食器棚 扉ロック

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
love1017さんの実例写真
壁面収納を多く使っていますが、ダイニングは食器棚を置いています💦 地震対策に面で突っ張る転倒防止ユニットを取り付けています😊 開き戸と引き出しにはストッパーも付け、この場所から逃げるための時間稼ぎができるといいなと思っています😂 カッコ悪いけど安全第一😅
壁面収納を多く使っていますが、ダイニングは食器棚を置いています💦 地震対策に面で突っ張る転倒防止ユニットを取り付けています😊 開き戸と引き出しにはストッパーも付け、この場所から逃げるための時間稼ぎができるといいなと思っています😂 カッコ悪いけど安全第一😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
kurin_さんの実例写真
我が家のキッチン収納。Panasonic製です。 兎に角使い易い。食器棚は耐震構造扉になっていて、揺れが強いと扉がロックし食器の飛び出しを防いでくれます。
我が家のキッチン収納。Panasonic製です。 兎に角使い易い。食器棚は耐震構造扉になっていて、揺れが強いと扉がロックし食器の飛び出しを防いでくれます。
kurin_
kurin_
家族
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
neoさんの実例写真
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
neo
neo
4LDK | 家族
keirocoさんの実例写真
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
arinonさんの実例写真
食器棚はセミオーダーでマンションの建具と同素材で作りました。 高さも天井高でのオーダーですので造作家具ではないですが、それに近いイメージになったと思います。 ちなみに扉は南海トラフ地震対応でロックがかかっていますので、去年の大阪地震の際も早速大活躍で1枚も食器も割れず、天井高なので食器棚自身も倒れることなく無傷でした。
食器棚はセミオーダーでマンションの建具と同素材で作りました。 高さも天井高でのオーダーですので造作家具ではないですが、それに近いイメージになったと思います。 ちなみに扉は南海トラフ地震対応でロックがかかっていますので、去年の大阪地震の際も早速大活躍で1枚も食器も割れず、天井高なので食器棚自身も倒れることなく無傷でした。
arinon
arinon
3LDK | 家族
marinabieikazeさんの実例写真
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
marinabieikaze
marinabieikaze
3LDK | 家族
renrenさんの実例写真
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
renren
renren
3LDK | 家族
Mam...さんの実例写真
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
Mam...
Mam...
3DK | 家族
hitomixさんの実例写真
びびびびっくりした!こちら神奈川はそんなに揺れませんでしたがミシーッっと大きな音がしました(T_T)画像は我が家の食器棚の地震対策です。『揺れを感知して扉をロックする道具』を全ての扉に付けてます。幸い震災以降大きな地震が来てないので効果は?ですが、絶対に付けないよりマシなはず。
びびびびっくりした!こちら神奈川はそんなに揺れませんでしたがミシーッっと大きな音がしました(T_T)画像は我が家の食器棚の地震対策です。『揺れを感知して扉をロックする道具』を全ての扉に付けてます。幸い震災以降大きな地震が来てないので効果は?ですが、絶対に付けないよりマシなはず。
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
emichanbooさんの実例写真
emichanboo
emichanboo
3LDK | 家族
yu.kさんの実例写真
食器の収納は、無印のステンレスユニットシェルフを使ってます(*ö*) 開閉と扉のロックができるので気に入ってます(◜௰◝)
食器の収納は、無印のステンレスユニットシェルフを使ってます(*ö*) 開閉と扉のロックができるので気に入ってます(◜௰◝)
yu.k
yu.k
2LDK | カップル
MamiOkaさんの実例写真
アンティークの食器棚の扉には ロックがかけられるようになっています。 シンプルに下から上へ、カチャっと 上げるだけ💗   おそらく100年以上前のものなのに、 今でも"カチャっ💗"と動くのが なんともワクワクポイント💡 こうやって隅々まで見ると、 いろんな工夫がされています✨
