シューズクローク 防災対策

18枚の部屋写真から16枚をセレクト
inuichiroさんの実例写真
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
meruto
meruto
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
myu-
myu-
4LDK | 家族
ohagiさんの実例写真
文字入りver. 防災グッズは玄関のシューズクロークにまとめています☻ ミネラルウォーターは他にリビングと車にもストックしていて、キャンプで消費したら買い足しています🫡
文字入りver. 防災グッズは玄関のシューズクロークにまとめています☻ ミネラルウォーターは他にリビングと車にもストックしていて、キャンプで消費したら買い足しています🫡
ohagi
ohagi
家族
milkyさんの実例写真
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
milky
milky
3LDK
kotokoさんの実例写真
シューズクロークの下段です。 狭くて上まで入らなかった(-。-; 特に置くものもなくてセリアのケースを並べています。 中には玄関飾りなどが入ってます。 そして防災用のリュック! 防火素材なのと、何より白で目立たないところがお気に入りなんです。
シューズクロークの下段です。 狭くて上まで入らなかった(-。-; 特に置くものもなくてセリアのケースを並べています。 中には玄関飾りなどが入ってます。 そして防災用のリュック! 防火素材なのと、何より白で目立たないところがお気に入りなんです。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
masさんの実例写真
今まで廊下の納戸に入れていた防災リュックを玄関のシューズクロークに移動 リュックの両脇にペットボトル2本追加しました 今までより取り出しやすい場所に変更したのでたまに行うリュックの中身の確認も億劫じゃなくなりそうです 家にいるときに災害が起こるとは限らないけど用意しておくだけで気持ちが落ち着きます
今まで廊下の納戸に入れていた防災リュックを玄関のシューズクロークに移動 リュックの両脇にペットボトル2本追加しました 今までより取り出しやすい場所に変更したのでたまに行うリュックの中身の確認も億劫じゃなくなりそうです 家にいるときに災害が起こるとは限らないけど用意しておくだけで気持ちが落ち着きます
mas
mas
3LDK | 家族
nenetusさんの実例写真
防災用品、使用頻度の少ない靴、シーズンオフの靴はシューズクロークへ。扉の裏には子供たちの帽子を掛けています。 やっと整理したので、これからは適正量を考えながら管理していきたいです。
防災用品、使用頻度の少ない靴、シーズンオフの靴はシューズクロークへ。扉の裏には子供たちの帽子を掛けています。 やっと整理したので、これからは適正量を考えながら管理していきたいです。
nenetus
nenetus
家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
flat_house_japanさんの実例写真
我が家には、スーツケースが二個あります。一個目はひとつまえの投稿のとおり、見せる収納。 もうひとつは、玄関のシューズクロークにこのように保管しております。 防災用品が入っています。
我が家には、スーツケースが二個あります。一個目はひとつまえの投稿のとおり、見せる収納。 もうひとつは、玄関のシューズクロークにこのように保管しております。 防災用品が入っています。
flat_house_japan
flat_house_japan
2LDK | 家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
tanari_nuさんの実例写真
アップにしないとわかりにくいので、こんな写真で。 我が家でも減災対策。玄関のシューズクロークです。 避難通路になるので、靴が落下してきたら危ないし、万が一の時逃げにくい。 下はもともと子どものイタズラ防止につけていたのですが、今回新たに装着したストッパー。デザインを揃えたいところですが、とりあえず今すぐに出来ることとして、予備用のストッパーを。
