部屋全体 構造用合板

32枚の部屋写真から20枚をセレクト
y.ebihara0811さんの実例写真
先日、姉の家のフローリング張り無事に終わりました。 畳の部屋からフローリングに変えたのですが、歪みもほとんど無かったので作業は比較的やりやすかったです。 材料費だけだと6万円弱くらいでした。
先日、姉の家のフローリング張り無事に終わりました。 畳の部屋からフローリングに変えたのですが、歪みもほとんど無かったので作業は比較的やりやすかったです。 材料費だけだと6万円弱くらいでした。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
kaさんの実例写真
ほぼワンルーム状態の我が家。その中でどーんと存在をアピールするキッチン^^;他が多少散らかっててもキッチン周りだけはなんとか頑張ってみる日々(・_・;
ほぼワンルーム状態の我が家。その中でどーんと存在をアピールするキッチン^^;他が多少散らかっててもキッチン周りだけはなんとか頑張ってみる日々(・_・;
ka
ka
3LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
b_to_uさんの実例写真
どっか行きたいけど めんどくさい… ダラダラ〜
どっか行きたいけど めんどくさい… ダラダラ〜
b_to_u
b_to_u
1K | 一人暮らし
thさんの実例写真
th
th
1R | 一人暮らし
seiyanさんの実例写真
部屋全体。
部屋全体。
seiyan
seiyan
1K | 一人暮らし
yagio81さんの実例写真
けいそうモダンコート直塗り(四国化成)を自力で塗りました。色はN208のライトグレー。白(N002)と悩みましたが、落ち着いていてこっちで正解だったかと思います。
けいそうモダンコート直塗り(四国化成)を自力で塗りました。色はN208のライトグレー。白(N002)と悩みましたが、落ち着いていてこっちで正解だったかと思います。
yagio81
yagio81
1R | 家族
mohayaeteさんの実例写真
ロフト収納扉やっとこできた。 色塗ったり取っ手つけたりしたいけど、とりあえずは年内完成させたよろこび。 ようやく部屋らしくなったうれしさに、絵を掛け替えたり増やしたり増やし過ぎたり。 大掃除?なにひとつやってませんけど?
ロフト収納扉やっとこできた。 色塗ったり取っ手つけたりしたいけど、とりあえずは年内完成させたよろこび。 ようやく部屋らしくなったうれしさに、絵を掛け替えたり増やしたり増やし過ぎたり。 大掃除?なにひとつやってませんけど?
mohayaete
mohayaete
カップル
mikuさんの実例写真
DIYイベントに参加です。 この部屋は嫁ちゃんの物販用に作りました。 DIYアイテムは 奥の梱包用デスクとパソコンラック 中間のトルソー台 手前はアイロン台兼、ハンガーラック で基本的に角材と構造用合板で作ってます。 梱包台とアイロン台は立ちって作業するのにベストの高さにしており、外は商品を傷つけないようにフェルトを巻き付けて保護してます。 アイロンは手元に電源スイッチを付けており、オンしたら右隅に写ってるライトが強烈に光りますので切り忘れを防止出来ます。 このライトもLEDから全て手作りです。 10畳の部屋ですが300点以上の商品と様々な撮影器具を保管、設置出来てます。 使い勝手が良いと好評です!
DIYイベントに参加です。 この部屋は嫁ちゃんの物販用に作りました。 DIYアイテムは 奥の梱包用デスクとパソコンラック 中間のトルソー台 手前はアイロン台兼、ハンガーラック で基本的に角材と構造用合板で作ってます。 梱包台とアイロン台は立ちって作業するのにベストの高さにしており、外は商品を傷つけないようにフェルトを巻き付けて保護してます。 アイロンは手元に電源スイッチを付けており、オンしたら右隅に写ってるライトが強烈に光りますので切り忘れを防止出来ます。 このライトもLEDから全て手作りです。 10畳の部屋ですが300点以上の商品と様々な撮影器具を保管、設置出来てます。 使い勝手が良いと好評です!
