食器棚 日常使いの食器

21枚の部屋写真から18枚をセレクト
SAKIKUMAHOUSEさんの実例写真
日常使いの食器たち。
日常使いの食器たち。
SAKIKUMAHOUSE
SAKIKUMAHOUSE
家族
mu--さんの実例写真
日常使いの食器をオープン棚へ移動。 コーヒーカップなどを食器棚へ。
日常使いの食器をオープン棚へ移動。 コーヒーカップなどを食器棚へ。
mu--
mu--
3LDK | 家族
mimoriさんの実例写真
新居の台所は、位前住んでいた所とほぼほぼ同じ作りにしてもらいました どのメーカーさんにも、このアイエリアに棚がない。ハンドムーブやオートでの昇降はあるんですが、このような戸棚がなかったので造作で作っていただきました。手元灯もあります。 この棚に殆どの食器が入っています。 お茶碗やお箸、コップはサイドの棚ですが、日常使いの食器は全てここに収納。 主人は「この棚本当に必要だった?」と聞きますが、これがよかったんです笑 目の前にお皿があって、いいのです。 作ってもらって本当によかった造作の一つ。
新居の台所は、位前住んでいた所とほぼほぼ同じ作りにしてもらいました どのメーカーさんにも、このアイエリアに棚がない。ハンドムーブやオートでの昇降はあるんですが、このような戸棚がなかったので造作で作っていただきました。手元灯もあります。 この棚に殆どの食器が入っています。 お茶碗やお箸、コップはサイドの棚ですが、日常使いの食器は全てここに収納。 主人は「この棚本当に必要だった?」と聞きますが、これがよかったんです笑 目の前にお皿があって、いいのです。 作ってもらって本当によかった造作の一つ。
mimori
mimori
家族
YUTOATOさんの実例写真
パントリー兼日常使いの食器棚
パントリー兼日常使いの食器棚
YUTOATO
YUTOATO
4LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
開けて見せてね!食器収納②✨ 日常使いの食器達です😌 1番下  コップ達 2段目  ガラス食器 3.4段目 よく使う食器 1番上  使用頻度低めだけど絶対いる食器(グラタン皿とかワンプレート用皿など) 大皿は別のスペースにおいてますが、ここしか食器収納場所がないので、増えたら何か減らすというシステムでなんとかやってます。食器好きなのでついつい買いたくなる〜😅 先程のクリスマス🎄の愚痴続き🥲 お風呂上がってキッチンに向かうと、、床もカウンターも水びたし🌊  『旦那ちゃん、、暴れた猫でも洗ったの??😫』 どうやらランチョンマット(板)洗って水が散ったらしい😭膝から崩れ落ちそうになった瞬間にティファニーのグラス割ったよ報告を受けたのでした💦 ムリ〜🤦‍♀️
開けて見せてね!食器収納②✨ 日常使いの食器達です😌 1番下  コップ達 2段目  ガラス食器 3.4段目 よく使う食器 1番上  使用頻度低めだけど絶対いる食器(グラタン皿とかワンプレート用皿など) 大皿は別のスペースにおいてますが、ここしか食器収納場所がないので、増えたら何か減らすというシステムでなんとかやってます。食器好きなのでついつい買いたくなる〜😅 先程のクリスマス🎄の愚痴続き🥲 お風呂上がってキッチンに向かうと、、床もカウンターも水びたし🌊  『旦那ちゃん、、暴れた猫でも洗ったの??😫』 どうやらランチョンマット(板)洗って水が散ったらしい😭膝から崩れ落ちそうになった瞬間にティファニーのグラス割ったよ報告を受けたのでした💦 ムリ〜🤦‍♀️
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
あらかた設置完了しました。 山善さんのスチールラック❤️❤️ 置きたかった物、家電類やショーケースも バッチリ置けたし、日常使いの白い食器だけ三段目にカゴやラックに置きました。 食器棚を使わない収納✨で思い切りましたが いざ検索してみると、工夫されてる方々たくさん。殆どの方がメタルラック活用されてるみたいで。 元々食器類やキッチングッズを整理して処分してた方ですが、今回のサンプリングモニター当選で更に又踏み込んで整理&断捨離出来て 良かったと思います。 山善さん&編集部さんに感謝です✨ 他の日常使いの食器や細々とした小物、カトラリー類などの整理は又追ってupしてゆきますね。
