張る予定なので、最速で決断しました。 コーナーカッター、良いですよ! たぶん誰でもまっすぐに切れます✨ 押入れ全面にかっこいいガンプラの飾り棚を制作する予定でしたが、それまで使用していたスチール棚が余ってしまうので半分はそちらを利用することにしました。 SDGsですな( ´∀`) こちらはラジコン置き場になるようです。 残りの右のスペースにガンプラの飾り棚を、ラブリコさんで作成しました。 極力ホコリが入らないようキツキツに作るのが大変でした💦 水平じゃない床と天井、まっすぐじゃない壁のせいでね…(−_−;) 次回は隣の部屋にPタイルを敷きます🕺 いつもご覧いただきありがとうございます💓
歩みの遅いガンプラ部屋自力リフォーム、元押入れの作業が完了しました! 初のクッションフロア作業は思いのほかカットが難しく、早々に挫折しコーナーカッターなるものを仕入れました。 この後1階の廊下にもクッションフロアを張る予定なので、最速で決断しました。 コーナーカッター、良いですよ! たぶん誰でもまっすぐに切れます✨ 押入れ全面にかっこいいガンプラの飾り棚を制作する予定でしたが、それまで使用していたスチール棚が余ってしまうので半分はそちらを利用することにしました。 SDGsですな( ´∀`) こちらはラジコン置き場になるようです。 残りの右のスペースにガンプラの飾り棚を、ラブリコさんで作成しました。 極力ホコリが入らないようキツキツに作るのが大変でした💦 水平じゃない床と天井、まっすぐじゃない壁のせいでね…(−_−;) 次回は隣の部屋にPタイルを敷きます🕺 いつもご覧いただきありがとうございます💓
ike
ike
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族

クッションフロア 見切り材が気になるあなたにおすすめ

クッションフロア 見切り材の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