miku
miku
3LDK | 家族
misakoさんの実例写真
押入れを改造して作ったキッズスペースです。子供の空間なので壁をオリーブグリーンにペイントしていましたが、暗いのでさっきクリーム色に塗り替えました!入居前に壁を取っ払い、柱だけの状態にしてからもう一度構造用合板で壁を作り直し、パイン材で製作したを箱2つはめ込んで奥のLDKと繋がっているような空間にしています。夕飯の支度をしながら会話したり宿題を見たり。何かと便利です!まだまだ改造するぞー!♡
押入れを改造して作ったキッズスペースです。子供の空間なので壁をオリーブグリーンにペイントしていましたが、暗いのでさっきクリーム色に塗り替えました!入居前に壁を取っ払い、柱だけの状態にしてからもう一度構造用合板で壁を作り直し、パイン材で製作したを箱2つはめ込んで奥のLDKと繋がっているような空間にしています。夕飯の支度をしながら会話したり宿題を見たり。何かと便利です!まだまだ改造するぞー!♡
misako
misako
家族
Harunaさんの実例写真
悩みに悩んだ時計… 時間がすぐに分からない事へのイライラ… 結局ダルトンの両面時計にしました。 RCで見るおしゃれなお家で一際目立つダルトンの時計。 サイズがかなり大きそうなので圧迫感も気になったけど。 取り付けてみたら思ったよりしっくりきて良かった( ´∀`) やっと部屋のどこにいても時間が分かるようになりました!! お家と共に時を刻んでもらおっと♪
悩みに悩んだ時計… 時間がすぐに分からない事へのイライラ… 結局ダルトンの両面時計にしました。 RCで見るおしゃれなお家で一際目立つダルトンの時計。 サイズがかなり大きそうなので圧迫感も気になったけど。 取り付けてみたら思ったよりしっくりきて良かった( ´∀`) やっと部屋のどこにいても時間が分かるようになりました!! お家と共に時を刻んでもらおっと♪
Haruna
Haruna
家族
masaさんの実例写真
28ミリの構造用合板とカナダれんがの古れんがを使っています。
28ミリの構造用合板とカナダれんがの古れんがを使っています。
masa
masa
ken.kawakamiさんの実例写真
我が家は 築28年の老朽化マンション。 給湯器も古くて…。(^-^; 水温が不安定  (>_<) シャワーのお湯が 突然 水になったり、火傷しそうな高温になったり…。 (^-^; そんな女王様の お仕置きの様な給湯器が自慢の我が家 (^_^;) でも、古いマンションはメリットもあります。(^o^)/ 壁に穴を開けてもOK(^-^; DIYには最適。 980円の構造用合板をウォルナット色に塗装して クロスの上からビス打ち。 板の間に棚柱(ガチャレール)を挟んで 可動式の棚になっています。 靴が乗ったディスプレイ棚も 無垢の一枚板のように見えますが 実は、材料費2,000円程度の杉の集成材(^-^; チープ感を消すために 浮作り&エイジング加工して こちらもウォルナット色で塗装しました(^∇^) シンプル&スッキリ派の奥さんは いつも怒ってま~す。 (^o^)/
我が家は 築28年の老朽化マンション。 給湯器も古くて…。(^-^; 水温が不安定  (>_<) シャワーのお湯が 突然 水になったり、火傷しそうな高温になったり…。 (^-^; そんな女王様の お仕置きの様な給湯器が自慢の我が家 (^_^;) でも、古いマンションはメリットもあります。(^o^)/ 壁に穴を開けてもOK(^-^; DIYには最適。 980円の構造用合板をウォルナット色に塗装して クロスの上からビス打ち。 板の間に棚柱(ガチャレール)を挟んで 可動式の棚になっています。 靴が乗ったディスプレイ棚も 無垢の一枚板のように見えますが 実は、材料費2,000円程度の杉の集成材(^-^; チープ感を消すために 浮作り&エイジング加工して こちらもウォルナット色で塗装しました(^∇^) シンプル&スッキリ派の奥さんは いつも怒ってま~す。 (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