あらかた設置完了しました。 山善さんのスチールラック❤️❤️ 置きたかった物、家電類やショーケースも バッチリ置けたし、日常使いの白い食器だけ三段目にカゴやラックに置きました。 食器棚を使わない収納✨で思い切りましたが いざ検索してみると、工夫されてる方々たくさん。殆どの方がメタルラック活用されてるみたいで。 元々食器類やキッチングッズを整理して処分してた方ですが、今回のサンプリングモニター当選で更に又踏み込んで整理&断捨離出来て 良かったと思います。 山善さん&編集部さんに感謝です✨ 他の日常使いの食器や細々とした小物、カトラリー類などの整理は又追ってupしてゆきますね。
tomo
tomo
3LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kurumin5さんの実例写真
ついでに食器棚も見直しました。 我が家にはシンク前にDIYした食器棚があり、そちらに日常使う1軍の食器を収納しています。 こちらの棚は二軍のものや道具類、食事時に飲む薬などを収納。 棚板を一つ減らし、空間を楽しめるくらいまで減らしてみました。 ちなみに椀かごの中には小鉢や小皿類を入れています。 かき氷器の存在感が何とも浮いてますね(^^;)
ついでに食器棚も見直しました。 我が家にはシンク前にDIYした食器棚があり、そちらに日常使う1軍の食器を収納しています。 こちらの棚は二軍のものや道具類、食事時に飲む薬などを収納。 棚板を一つ減らし、空間を楽しめるくらいまで減らしてみました。 ちなみに椀かごの中には小鉢や小皿類を入れています。 かき氷器の存在感が何とも浮いてますね(^^;)
kurumin5
kurumin5
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
山善くらしのeショップはじめる整理収納onlineを 見させていただきました。 ニトリの食器棚の下の部分に、 日常使う食器を入れています。 今までも、まあまあ整理していて magに掲載していただいたこともありますが もう少し使い勝手が良くなればいいかと思い コの字ラックを買ってきて 中身を全部放っぽり出し❣️ 奥の食器も、前より更に出し入れし易くなりました。 ちょっと片付けると、 片付けた場所もスッキリしますが 気持ちがスッキリ♥️しますよね。 ここで使っていた、magに掲載された ブックスタンドは、 フライパン収納場所に、前から同じのを置いていた横にプラスしたら 統一感が出て、ここもスッキリ💓 相乗効果🎶です。
山善くらしのeショップはじめる整理収納onlineを 見させていただきました。 ニトリの食器棚の下の部分に、 日常使う食器を入れています。 今までも、まあまあ整理していて magに掲載していただいたこともありますが もう少し使い勝手が良くなればいいかと思い コの字ラックを買ってきて 中身を全部放っぽり出し❣️ 奥の食器も、前より更に出し入れし易くなりました。 ちょっと片付けると、 片付けた場所もスッキリしますが 気持ちがスッキリ♥️しますよね。 ここで使っていた、magに掲載された ブックスタンドは、 フライパン収納場所に、前から同じのを置いていた横にプラスしたら 統一感が出て、ここもスッキリ💓 相乗効果🎶です。
chiiyan
chiiyan
2LDK
75さんの実例写真
イベント 開けて見せてね!食器収納 日常使いの食器はこの引き出しに納めてます。 用途別にせず使用頻度で一段にまとめたので、この引出しさえ開ければほとんど対応できます。 おやつはRoomClipショッピングで購入したRussell Hobbs のスチーマーで蒸かしたサツマイモ😁。 大好物なんです🍠
イベント 開けて見せてね!食器収納 日常使いの食器はこの引き出しに納めてます。 用途別にせず使用頻度で一段にまとめたので、この引出しさえ開ければほとんど対応できます。 おやつはRoomClipショッピングで購入したRussell Hobbs のスチーマーで蒸かしたサツマイモ😁。 大好物なんです🍠
75
75
4LDK | 家族
AYAさんの実例写真
食器棚替わりの食器収納場所。そのに。 我が家の日常使いの食器の殆どが、この2ヶ所に収まってます。
食器棚替わりの食器収納場所。そのに。 我が家の日常使いの食器の殆どが、この2ヶ所に収まってます。
AYA
AYA
1LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
