先月から坐骨神経痛の治療をしていまして、筋トレはしばらくお休み中です。
代わりに、ボケ防止の脳トレ中です😂
アダプトラテは、ヤマブシタケ、冬虫夏草、霊芝、チャーガ、アガリクス、キバナオウギ、ターメリック、マカ、オトメアゼナ、シラジット、イチョウ葉、テアニン、コーヒーエキス、ロディオラ、ココアパウダー、ココナッツパウダー、 ステビア、ビタミン C 、ビタミン B (1、2、3、6、12) が入ってるココアみたいな味のマッシュルームコーヒーです。
山伏茸は脳を活性化すると聞いていたので、iHerbさんで単体のサプリを探していたのですが、アダプトラテには冬虫夏草や霊芝も入っていて、生薬を別々に摂るより良いかな?と。生薬や漢方薬って市販品は結構お高いのです😂
一緒に混ぜているMCTオイルについて少し蘊蓄を😆
MCTオイルとは中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)オイルのことで、略してMCTオイルと言います。
普段はCIVGISのMCTオイルをずーっと使っていまして、そちらはカプリル酸(C8)とカプリン酸(C10)の割合が、100g当たりそれぞれ57.8gと42.2g。若干カプリル酸が多めですが、ほぼ半分ずつです。
C8は別名ダイエットの為のオイルとも云われていて(笑)、筋トレする前の料理に足すと、脂肪燃焼を促進してくれるそうです。
C10の方は身体の炎症を抑える働きがあります。
実は私、このC10のカプリン酸には昨年から今年の3月くらいまで大変助けられました♡
極度の腹部膨満感とSIBOで腸内が大変だったのですが、このC10のおかげで、今はリーキーガットも治まり、腸も元気を取り戻せました😄
それと真冬のカサカサ乾燥肌には、MTCオイルにティーツリーとラベンダーの精油を垂らしたマッサージオイルを作り、乾燥箇所に塗っていたところ、綺麗に治りました✨
市販のクリームでは治らなかったのにね😄
今はその作ったオイルはタオルドライ後のヘアオイルとしても使っていて、これがまたまた良いんですわ〜😍
なので食用だけじゃなく全身ケアに使えるスグレモノオイルなのです😆
今回のこのnutricostさんのC8(カプリル酸)は、パウダー状になっていて、飲み物に溶かすのに使っています。
プレーンとバニラフレーバーがiHerbさんで購入できます。
私はバニラ味を選びました。
アダプトラテにはマグカップとホイッパーも付いていまして、このホイッパーがケース付きの充電式なので、旅行先にも持っていけそうだし、筋トレ再開したら溶けにくいプロテインにも使えそう〜♪
って今は治療優先で、長時間座っていられないので、移動の多い旅行は行けないかな...。
あ〜でも湯治とか静養には行きたいかも😆
どこか涼しいところに((∩´∀`∩)💕
先月から坐骨神経痛の治療をしていまして、筋トレはしばらくお休み中です。
代わりに、ボケ防止の脳トレ中です😂
アダプトラテは、ヤマブシタケ、冬虫夏草、霊芝、チャーガ、アガリクス、キバナオウギ、ターメリック、マカ、オトメアゼナ、シラジット、イチョウ葉、テアニン、コーヒーエキス、ロディオラ、ココアパウダー、ココナッツパウダー、 ステビア、ビタミン C 、ビタミン B (1、2、3、6、12) が入ってるココアみたいな味のマッシュルームコーヒーです。
山伏茸は脳を活性化すると聞いていたので、iHerbさんで単体のサプリを探していたのですが、アダプトラテには冬虫夏草や霊芝も入っていて、生薬を別々に摂るより良いかな?と。生薬や漢方薬って市販品は結構お高いのです😂
一緒に混ぜているMCTオイルについて少し蘊蓄を😆
MCTオイルとは中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)オイルのことで、略してMCTオイルと言います。
普段はCIVGISのMCTオイルをずーっと使っていまして、そちらはカプリル酸(C8)とカプリン酸(C10)の割合が、100g当たりそれぞれ57.8gと42.2g。若干カプリル酸が多めですが、ほぼ半分ずつです。
C8は別名ダイエットの為のオイルとも云われていて(笑)、筋トレする前の料理に足すと、脂肪燃焼を促進してくれるそうです。
C10の方は身体の炎症を抑える働きがあります。
実は私、このC10のカプリン酸には昨年から今年の3月くらいまで大変助けられました♡
極度の腹部膨満感とSIBOで腸内が大変だったのですが、このC10のおかげで、今はリーキーガットも治まり、腸も元気を取り戻せました😄
それと真冬のカサカサ乾燥肌には、MTCオイルにティーツリーとラベンダーの精油を垂らしたマッサージオイルを作り、乾燥箇所に塗っていたところ、綺麗に治りました✨
市販のクリームでは治らなかったのにね😄
今はその作ったオイルはタオルドライ後のヘアオイルとしても使っていて、これがまたまた良いんですわ〜😍
なので食用だけじゃなく全身ケアに使えるスグレモノオイルなのです😆
今回のこのnutricostさんのC8(カプリル酸)は、パウダー状になっていて、飲み物に溶かすのに使っています。
プレーンとバニラフレーバーがiHerbさんで購入できます。
私はバニラ味を選びました。
アダプトラテにはマグカップとホイッパーも付いていまして、このホイッパーがケース付きの充電式なので、旅行先にも持っていけそうだし、筋トレ再開したら溶けにくいプロテインにも使えそう〜♪
って今は治療優先で、長時間座っていられないので、移動の多い旅行は行けないかな...。
あ〜でも湯治とか静養には行きたいかも😆
どこか涼しいところに((∩´∀`∩)💕