やれば出来る? ちょっぴり大掛かりなDIY リビングと隣の洋間の壁をぶち抜きました。 やりはじめて気づく、構造用の合板がいて かなりの重労働。 それも思い出。 完成のイメージや期待度を上げながら こんな暮らししたい。 こんなもの置いてみたい。 って。 なんでも出来ないものはない。 それがDIYの楽しみ方。 そう思ってます。 ただ、壁のぶち抜きは、外してはいけない柱などあるので始める前に施工会社へ要確認です。 うちは筋交があったので、筋交残しです。 配線が出てたり、もう少し完了ではないけれど、 のんびり楽しみます。
やれば出来る? ちょっぴり大掛かりなDIY リビングと隣の洋間の壁をぶち抜きました。 やりはじめて気づく、構造用の合板がいて かなりの重労働。 それも思い出。 完成のイメージや期待度を上げながら こんな暮らししたい。 こんなもの置いてみたい。 って。 なんでも出来ないものはない。 それがDIYの楽しみ方。 そう思ってます。 ただ、壁のぶち抜きは、外してはいけない柱などあるので始める前に施工会社へ要確認です。 うちは筋交があったので、筋交残しです。 配線が出てたり、もう少し完了ではないけれど、 のんびり楽しみます。
tomo
tomo
家族
tall_smithさんの実例写真
クリップライト¥3,053
tall_smith
tall_smith
3LDK | 家族
manimanimoさんの実例写真
今週末オープンハウス開催します 素敵なチラシを作っていただきましたが、我が家の写真は一枚もありません(詐欺だwww) 千葉県に家を建てたい方、 平屋・COVACO に興味がある方の参考になればと思います COVACO の標準壁を見てみたい方はぜひ! 来場予約でオリジナルランタンプレゼントだそうです 詳しくは、 ネクストワンインターナショナル 0120-097-442 にお問い合わせくださいm(_ _)m
今週末オープンハウス開催します 素敵なチラシを作っていただきましたが、我が家の写真は一枚もありません(詐欺だwww) 千葉県に家を建てたい方、 平屋・COVACO に興味がある方の参考になればと思います COVACO の標準壁を見てみたい方はぜひ! 来場予約でオリジナルランタンプレゼントだそうです 詳しくは、 ネクストワンインターナショナル 0120-097-442 にお問い合わせくださいm(_ _)m
manimanimo
manimanimo
3LDK
ZEFFAR_HOMEさんの実例写真
寝室アクセントクロス 全面アクセントクロスにしたのでアクセントと言わないかも? 天井もアクセントクロスで木目柄にしました。 扉は造作です。
寝室アクセントクロス 全面アクセントクロスにしたのでアクセントと言わないかも? 天井もアクセントクロスで木目柄にしました。 扉は造作です。
ZEFFAR_HOME
ZEFFAR_HOME
2LDK | 家族
kyoさんの実例写真
押し入れもクローゼットもない私の部屋、2台のスチールラックにプラスチック衣装ケースを組み合わせてクローゼットとして使用してます。 一番下のプラスチック衣装ケースを、木の箱作ってキャスター付けたら引き出しみたいに使える!とひらめいて、すぐにサイズ測ってホームセンターコーナンに走り、構造用合板カットしてもらいました(^ワ^=) 木工用ボンドで仮止めして一晩置き、下穴を開けてビス止め。紙ヤスリかけてキャスター付けて、ダイソーのリメイクシートを貼る。ほんまは衣装ケースに使用してるキャンドゥのリメイクシートとお揃いにしたかったけど、キャンドゥに行ったら1本しか売ってなかったのでダイソーの古材風のにしました。横幅が足りず、柄合わせしました。 