☕️食器戸棚🍚 むかしから使っている食器ばかりです。 家族が5人から、3人になり、使わない食器が増えました。 日常使いしない食器は、上棚に入れてあります。 こちらは日常の食器。 使う頻度で、置場所を決めています。 毎日つかう食器は、手の届きやすい手前に置いてあります。
☕️食器戸棚🍚 むかしから使っている食器ばかりです。 家族が5人から、3人になり、使わない食器が増えました。 日常使いしない食器は、上棚に入れてあります。 こちらは日常の食器。 使う頻度で、置場所を決めています。 毎日つかう食器は、手の届きやすい手前に置いてあります。
momocchi
momocchi
家族
akさんの実例写真
日常使いの食器たち。ハンドペイントやビンテージがお気に入り💖
日常使いの食器たち。ハンドペイントやビンテージがお気に入り💖
ak
ak
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
日常使いのお皿たちはキッチンボード下で引出し収納にしています。 手前上段にご飯茶碗とお椀、湯呑み系、そのとなりが小皿系。ご飯に海苔と漬け物くらいの簡単な朝食なら引出し2つを開ければ済むことになっています。 一番奥にはお客様用のお茶セット、コースター、お弁当グッズ、ペーパー類、蛸糸など二軍的な使用頻度のもの。 天板に散らかっている缶詰めは消費期限切れの子たち😅 率先して使えるように、あえて雑然と。
日常使いのお皿たちはキッチンボード下で引出し収納にしています。 手前上段にご飯茶碗とお椀、湯呑み系、そのとなりが小皿系。ご飯に海苔と漬け物くらいの簡単な朝食なら引出し2つを開ければ済むことになっています。 一番奥にはお客様用のお茶セット、コースター、お弁当グッズ、ペーパー類、蛸糸など二軍的な使用頻度のもの。 天板に散らかっている缶詰めは消費期限切れの子たち😅 率先して使えるように、あえて雑然と。
botan
botan
家族
seana3761さんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥3,850
キッチンのカウンター側から テーブル側に余裕を出したいので、こちらは幅が狭めですが、使いやすさ重視です😊 食器棚が大きな窓側の奥にあるため、日常使う食器類は出窓の両面ショーケースに入れています🧡 このショーケース棚は光を通してくれるので、この場所に設置して正解でした🧡
キッチンのカウンター側から テーブル側に余裕を出したいので、こちらは幅が狭めですが、使いやすさ重視です😊 食器棚が大きな窓側の奥にあるため、日常使う食器類は出窓の両面ショーケースに入れています🧡 このショーケース棚は光を通してくれるので、この場所に設置して正解でした🧡
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
keromiさんの実例写真
食器棚イベント 参加します! こちらは数の揃った客用の食器が多く入っています 日常使いの食器は別のスライドの引き出しの中に収納してます 実はこの食器棚を閉じると扉にゴミの日カレンダーが貼ってあって😣めっちゃ恥ずかしいのです💦💦 ダイニングの写真を撮る時はゴミの日カレンダーが映らないようにいつも工夫しています😭
食器棚イベント 参加します! こちらは数の揃った客用の食器が多く入っています 日常使いの食器は別のスライドの引き出しの中に収納してます 実はこの食器棚を閉じると扉にゴミの日カレンダーが貼ってあって😣めっちゃ恥ずかしいのです💦💦 ダイニングの写真を撮る時はゴミの日カレンダーが映らないようにいつも工夫しています😭
keromi
keromi
3LDK | 家族
Hatsuneさんの実例写真
母から使ってないからと貰ったウェッジウッドの大皿。 淡い色味でお花のリースの様な模様でとても素敵 キラキラなお皿の上に重ねてみました😂 うん、大きい(笑) これは日常使いなので食器棚にしまいます🤣
母から使ってないからと貰ったウェッジウッドの大皿。 淡い色味でお花のリースの様な模様でとても素敵 キラキラなお皿の上に重ねてみました😂 うん、大きい(笑) これは日常使いなので食器棚にしまいます🤣
Hatsune
Hatsune
4LDK | 家族
amanojakuさんの実例写真