アップにしないとわかりにくいので、こんな写真で。 我が家でも減災対策。玄関のシューズクロークです。 避難通路になるので、靴が落下してきたら危ないし、万が一の時逃げにくい。 下はもともと子どものイタズラ防止につけていたのですが、今回新たに装着したストッパー。デザインを揃えたいところですが、とりあえず今すぐに出来ることとして、予備用のストッパーを。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
⭐︎igloo(イグルー) のクーラーボックス 停電してしまった時の食品の避難用に備えました スーツケースみたいに、持ち手とキャスターが付いてるのでキャンプや普段使いにも便利です(*'▽'*) ⭐︎CAINZの消火器 Shinohazuさんの投稿を見て購入♪ 家を建ててすぐに備えました ¥3980で消火器が買えるってすごいですー 色違いのブラックも売ってました 耐用年数は5年 リサイクルシールも貼ってありますが、CAINZで買い替え時に古い消火器を引き取ってもらえるそうなのでそれも安心♡
⭐︎igloo(イグルー) のクーラーボックス 停電してしまった時の食品の避難用に備えました スーツケースみたいに、持ち手とキャスターが付いてるのでキャンプや普段使いにも便利です(*'▽'*) ⭐︎CAINZの消火器 Shinohazuさんの投稿を見て購入♪ 家を建ててすぐに備えました ¥3980で消火器が買えるってすごいですー 色違いのブラックも売ってました 耐用年数は5年 リサイクルシールも貼ってありますが、CAINZで買い替え時に古い消火器を引き取ってもらえるそうなのでそれも安心♡
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
kuさんの実例写真
家族分用意してそれぞれ自分用にカスタマイズしてます。 置き場所玄関がいいと聞くけど、子供2人は寝ている部屋に。親の2人はシューズクロークに分けて置いています。 何がベストかその時にならないとわからないですね。
家族分用意してそれぞれ自分用にカスタマイズしてます。 置き場所玄関がいいと聞くけど、子供2人は寝ている部屋に。親の2人はシューズクロークに分けて置いています。 何がベストかその時にならないとわからないですね。
ku
ku
家族
shiiiさんの実例写真
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
shiii
shiii
kiyoさんの実例写真
お掃除道具を入れている玄関横の収納の上には、ティッシュ類をストックしています。この他に、この右隣にあるシューズクロークの上部分にはトイレットペーパー、ダイニング横の収納には、ウェットティッシュを多めにストックしてあります。 保湿ティッシュは、2年位前に、ふるさと納税で段ボール1箱ストックし、今年ティッシュ騒動が落ち着いた夏になくなりそうだったので、またふるさと納税でいただきました。 ウェットティッシュとトイレットペーパーは、コストコで箱等の大容量で買っています。 コロナの影響で、お店に売っていなかった時にも、ストックが多めにあったので助かりました。災害時も、洗濯等が難しくなる事が予想できるので、衛生消耗品、特にウェットティッシュの消費は増えそうなので、こういったストックは災害時に困らない為にも、少なくとも1ヶ月は大丈夫な位多めにしています。
お掃除道具を入れている玄関横の収納の上には、ティッシュ類をストックしています。この他に、この右隣にあるシューズクロークの上部分にはトイレットペーパー、ダイニング横の収納には、ウェットティッシュを多めにストックしてあります。 保湿ティッシュは、2年位前に、ふるさと納税で段ボール1箱ストックし、今年ティッシュ騒動が落ち着いた夏になくなりそうだったので、またふるさと納税でいただきました。 ウェットティッシュとトイレットペーパーは、コストコで箱等の大容量で買っています。 コロナの影響で、お店に売っていなかった時にも、ストックが多めにあったので助かりました。災害時も、洗濯等が難しくなる事が予想できるので、衛生消耗品、特にウェットティッシュの消費は増えそうなので、こういったストックは災害時に困らない為にも、少なくとも1ヶ月は大丈夫な位多めにしています。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族

シューズクローク 防災対策の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シューズクローク 防災対策

18枚の部屋写真から16枚をセレクト
inuichiroさんの実例写真
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
