セメントにした土間キッチンから
直接風呂に行ける入り口と
部屋から行ける入り口と
窓からホースが出せるように
蛇口3箇所
やたら開口部が多い風呂
農作業の後や
洗う物が多岐に渡ったのか…❓
追い焚き用の薪ストーブも
台所の土間にあり
付け方が機能性のみダイレクト…
それでも外で薪を焚べる風呂沸かしより
格段に楽だったのだろう…
昔はオクドサンが横にあったんだろうな…
換気機能なんか無くても
勝手に板間の隙間から
煙が抜けていったのだろう…
この辺りの古民家は
皆んな風呂は母屋から分離した庭にあり薪風呂
夕方早くに煙が立つ…
壁も白に塗り
落ちを直した天井は薄いグリーン
塗装はいつまで煤に耐えられるのか…
昭和によく見られたアルミ戸は
赤に塗り
SNOOPYのステッカーを
貼りました…
土間も冬場は5℃以下まで下がります…
もはや冷蔵庫野菜室の方が
あたたかいのでは…❓
セメントにした土間キッチンから
直接風呂に行ける入り口と
部屋から行ける入り口と
窓からホースが出せるように
蛇口3箇所
やたら開口部が多い風呂
農作業の後や
洗う物が多岐に渡ったのか…❓
追い焚き用の薪ストーブも
台所の土間にあり
付け方が機能性のみダイレクト…
それでも外で薪を焚べる風呂沸かしより
格段に楽だったのだろう…
昔はオクドサンが横にあったんだろうな…
換気機能なんか無くても
勝手に板間の隙間から
煙が抜けていったのだろう…
この辺りの古民家は
皆んな風呂は母屋から分離した庭にあり薪風呂
夕方早くに煙が立つ…
壁も白に塗り
落ちを直した天井は薄いグリーン
塗装はいつまで煤に耐えられるのか…
昭和によく見られたアルミ戸は
赤に塗り
SNOOPYのステッカーを
貼りました…
土間も冬場は5℃以下まで下がります…
もはや冷蔵庫野菜室の方が
あたたかいのでは…❓