我が家の食器棚です。 カラーボックス3個の背板を抜き、組み合わせて使っています。 日常使いの食器と、包丁、まな板。 オーブントースターにオイル、インスタントコーヒー。 入れ子の4個セットの鍋。 ここに置いてあるものは、今現在は全て住所が決まっているものたちです。 キッチンにダイニングソファーを入れると決めたときに、使っていた食器棚 をやめました(*^^*) おかげで片付けの時間が極端に短くなりました~♪ヽ(*´∀`)ノ
我が家の食器棚です。 カラーボックス3個の背板を抜き、組み合わせて使っています。 日常使いの食器と、包丁、まな板。 オーブントースターにオイル、インスタントコーヒー。 入れ子の4個セットの鍋。 ここに置いてあるものは、今現在は全て住所が決まっているものたちです。 キッチンにダイニングソファーを入れると決めたときに、使っていた食器棚 をやめました(*^^*) おかげで片付けの時間が極端に短くなりました~♪ヽ(*´∀`)ノ
amanojaku
amanojaku
家族

食器棚 日常使いの食器が気になるあなたにおすすめ

食器棚 日常使いの食器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚 日常使いの食器

21枚の部屋写真から18枚をセレクト
SAKIKUMAHOUSEさんの実例写真
日常使いの食器たち。
日常使いの食器たち。
SAKIKUMAHOUSE
SAKIKUMAHOUSE
家族
mu--さんの実例写真
日常使いの食器をオープン棚へ移動。 コーヒーカップなどを食器棚へ。
日常使いの食器をオープン棚へ移動。 コーヒーカップなどを食器棚へ。
mu--
mu--
3LDK | 家族
mimoriさんの実例写真
新居の台所は、位前住んでいた所とほぼほぼ同じ作りにしてもらいました どのメーカーさんにも、このアイエリアに棚がない。ハンドムーブやオートでの昇降はあるんですが、このような戸棚がなかったので造作で作っていただきました。手元灯もあります。 この棚に殆どの食器が入っています。 お茶碗やお箸、コップはサイドの棚ですが、日常使いの食器は全てここに収納。 主人は「この棚本当に必要だった?」と聞きますが、これがよかったんです笑 目の前にお皿があって、いいのです。 作ってもらって本当によかった造作の一つ。
新居の台所は、位前住んでいた所とほぼほぼ同じ作りにしてもらいました どのメーカーさんにも、このアイエリアに棚がない。ハンドムーブやオートでの昇降はあるんですが、このような戸棚がなかったので造作で作っていただきました。手元灯もあります。 この棚に殆どの食器が入っています。 お茶碗やお箸、コップはサイドの棚ですが、日常使いの食器は全てここに収納。 主人は「この棚本当に必要だった?」と聞きますが、これがよかったんです笑 目の前にお皿があって、いいのです。 作ってもらって本当によかった造作の一つ。
mimori
mimori
家族
YUTOATOさんの実例写真
パントリー兼日常使いの食器棚
パントリー兼日常使いの食器棚
YUTOATO
YUTOATO
4LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
開けて見せてね!食器収納②✨ 日常使いの食器達です😌 1番下  コップ達 2段目  ガラス食器 3.4段目 よく使う食器 1番上  使用頻度低めだけど絶対いる食器(グラタン皿とかワンプレート用皿など) 大皿は別のスペースにおいてますが、ここしか食器収納場所がないので、増えたら何か減らすというシステムでなんとかやってます。食器好きなのでついつい買いたくなる〜😅 先程のクリスマス🎄の愚痴続き🥲 お風呂上がってキッチンに向かうと、、床もカウンターも水びたし🌊  『旦那ちゃん、、暴れた猫でも洗ったの??😫』 どうやらランチョンマット(板)洗って水が散ったらしい😭膝から崩れ落ちそうになった瞬間にティファニーのグラス割ったよ報告を受けたのでした💦 ムリ〜🤦‍♀️
開けて見せてね!食器収納②✨ 日常使いの食器達です😌 1番下  コップ達 2段目  ガラス食器 3.4段目 よく使う食器 1番上  使用頻度低めだけど絶対いる食器(グラタン皿とかワンプレート用皿など) 大皿は別のスペースにおいてますが、ここしか食器収納場所がないので、増えたら何か減らすというシステムでなんとかやってます。食器好きなのでついつい買いたくなる〜😅 先程のクリスマス🎄の愚痴続き🥲 お風呂上がってキッチンに向かうと、、床もカウンターも水びたし🌊  『旦那ちゃん、、暴れた猫でも洗ったの??😫』 どうやらランチョンマット(板)洗って水が散ったらしい😭膝から崩れ落ちそうになった瞬間にティファニーのグラス割ったよ報告を受けたのでした💦 ムリ〜🤦‍♀️