シューズクロークのキャンプ道具一式。 防災も兼ねて、すぐに出せるように、、 また、キャンプで使った後、しまう場所がわかるようにメモです。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
防災投稿⑦ ◎第一次避難防災グッズの保管場所 家族3人分グッズ一式(防災リュック・ヘルメット・靴)を玄関扉の近くに移動しました。 元々は玄関の土間収納に置いてありましたが、よりすぐに持ち出しやすい玄関扉近くへ💨 靴は底がしっかりしてる履きなれた走れるもの、 防災リュックの中身はまた紹介させていただこうと思います。 震度7相当の災害が起きた時自宅にいた場合、初動スムーズに避難できるように。
meruto
meruto
4LDK | 家族
myu-さんの実例写真
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
我が家のリアルなシューズクロークです😅 写真には入りませんでしたが、天井まで棚があるので、スカスカになっています(*^^*) 右側の無印の頑丈ボックスに水や備蓄品を、 その上に避難用のリュックを置いています。 もう少し見た目にも綺麗な状態にするのが今後の目標です⚑⁎∗
myu-
myu-
4LDK | 家族
ohagiさんの実例写真
文字入りver. 防災グッズは玄関のシューズクロークにまとめています☻ ミネラルウォーターは他にリビングと車にもストックしていて、キャンプで消費したら買い足しています🫡
文字入りver. 防災グッズは玄関のシューズクロークにまとめています☻ ミネラルウォーターは他にリビングと車にもストックしていて、キャンプで消費したら買い足しています🫡
ohagi
ohagi
家族
milkyさんの実例写真
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
イベントに参加します。 防災用具を玄関に設置✨ 特大の方は主に生活用品、小には食べ物と飲み物を収納⑅◡̈*. これは二次避難用なので、防災ポーチも準備して持ち歩いています。
milky
milky
3LDK
kotokoさんの実例写真
シューズクロークの下段です。 狭くて上まで入らなかった(-。-; 特に置くものもなくてセリアのケースを並べています。 中には玄関飾りなどが入ってます。 そして防災用のリュック! 防火素材なのと、何より白で目立たないところがお気に入りなんです。
シューズクロークの下段です。 狭くて上まで入らなかった(-。-; 特に置くものもなくてセリアのケースを並べています。 中には玄関飾りなどが入ってます。 そして防災用のリュック! 防火素材なのと、何より白で目立たないところがお気に入りなんです。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
masさんの実例写真
今まで廊下の納戸に入れていた防災リュックを玄関のシューズクロークに移動 リュックの両脇にペットボトル2本追加しました 今までより取り出しやすい場所に変更したのでたまに行うリュックの中身の確認も億劫じゃなくなりそうです 家にいるときに災害が起こるとは限らないけど用意しておくだけで気持ちが落ち着きます
今まで廊下の納戸に入れていた防災リュックを玄関のシューズクロークに移動 リュックの両脇にペットボトル2本追加しました 今までより取り出しやすい場所に変更したのでたまに行うリュックの中身の確認も億劫じゃなくなりそうです 家にいるときに災害が起こるとは限らないけど用意しておくだけで気持ちが落ち着きます
mas
mas
3LDK | 家族
nenetusさんの実例写真
防災用品、使用頻度の少ない靴、シーズンオフの靴はシューズクロークへ。扉の裏には子供たちの帽子を掛けています。 やっと整理したので、これからは適正量を考えながら管理していきたいです。
防災用品、使用頻度の少ない靴、シーズンオフの靴はシューズクロークへ。扉の裏には子供たちの帽子を掛けています。 やっと整理したので、これからは適正量を考えながら管理していきたいです。
nenetus
nenetus
家族
Atelier_tamakiさんの実例写真
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
我が家の防災* もしものことがあったとき用リュックを3つ土間に常備しています! 1つは猫様用の防災グッズ、残り2つは人間用に食料以外の生活必要品をぱんぱんに詰め込んでいます!