取手かツマミか悩んだけど、ツマミだと2箇所の穴開けで済むからとツマミを取り付けて完成✧ \( °∀° )/ ✧ いざ収めてみようとスチールラックにゴロゴロと押していくと、アレ?引き出しの高さが7ミリくらい高くて入らない?やってもうた〜(。>д<)💦 スチールラックの方を1段上げる事にしましたが、これ外すのがめちゃくちゃ固いし、狭い場所で上にずらし上げるのが難しくて大変だった、しかも2台とも(;°;ω;°;) 無事に段を上げて、ゴロゴロ押してピタリと収納出来ました☺ 右側のラックの下には畳んだニット類を立てて収納、左側のラックの下には畳んだパンツ類を立てて収納。深くて横幅が広くてたっぷり収納出来ました。 プラスチックの衣装ケースと違ってひと目で何が入ってるか分かって使いやすくなったし、見た目もスッキリ✨
押し入れもクローゼットもない私の部屋、2台のスチールラックにプラスチック衣装ケースを組み合わせてクローゼットとして使用してます。 一番下のプラスチック衣装ケースを、木の箱作ってキャスター付けたら引き出しみたいに使える!とひらめいて、すぐにサイズ測ってホームセンターコーナンに走り、構造用合板カットしてもらいました(^ワ^=) 木工用ボンドで仮止めして一晩置き、下穴を開けてビス止め。紙ヤスリかけてキャスター付けて、ダイソーのリメイクシートを貼る。ほんまは衣装ケースに使用してるキャンドゥのリメイクシートとお揃いにしたかったけど、キャンドゥに行ったら1本しか売ってなかったのでダイソーの古材風のにしました。横幅が足りず、柄合わせしました。 取手かツマミか悩んだけど、ツマミだと2箇所の穴開けで済むからとツマミを取り付けて完成✧ \( °∀° )/ ✧ いざ収めてみようとスチールラックにゴロゴロと押していくと、アレ?引き出しの高さが7ミリくらい高くて入らない?やってもうた〜(。>д<)💦 スチールラックの方を1段上げる事にしましたが、これ外すのがめちゃくちゃ固いし、狭い場所で上にずらし上げるのが難しくて大変だった、しかも2台とも(;°;ω;°;) 無事に段を上げて、ゴロゴロ押してピタリと収納出来ました☺ 右側のラックの下には畳んだニット類を立てて収納、左側のラックの下には畳んだパンツ類を立てて収納。深くて横幅が広くてたっぷり収納出来ました。 プラスチックの衣装ケースと違ってひと目で何が入ってるか分かって使いやすくなったし、見た目もスッキリ✨
kyo
kyo
4K | 家族
marusanさんの実例写真
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
marusan
marusan
calmsweetsweetさんの実例写真
ティッシュケースにも転写シール。
ティッシュケースにも転写シール。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族

部屋全体 構造用合板の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 構造用合板

32枚の部屋写真から20枚をセレクト
y.ebihara0811さんの実例写真
先日、姉の家のフローリング張り無事に終わりました。 畳の部屋からフローリングに変えたのですが、歪みもほとんど無かったので作業は比較的やりやすかったです。 材料費だけだと6万円弱くらいでした。
先日、姉の家のフローリング張り無事に終わりました。 畳の部屋からフローリングに変えたのですが、歪みもほとんど無かったので作業は比較的やりやすかったです。 材料費だけだと6万円弱くらいでした。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
kaさんの実例写真
ほぼワンルーム状態の我が家。その中でどーんと存在をアピールするキッチン^^;他が多少散らかっててもキッチン周りだけはなんとか頑張ってみる日々(・_・;