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
あらかた設置完了しました。 山善さんのスチールラック❤️❤️ 置きたかった物、家電類やショーケースも バッチリ置けたし、日常使いの白い食器だけ三段目にカゴやラックに置きました。 食器棚を使わない収納✨で思い切りましたが いざ検索してみると、工夫されてる方々たくさん。殆どの方がメタルラック活用されてるみたいで。 元々食器類やキッチングッズを整理して処分してた方ですが、今回のサンプリングモニター当選で更に又踏み込んで整理&断捨離出来て 良かったと思います。 山善さん&編集部さんに感謝です✨ 他の日常使いの食器や細々とした小物、カトラリー類などの整理は又追ってupしてゆきますね。
あらかた設置完了しました。 山善さんのスチールラック❤️❤️ 置きたかった物、家電類やショーケースも バッチリ置けたし、日常使いの白い食器だけ三段目にカゴやラックに置きました。 食器棚を使わない収納✨で思い切りましたが いざ検索してみると、工夫されてる方々たくさん。殆どの方がメタルラック活用されてるみたいで。 元々食器類やキッチングッズを整理して処分してた方ですが、今回のサンプリングモニター当選で更に又踏み込んで整理&断捨離出来て 良かったと思います。 山善さん&編集部さんに感謝です✨ 他の日常使いの食器や細々とした小物、カトラリー類などの整理は又追ってupしてゆきますね。
tomo
tomo
3LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫ 我が家は、あえて食器棚を置いてないので、食器類は、シンク下や、釣り戸棚に収納してます😊 写真は、シンク下に収納しているキッチングッズです。 ここには、息子のお弁当箱や、日常使いの平皿、タジン鍋、スライサー、ザル・ボウル類などを収納してます。 良く使うものを取り出しやすい手前に収納するようにしてます❣️ 毎朝、息子のお弁当作りからスタートするので、息子のお弁当箱を一番手前に置いてます❣️ 平皿は、入居当初に、100円ショップで購入した、半透明の書類入れに立てて、サイズ別、形別に収納してます❣️ 半透明なので、平皿を見つけやすいです👍 また、立ててあるので、平皿を取り出しやすいし、収納しやすいです👍 何より、空間を無駄なく使えて便利です👍 結婚当初は、日常使いの食器類をこだわって雑貨屋さんなどで購入したりしてましたが、我が家の食器洗いの家事担当は夫で、気に入っていたお皿やグラスを割られて、口論になったりしました😭 口論になるのが嫌で、日常使いの食器は消耗品と捉えて、こだわらなくなり、100円ショップで購入するようになりました😊 ですので、ここに置いている平皿の大半は、100円ショップで購入したものです❗️ 形やデザインがバラバラだったりしますが、色をホワイト系に揃えるようにしてます♪ タジン鍋は、私が料理をする時に最も活用するキッチングッズの一つなので、2段ラックの手前に置いてます❣️ いただきものですが、電子レンジを使って下ごしらえすると時短になるし、電子レンジで下ごしらえ中に、他の料理作りができて便利なので、料理の時は必ずと言って良いほど使ってます😊 写真の右端のボトルは食器洗い洗剤です。 日常使いの食器類や、鍋、フライパンなどの調理器具も全て食洗機で洗い、食器洗い洗剤をほとんど使わないため、シンク下に収納してます♫ ◉flying tiger https://shop-list.com/women/brand/flyingtiger/lp/flyingtigercopenhagen/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
kurumin5さんの実例写真
ついでに食器棚も見直しました。 我が家にはシンク前にDIYした食器棚があり、そちらに日常使う1軍の食器を収納しています。 こちらの棚は二軍のものや道具類、食事時に飲む薬などを収納。 棚板を一つ減らし、空間を楽しめるくらいまで減らしてみました。 ちなみに椀かごの中には小鉢や小皿類を入れています。 かき氷器の存在感が何とも浮いてますね(^^;)