アンティークの食器棚の扉には ロックがかけられるようになっています。 シンプルに下から上へ、カチャっと 上げるだけ💗   おそらく100年以上前のものなのに、 今でも"カチャっ💗"と動くのが なんともワクワクポイント💡 こうやって隅々まで見ると、 いろんな工夫がされています✨
MamiOka
MamiOka
1R | 家族
K35Oさんの実例写真
熊本地震で食器棚はロックかかったものの扉近くまで食器が移動。 棚の中で割れたりして それから 重量の軽い食品庫として利用。 箱やプラケースに入れて 飛び出し防止策です。 今日 一段だけ 普段使いのお皿をしまいました。
熊本地震で食器棚はロックかかったものの扉近くまで食器が移動。 棚の中で割れたりして それから 重量の軽い食品庫として利用。 箱やプラケースに入れて 飛び出し防止策です。 今日 一段だけ 普段使いのお皿をしまいました。
K35O
K35O
家族
koikoiさんの実例写真
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
akistyleさんの実例写真
我が家の食器棚は、作り付けの家電収納一体型です。最近は見せる収納や、造作棚が流行ってますよね。 羨ましいなぁって思います。 でも作り付けにした理由は、地震で倒れてこない。揺れると棚の扉が開かないようにロックがかかる。 私自身、学生の頃に、関西で大きな揺れを体験した時、ようやくたどり着いた我が家の 悲惨さを体感していたから。 本棚は倒れて、食器棚は倒れてはなかったけど、食器はかなり割れてました… この経験から、我が家の収納は全て作り付けになってます。笑 でもやっぱり造作棚に、食器やお気に入りの家電を並べてるのみるといいなぁって思いますけど笑
我が家の食器棚は、作り付けの家電収納一体型です。最近は見せる収納や、造作棚が流行ってますよね。 羨ましいなぁって思います。 でも作り付けにした理由は、地震で倒れてこない。揺れると棚の扉が開かないようにロックがかかる。 私自身、学生の頃に、関西で大きな揺れを体験した時、ようやくたどり着いた我が家の 悲惨さを体感していたから。 本棚は倒れて、食器棚は倒れてはなかったけど、食器はかなり割れてました… この経験から、我が家の収納は全て作り付けになってます。笑 でもやっぱり造作棚に、食器やお気に入りの家電を並べてるのみるといいなぁって思いますけど笑
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
防災の本を読んで、後回しにしていたところに取り組み始めました。 冷蔵庫と洗面所の扉のロック。 どちらもお子様の安全対策のためのものです。 我が家は大人だけのため、「こっちのボタンを押しつつこっちをスライドしてから開ける」ような二重、三重のロック機能は不要だったので、片手で操作できるよう分解して簡易にしました。 片手で楽ちんです。 キッチンももちろんですが、特に洗面所はびっけの避難場所になっているので、まだまだ見直しが必要です。
防災の本を読んで、後回しにしていたところに取り組み始めました。 冷蔵庫と洗面所の扉のロック。 どちらもお子様の安全対策のためのものです。 我が家は大人だけのため、「こっちのボタンを押しつつこっちをスライドしてから開ける」ような二重、三重のロック機能は不要だったので、片手で操作できるよう分解して簡易にしました。 片手で楽ちんです。 キッチンももちろんですが、特に洗面所はびっけの避難場所になっているので、まだまだ見直しが必要です。
bikke
bikke
4LDK | 家族

食器棚 扉ロックが気になるあなたにおすすめ

食器棚 扉ロックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚 扉ロック

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
love1017さんの実例写真
壁面収納を多く使っていますが、ダイニングは食器棚を置いています💦 地震対策に面で突っ張る転倒防止ユニットを取り付けています😊 開き戸と引き出しにはストッパーも付け、この場所から逃げるための時間稼ぎができるといいなと思っています😂 カッコ悪いけど安全第一😅
壁面収納を多く使っていますが、ダイニングは食器棚を置いています💦 地震対策に面で突っ張る転倒防止ユニットを取り付けています😊 開き戸と引き出しにはストッパーも付け、この場所から逃げるための時間稼ぎができるといいなと思っています😂 カッコ悪いけど安全第一😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
kurin_さんの実例写真
我が家のキッチン収納。Panasonic製です。 兎に角使い易い。食器棚は耐震構造扉になっていて、揺れが強いと扉がロックし食器の飛び出しを防いでくれます。
我が家のキッチン収納。Panasonic製です。 兎に角使い易い。食器棚は耐震構造扉になっていて、揺れが強いと扉がロックし食器の飛び出しを防いでくれます。