ほぼワンルーム状態の我が家。その中でどーんと存在をアピールするキッチン^^;他が多少散らかっててもキッチン周りだけはなんとか頑張ってみる日々(・_・;
ka
ka
3LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
以前にDIYした屋根裏収納に少し手を加えました。 構造用合板丸出しの床にdeco woodと言う粘着性塩ビタイルを貼り、天井点検口からしか入れなかった入り口を開口し、開き扉を付けました。 あと、壁厚を利用し漫画本が収納できるように棚を付けました。 天井はさすがに自分では手がつけれなかったので放置^^; 明かり取りにLEDライト買ってきて取り付けました。 床材はどうしようか悩んでたのですが、このdeco woodって言う製品はカッターで簡単にカットでき、裏面に糊が付いているので施工もめちゃくちゃ簡単でした。
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
b_to_uさんの実例写真
どっか行きたいけど めんどくさい… ダラダラ〜
どっか行きたいけど めんどくさい… ダラダラ〜
b_to_u
b_to_u
1K | 一人暮らし
thさんの実例写真
th
th
1R | 一人暮らし
seiyanさんの実例写真
部屋全体。
部屋全体。
seiyan
seiyan
1K | 一人暮らし
yagio81さんの実例写真
けいそうモダンコート直塗り(四国化成)を自力で塗りました。色はN208のライトグレー。白(N002)と悩みましたが、落ち着いていてこっちで正解だったかと思います。
けいそうモダンコート直塗り(四国化成)を自力で塗りました。色はN208のライトグレー。白(N002)と悩みましたが、落ち着いていてこっちで正解だったかと思います。
yagio81
yagio81
1R | 家族
mohayaeteさんの実例写真
ロフト収納扉やっとこできた。 色塗ったり取っ手つけたりしたいけど、とりあえずは年内完成させたよろこび。 ようやく部屋らしくなったうれしさに、絵を掛け替えたり増やしたり増やし過ぎたり。 大掃除?なにひとつやってませんけど?
ロフト収納扉やっとこできた。 色塗ったり取っ手つけたりしたいけど、とりあえずは年内完成させたよろこび。 ようやく部屋らしくなったうれしさに、絵を掛け替えたり増やしたり増やし過ぎたり。 大掃除?なにひとつやってませんけど?
mohayaete
mohayaete
カップル
mikuさんの実例写真
DIYイベントに参加です。 この部屋は嫁ちゃんの物販用に作りました。 DIYアイテムは 奥の梱包用デスクとパソコンラック 中間のトルソー台 手前はアイロン台兼、ハンガーラック で基本的に角材と構造用合板で作ってます。 梱包台とアイロン台は立ちって作業するのにベストの高さにしており、外は商品を傷つけないようにフェルトを巻き付けて保護してます。 アイロンは手元に電源スイッチを付けており、オンしたら右隅に写ってるライトが強烈に光りますので切り忘れを防止出来ます。 このライトもLEDから全て手作りです。 10畳の部屋ですが300点以上の商品と様々な撮影器具を保管、設置出来てます。 使い勝手が良いと好評です!
DIYイベントに参加です。 この部屋は嫁ちゃんの物販用に作りました。 DIYアイテムは 奥の梱包用デスクとパソコンラック 中間のトルソー台 手前はアイロン台兼、ハンガーラック で基本的に角材と構造用合板で作ってます。 梱包台とアイロン台は立ちって作業するのにベストの高さにしており、外は商品を傷つけないようにフェルトを巻き付けて保護してます。 アイロンは手元に電源スイッチを付けており、オンしたら右隅に写ってるライトが強烈に光りますので切り忘れを防止出来ます。 このライトもLEDから全て手作りです。 10畳の部屋ですが300点以上の商品と様々な撮影器具を保管、設置出来てます。 使い勝手が良いと好評です!