ついでに食器棚も見直しました。 我が家にはシンク前にDIYした食器棚があり、そちらに日常使う1軍の食器を収納しています。 こちらの棚は二軍のものや道具類、食事時に飲む薬などを収納。 棚板を一つ減らし、空間を楽しめるくらいまで減らしてみました。 ちなみに椀かごの中には小鉢や小皿類を入れています。 かき氷器の存在感が何とも浮いてますね(^^;)
kurumin5
kurumin5
3LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
山善くらしのeショップはじめる整理収納onlineを 見させていただきました。 ニトリの食器棚の下の部分に、 日常使う食器を入れています。 今までも、まあまあ整理していて magに掲載していただいたこともありますが もう少し使い勝手が良くなればいいかと思い コの字ラックを買ってきて 中身を全部放っぽり出し❣️ 奥の食器も、前より更に出し入れし易くなりました。 ちょっと片付けると、 片付けた場所もスッキリしますが 気持ちがスッキリ♥️しますよね。 ここで使っていた、magに掲載された ブックスタンドは、 フライパン収納場所に、前から同じのを置いていた横にプラスしたら 統一感が出て、ここもスッキリ💓 相乗効果🎶です。
山善くらしのeショップはじめる整理収納onlineを 見させていただきました。 ニトリの食器棚の下の部分に、 日常使う食器を入れています。 今までも、まあまあ整理していて magに掲載していただいたこともありますが もう少し使い勝手が良くなればいいかと思い コの字ラックを買ってきて 中身を全部放っぽり出し❣️ 奥の食器も、前より更に出し入れし易くなりました。 ちょっと片付けると、 片付けた場所もスッキリしますが 気持ちがスッキリ♥️しますよね。 ここで使っていた、magに掲載された ブックスタンドは、 フライパン収納場所に、前から同じのを置いていた横にプラスしたら 統一感が出て、ここもスッキリ💓 相乗効果🎶です。
chiiyan
chiiyan
2LDK
75さんの実例写真
イベント 開けて見せてね!食器収納 日常使いの食器はこの引き出しに納めてます。 用途別にせず使用頻度で一段にまとめたので、この引出しさえ開ければほとんど対応できます。 おやつはRoomClipショッピングで購入したRussell Hobbs のスチーマーで蒸かしたサツマイモ😁。 大好物なんです🍠
イベント 開けて見せてね!食器収納 日常使いの食器はこの引き出しに納めてます。 用途別にせず使用頻度で一段にまとめたので、この引出しさえ開ければほとんど対応できます。 おやつはRoomClipショッピングで購入したRussell Hobbs のスチーマーで蒸かしたサツマイモ😁。 大好物なんです🍠
75
75
4LDK | 家族
AYAさんの実例写真
食器棚替わりの食器収納場所。そのに。 我が家の日常使いの食器の殆どが、この2ヶ所に収まってます。
食器棚替わりの食器収納場所。そのに。 我が家の日常使いの食器の殆どが、この2ヶ所に収まってます。
AYA
AYA
1LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
☕️食器戸棚🍚 むかしから使っている食器ばかりです。 家族が5人から、3人になり、使わない食器が増えました。 日常使いしない食器は、上棚に入れてあります。 こちらは日常の食器。 使う頻度で、置場所を決めています。 毎日つかう食器は、手の届きやすい手前に置いてあります。
☕️食器戸棚🍚 むかしから使っている食器ばかりです。 家族が5人から、3人になり、使わない食器が増えました。 日常使いしない食器は、上棚に入れてあります。 こちらは日常の食器。 使う頻度で、置場所を決めています。 毎日つかう食器は、手の届きやすい手前に置いてあります。
momocchi
momocchi
家族
akさんの実例写真
日常使いの食器たち。ハンドペイントやビンテージがお気に入り💖
日常使いの食器たち。ハンドペイントやビンテージがお気に入り💖
ak
ak
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