Atelier_tamaki
Atelier_tamaki
4LDK | 家族
flat_house_japanさんの実例写真
我が家には、スーツケースが二個あります。一個目はひとつまえの投稿のとおり、見せる収納。 もうひとつは、玄関のシューズクロークにこのように保管しております。 防災用品が入っています。
我が家には、スーツケースが二個あります。一個目はひとつまえの投稿のとおり、見せる収納。 もうひとつは、玄関のシューズクロークにこのように保管しております。 防災用品が入っています。
flat_house_japan
flat_house_japan
2LDK | 家族
yuka.homeさんの実例写真
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
Instagram、楽天ROOM…yuka.home
yuka.home
yuka.home
家族
tanari_nuさんの実例写真
アップにしないとわかりにくいので、こんな写真で。 我が家でも減災対策。玄関のシューズクロークです。 避難通路になるので、靴が落下してきたら危ないし、万が一の時逃げにくい。 下はもともと子どものイタズラ防止につけていたのですが、今回新たに装着したストッパー。デザインを揃えたいところですが、とりあえず今すぐに出来ることとして、予備用のストッパーを。
アップにしないとわかりにくいので、こんな写真で。 我が家でも減災対策。玄関のシューズクロークです。 避難通路になるので、靴が落下してきたら危ないし、万が一の時逃げにくい。 下はもともと子どものイタズラ防止につけていたのですが、今回新たに装着したストッパー。デザインを揃えたいところですが、とりあえず今すぐに出来ることとして、予備用のストッパーを。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
⭐︎igloo(イグルー) のクーラーボックス 停電してしまった時の食品の避難用に備えました スーツケースみたいに、持ち手とキャスターが付いてるのでキャンプや普段使いにも便利です(*'▽'*) ⭐︎CAINZの消火器 Shinohazuさんの投稿を見て購入♪ 家を建ててすぐに備えました ¥3980で消火器が買えるってすごいですー 色違いのブラックも売ってました 耐用年数は5年 リサイクルシールも貼ってありますが、CAINZで買い替え時に古い消火器を引き取ってもらえるそうなのでそれも安心♡
⭐︎igloo(イグルー) のクーラーボックス 停電してしまった時の食品の避難用に備えました スーツケースみたいに、持ち手とキャスターが付いてるのでキャンプや普段使いにも便利です(*'▽'*) ⭐︎CAINZの消火器 Shinohazuさんの投稿を見て購入♪ 家を建ててすぐに備えました ¥3980で消火器が買えるってすごいですー 色違いのブラックも売ってました 耐用年数は5年 リサイクルシールも貼ってありますが、CAINZで買い替え時に古い消火器を引き取ってもらえるそうなのでそれも安心♡
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
kuさんの実例写真
家族分用意してそれぞれ自分用にカスタマイズしてます。 置き場所玄関がいいと聞くけど、子供2人は寝ている部屋に。親の2人はシューズクロークに分けて置いています。 何がベストかその時にならないとわからないですね。
家族分用意してそれぞれ自分用にカスタマイズしてます。 置き場所玄関がいいと聞くけど、子供2人は寝ている部屋に。親の2人はシューズクロークに分けて置いています。 何がベストかその時にならないとわからないですね。
ku
ku
家族
shiiiさんの実例写真
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
shiii
shiii
kiyoさんの実例写真
お掃除道具を入れている玄関横の収納の上には、ティッシュ類をストックしています。この他に、この右隣にあるシューズクロークの上部分にはトイレットペーパー、ダイニング横の収納には、ウェットティッシュを多めにストックしてあります。 保湿ティッシュは、2年位前に、ふるさと納税で段ボール1箱ストックし、今年ティッシュ騒動が落ち着いた夏になくなりそうだったので、またふるさと納税でいただきました。 ウェットティッシュとトイレットペーパーは、コストコで箱等の大容量で買っています。 コロナの影響で、お店に売っていなかった時にも、ストックが多めにあったので助かりました。災害時も、洗濯等が難しくなる事が予想できるので、衛生消耗品、特にウェットティッシュの消費は増えそうなので、こういったストックは災害時に困らない為にも、少なくとも1ヶ月は大丈夫な位多めにしています。
お掃除道具を入れている玄関横の収納の上には、ティッシュ類をストックしています。この他に、この右隣にあるシューズクロークの上部分にはトイレットペーパー、ダイニング横の収納には、ウェットティッシュを多めにストックしてあります。 保湿ティッシュは、2年位前に、ふるさと納税で段ボール1箱ストックし、今年ティッシュ騒動が落ち着いた夏になくなりそうだったので、またふるさと納税でいただきました。 ウェットティッシュとトイレットペーパーは、コストコで箱等の大容量で買っています。 コロナの影響で、お店に売っていなかった時にも、ストックが多めにあったので助かりました。災害時も、洗濯等が難しくなる事が予想できるので、衛生消耗品、特にウェットティッシュの消費は増えそうなので、こういったストックは災害時に困らない為にも、少なくとも1ヶ月は大丈夫な位多めにしています。
kiyo
kiyo
3LDK | 家族

シューズクローク 防災対策の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