miku
miku
3LDK | 家族
misakoさんの実例写真
押入れを改造して作ったキッズスペースです。子供の空間なので壁をオリーブグリーンにペイントしていましたが、暗いのでさっきクリーム色に塗り替えました!入居前に壁を取っ払い、柱だけの状態にしてからもう一度構造用合板で壁を作り直し、パイン材で製作したを箱2つはめ込んで奥のLDKと繋がっているような空間にしています。夕飯の支度をしながら会話したり宿題を見たり。何かと便利です!まだまだ改造するぞー!♡
押入れを改造して作ったキッズスペースです。子供の空間なので壁をオリーブグリーンにペイントしていましたが、暗いのでさっきクリーム色に塗り替えました!入居前に壁を取っ払い、柱だけの状態にしてからもう一度構造用合板で壁を作り直し、パイン材で製作したを箱2つはめ込んで奥のLDKと繋がっているような空間にしています。夕飯の支度をしながら会話したり宿題を見たり。何かと便利です!まだまだ改造するぞー!♡
misako
misako
家族
Harunaさんの実例写真
悩みに悩んだ時計… 時間がすぐに分からない事へのイライラ… 結局ダルトンの両面時計にしました。 RCで見るおしゃれなお家で一際目立つダルトンの時計。 サイズがかなり大きそうなので圧迫感も気になったけど。 取り付けてみたら思ったよりしっくりきて良かった( ´∀`) やっと部屋のどこにいても時間が分かるようになりました!! お家と共に時を刻んでもらおっと♪
悩みに悩んだ時計… 時間がすぐに分からない事へのイライラ… 結局ダルトンの両面時計にしました。 RCで見るおしゃれなお家で一際目立つダルトンの時計。 サイズがかなり大きそうなので圧迫感も気になったけど。 取り付けてみたら思ったよりしっくりきて良かった( ´∀`) やっと部屋のどこにいても時間が分かるようになりました!! お家と共に時を刻んでもらおっと♪
Haruna
Haruna
家族
masaさんの実例写真
28ミリの構造用合板とカナダれんがの古れんがを使っています。
28ミリの構造用合板とカナダれんがの古れんがを使っています。
masa
masa
ken.kawakamiさんの実例写真
¥6,600
我が家は 築28年の老朽化マンション。 給湯器も古くて…。(^-^; 水温が不安定  (>_<) シャワーのお湯が 突然 水になったり、火傷しそうな高温になったり…。 (^-^; そんな女王様の お仕置きの様な給湯器が自慢の我が家 (^_^;) でも、古いマンションはメリットもあります。(^o^)/ 壁に穴を開けてもOK(^-^; DIYには最適。 980円の構造用合板をウォルナット色に塗装して クロスの上からビス打ち。 板の間に棚柱(ガチャレール)を挟んで 可動式の棚になっています。 靴が乗ったディスプレイ棚も 無垢の一枚板のように見えますが 実は、材料費2,000円程度の杉の集成材(^-^; チープ感を消すために 浮作り&エイジング加工して こちらもウォルナット色で塗装しました(^∇^) シンプル&スッキリ派の奥さんは いつも怒ってま~す。 (^o^)/
我が家は 築28年の老朽化マンション。 給湯器も古くて…。(^-^; 水温が不安定  (>_<) シャワーのお湯が 突然 水になったり、火傷しそうな高温になったり…。 (^-^; そんな女王様の お仕置きの様な給湯器が自慢の我が家 (^_^;) でも、古いマンションはメリットもあります。(^o^)/ 壁に穴を開けてもOK(^-^; DIYには最適。 980円の構造用合板をウォルナット色に塗装して クロスの上からビス打ち。 板の間に棚柱(ガチャレール)を挟んで 可動式の棚になっています。 靴が乗ったディスプレイ棚も 無垢の一枚板のように見えますが 実は、材料費2,000円程度の杉の集成材(^-^; チープ感を消すために 浮作り&エイジング加工して こちらもウォルナット色で塗装しました(^∇^) シンプル&スッキリ派の奥さんは いつも怒ってま~す。 (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