日常使いのお皿たちはキッチンボード下で引出し収納にしています。 手前上段にご飯茶碗とお椀、湯呑み系、そのとなりが小皿系。ご飯に海苔と漬け物くらいの簡単な朝食なら引出し2つを開ければ済むことになっています。 一番奥にはお客様用のお茶セット、コースター、お弁当グッズ、ペーパー類、蛸糸など二軍的な使用頻度のもの。 天板に散らかっている缶詰めは消費期限切れの子たち😅 率先して使えるように、あえて雑然と。
日常使いのお皿たちはキッチンボード下で引出し収納にしています。 手前上段にご飯茶碗とお椀、湯呑み系、そのとなりが小皿系。ご飯に海苔と漬け物くらいの簡単な朝食なら引出し2つを開ければ済むことになっています。 一番奥にはお客様用のお茶セット、コースター、お弁当グッズ、ペーパー類、蛸糸など二軍的な使用頻度のもの。 天板に散らかっている缶詰めは消費期限切れの子たち😅 率先して使えるように、あえて雑然と。
botan
botan
家族
seana3761さんの実例写真
キッチンのカウンター側から テーブル側に余裕を出したいので、こちらは幅が狭めですが、使いやすさ重視です😊 食器棚が大きな窓側の奥にあるため、日常使う食器類は出窓の両面ショーケースに入れています🧡 このショーケース棚は光を通してくれるので、この場所に設置して正解でした🧡
キッチンのカウンター側から テーブル側に余裕を出したいので、こちらは幅が狭めですが、使いやすさ重視です😊 食器棚が大きな窓側の奥にあるため、日常使う食器類は出窓の両面ショーケースに入れています🧡 このショーケース棚は光を通してくれるので、この場所に設置して正解でした🧡
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
keromiさんの実例写真
食器棚イベント 参加します! こちらは数の揃った客用の食器が多く入っています 日常使いの食器は別のスライドの引き出しの中に収納してます 実はこの食器棚を閉じると扉にゴミの日カレンダーが貼ってあって😣めっちゃ恥ずかしいのです💦💦 ダイニングの写真を撮る時はゴミの日カレンダーが映らないようにいつも工夫しています😭
食器棚イベント 参加します! こちらは数の揃った客用の食器が多く入っています 日常使いの食器は別のスライドの引き出しの中に収納してます 実はこの食器棚を閉じると扉にゴミの日カレンダーが貼ってあって😣めっちゃ恥ずかしいのです💦💦 ダイニングの写真を撮る時はゴミの日カレンダーが映らないようにいつも工夫しています😭
keromi
keromi
3LDK | 家族
Hatsuneさんの実例写真
母から使ってないからと貰ったウェッジウッドの大皿。 淡い色味でお花のリースの様な模様でとても素敵 キラキラなお皿の上に重ねてみました😂 うん、大きい(笑) これは日常使いなので食器棚にしまいます🤣
母から使ってないからと貰ったウェッジウッドの大皿。 淡い色味でお花のリースの様な模様でとても素敵 キラキラなお皿の上に重ねてみました😂 うん、大きい(笑) これは日常使いなので食器棚にしまいます🤣
Hatsune
Hatsune
4LDK | 家族
amanojakuさんの実例写真
我が家の食器棚です。 カラーボックス3個の背板を抜き、組み合わせて使っています。 日常使いの食器と、包丁、まな板。 オーブントースターにオイル、インスタントコーヒー。 入れ子の4個セットの鍋。 ここに置いてあるものは、今現在は全て住所が決まっているものたちです。 キッチンにダイニングソファーを入れると決めたときに、使っていた食器棚 をやめました(*^^*) おかげで片付けの時間が極端に短くなりました~♪ヽ(*´∀`)ノ
我が家の食器棚です。 カラーボックス3個の背板を抜き、組み合わせて使っています。 日常使いの食器と、包丁、まな板。 オーブントースターにオイル、インスタントコーヒー。 入れ子の4個セットの鍋。 ここに置いてあるものは、今現在は全て住所が決まっているものたちです。 キッチンにダイニングソファーを入れると決めたときに、使っていた食器棚 をやめました(*^^*) おかげで片付けの時間が極端に短くなりました~♪ヽ(*´∀`)ノ
amanojaku
amanojaku
家族

食器棚 日常使いの食器が気になるあなたにおすすめ

食器棚 日常使いの食器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