やれば出来る? ちょっぴり大掛かりなDIY リビングと隣の洋間の壁をぶち抜きました。 やりはじめて気づく、構造用の合板がいて かなりの重労働。 それも思い出。 完成のイメージや期待度を上げながら こんな暮らししたい。 こんなもの置いてみたい。 って。 なんでも出来ないものはない。 それがDIYの楽しみ方。 そう思ってます。 ただ、壁のぶち抜きは、外してはいけない柱などあるので始める前に施工会社へ要確認です。 うちは筋交があったので、筋交残しです。 配線が出てたり、もう少し完了ではないけれど、 のんびり楽しみます。
やれば出来る? ちょっぴり大掛かりなDIY リビングと隣の洋間の壁をぶち抜きました。 やりはじめて気づく、構造用の合板がいて かなりの重労働。 それも思い出。 完成のイメージや期待度を上げながら こんな暮らししたい。 こんなもの置いてみたい。 って。 なんでも出来ないものはない。 それがDIYの楽しみ方。 そう思ってます。 ただ、壁のぶち抜きは、外してはいけない柱などあるので始める前に施工会社へ要確認です。 うちは筋交があったので、筋交残しです。 配線が出てたり、もう少し完了ではないけれど、 のんびり楽しみます。
tomo
tomo
家族
tall_smithさんの実例写真
tall_smith
tall_smith
3LDK | 家族
manimanimoさんの実例写真
今週末オープンハウス開催します 素敵なチラシを作っていただきましたが、我が家の写真は一枚もありません(詐欺だwww) 千葉県に家を建てたい方、 平屋・COVACO に興味がある方の参考になればと思います COVACO の標準壁を見てみたい方はぜひ! 来場予約でオリジナルランタンプレゼントだそうです 詳しくは、 ネクストワンインターナショナル 0120-097-442 にお問い合わせくださいm(_ _)m
今週末オープンハウス開催します 素敵なチラシを作っていただきましたが、我が家の写真は一枚もありません(詐欺だwww) 千葉県に家を建てたい方、 平屋・COVACO に興味がある方の参考になればと思います COVACO の標準壁を見てみたい方はぜひ! 来場予約でオリジナルランタンプレゼントだそうです 詳しくは、 ネクストワンインターナショナル 0120-097-442 にお問い合わせくださいm(_ _)m
manimanimo
manimanimo
3LDK
ZEFFAR_HOMEさんの実例写真
寝室アクセントクロス 全面アクセントクロスにしたのでアクセントと言わないかも? 天井もアクセントクロスで木目柄にしました。 扉は造作です。
寝室アクセントクロス 全面アクセントクロスにしたのでアクセントと言わないかも? 天井もアクセントクロスで木目柄にしました。 扉は造作です。
ZEFFAR_HOME
ZEFFAR_HOME
2LDK | 家族
kyoさんの実例写真
押し入れもクローゼットもない私の部屋、2台のスチールラックにプラスチック衣装ケースを組み合わせてクローゼットとして使用してます。 一番下のプラスチック衣装ケースを、木の箱作ってキャスター付けたら引き出しみたいに使える!とひらめいて、すぐにサイズ測ってホームセンターコーナンに走り、構造用合板カットしてもらいました(^ワ^=) 木工用ボンドで仮止めして一晩置き、下穴を開けてビス止め。紙ヤスリかけてキャスター付けて、ダイソーのリメイクシートを貼る。ほんまは衣装ケースに使用してるキャンドゥのリメイクシートとお揃いにしたかったけど、キャンドゥに行ったら1本しか売ってなかったのでダイソーの古材風のにしました。横幅が足りず、柄合わせしました。 取手かツマミか悩んだけど、ツマミだと2箇所の穴開けで済むからとツマミを取り付けて完成✧ \( °∀° )/ ✧ いざ収めてみようとスチールラックにゴロゴロと押していくと、アレ?引き出しの高さが7ミリくらい高くて入らない?やってもうた〜(。>д<)💦 スチールラックの方を1段上げる事にしましたが、これ外すのがめちゃくちゃ固いし、狭い場所で上にずらし上げるのが難しくて大変だった、しかも2台とも(;°;ω;°;) 無事に段を上げて、ゴロゴロ押してピタリと収納出来ました☺ 右側のラックの下には畳んだニット類を立てて収納、左側のラックの下には畳んだパンツ類を立てて収納。深くて横幅が広くてたっぷり収納出来ました。 プラスチックの衣装ケースと違ってひと目で何が入ってるか分かって使いやすくなったし、見た目もスッキリ✨
押し入れもクローゼットもない私の部屋、2台のスチールラックにプラスチック衣装ケースを組み合わせてクローゼットとして使用してます。 一番下のプラスチック衣装ケースを、木の箱作ってキャスター付けたら引き出しみたいに使える!とひらめいて、すぐにサイズ測ってホームセンターコーナンに走り、構造用合板カットしてもらいました(^ワ^=) 木工用ボンドで仮止めして一晩置き、下穴を開けてビス止め。紙ヤスリかけてキャスター付けて、ダイソーのリメイクシートを貼る。ほんまは衣装ケースに使用してるキャンドゥのリメイクシートとお揃いにしたかったけど、キャンドゥに行ったら1本しか売ってなかったのでダイソーの古材風のにしました。横幅が足りず、柄合わせしました。 取手かツマミか悩んだけど、ツマミだと2箇所の穴開けで済むからとツマミを取り付けて完成✧ \( °∀° )/ ✧ いざ収めてみようとスチールラックにゴロゴロと押していくと、アレ?引き出しの高さが7ミリくらい高くて入らない?やってもうた〜(。>д<)💦 スチールラックの方を1段上げる事にしましたが、これ外すのがめちゃくちゃ固いし、狭い場所で上にずらし上げるのが難しくて大変だった、しかも2台とも(;°;ω;°;) 無事に段を上げて、ゴロゴロ押してピタリと収納出来ました☺ 右側のラックの下には畳んだニット類を立てて収納、左側のラックの下には畳んだパンツ類を立てて収納。深くて横幅が広くてたっぷり収納出来ました。 プラスチックの衣装ケースと違ってひと目で何が入ってるか分かって使いやすくなったし、見た目もスッキリ✨
kyo
kyo
4K | 家族
marusanさんの実例写真
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
ウッドデッキのイベント開催中なので、 我が家のガーデンルーム制作の記録をば(*´ ³ `)ノ 過去picなので、ご興味なければ遠慮なく まるっとスルっとしちゃって下さいませ♡ 新築と同時にリビング掃き出し窓から出られる10.5畳のウッドデッキを大工さんに作って頂いたのですが、7~8年で痛みが目立つようになり、重い腰をあげて建て替えることに。 せっかくなので憧れのガーデンルームを作ろう!! 屋根もあれば新しいデッキは腐らないし!! pic① まずは10.5畳のうち6畳分を解体し、デッキ部分を半分の面積に作り替え。古い板の使えそうな部分は取っておいて足場を制作し構造用合板で下地作り。 のちにガーデンルーム1号館になる部分。 pic② デッキは3畳分になったけど屋根は元々コンクリート基礎のある6畳分で。 pic③ 屋根が出来たら壁を入れる。構造用合板の真壁造り、中と外から2枚合わせで間には角材を挟み強度を出しています。 そしてイギリスアンティークのアイアンフェンスも取り付け。 pic④ 元々6畳あったデッキを3畳分にして、残りの3畳分は段を下げて廊下風に変更。ガーデンルームの中を通り抜けられるようにしました。 pic⑤ 外側の壁はモルタルでボッコボコに。 ざっくり言うとこんな感じです。 もちろんここからまだまだ続くのですが… 今日はここまで。(:D)┓ペコリンチョ
marusan
marusan
calmsweetsweetさんの実例写真
ティッシュケースにも転写シール。
ティッシュケースにも転写シール。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族

部屋全体 構造用合板の投稿一覧

14枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