kurin_
kurin_
家族
75さんの実例写真
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
家づくりの時に選んだ防災対策設備 食器棚として使用している戸棚には、全て耐震ラッチを設置しました 地震の揺れを感知して扉をロックしてくれるので、地震による食器の飛び出しを防いでくれるはずです 食器が飛び出して破損したら、怪我したり避難に影響すると思います 何より食器が破損したら、悲しいです😭 耐震ラッチを設置したことで、日常的な地震の時でも食器の心配が軽減しました
75
75
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
我が家の安全対策、食器棚。 お家を買う時は倒れない壁付の食器棚にしようと思って、新築時にIKEAの壁付の食器棚収納をチョイス。 重いものやよく使う重ねる食器お皿とかは下の引き出しに。 上の釣り戸棚はお弁当箱、水筒、乾麺、お菓子などなど軽い割れないものばかり。 真ん中の扉だけコップ類を置いてます。 コップの下にはIKEAの滑り止めがついた透明のマットをひいてます。 そして揺れを感知して扉ロックするやつをつけてます。 今日息子の習い事の帰り道、歩いてると高い場所から、大きくて綺麗な満月が昇り始めたのを見れました✨ 低い位置にある時はどうして大きく見えるのでしょうか? とても綺麗でした❤️ 息子が中秋の満月だー、やったー、見れた〜っとすごく感動してました😊 写真は前と同じなのでノーコメントで大丈夫です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
neoさんの実例写真
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
neo
neo
4LDK | 家族
keirocoさんの実例写真
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
食器棚の地震対策。 食器棚の中には揺れたら扉がロックされる金具が付いています。 食器棚上部は 地震対策突っ張り棒と ガラスにはレース模様の ガラス飛散シートが貼ってあります。 目隠し効果もあります。 息子が小さい頃イタズラ対策で 開き扉には紐をつけて結んでいましたが、今でも地震対策として 使っています。 システムラックのラティスの部分は 炊飯器置き場です。 これも息子が小さい頃の イタズラ対策で使っていましたが 今は目隠しとして使っています。
keiroco
keiroco
4LDK | 家族
arinonさんの実例写真
食器棚はセミオーダーでマンションの建具と同素材で作りました。 高さも天井高でのオーダーですので造作家具ではないですが、それに近いイメージになったと思います。 ちなみに扉は南海トラフ地震対応でロックがかかっていますので、去年の大阪地震の際も早速大活躍で1枚も食器も割れず、天井高なので食器棚自身も倒れることなく無傷でした。
食器棚はセミオーダーでマンションの建具と同素材で作りました。 高さも天井高でのオーダーですので造作家具ではないですが、それに近いイメージになったと思います。 ちなみに扉は南海トラフ地震対応でロックがかかっていますので、去年の大阪地震の際も早速大活躍で1枚も食器も割れず、天井高なので食器棚自身も倒れることなく無傷でした。
arinon
arinon
3LDK | 家族
marinabieikazeさんの実例写真
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
やっと飾れたペンダントランプ3つ☆☆☆ 後ろの食器棚はまだ地震対策出来てない…( ̄□ ̄;)!! 急がないと…(; ̄ー ̄A
marinabieikaze
marinabieikaze
3LDK | 家族
renrenさんの実例写真
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
renren
renren
3LDK | 家族
Mam...さんの実例写真
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
数年前にnissenで購入した食器棚2種類。 木目調の冷蔵庫と高さが同じで幅もピッタリの、まさにシンデレラフィット✨ 購入当時はあまり見かけなかったのですが、扉は地震対策で揺れに対してロックがかかります。震度4の時にロックされてました!! 目隠しにガラス扉や電子レンジなど何かないかな?と考え中です(*゚▽゚)ノ
Mam...
Mam...
3DK | 家族
hitomixさんの実例写真
びびびびっくりした!こちら神奈川はそんなに揺れませんでしたがミシーッっと大きな音がしました(T_T)画像は我が家の食器棚の地震対策です。『揺れを感知して扉をロックする道具』を全ての扉に付けてます。幸い震災以降大きな地震が来てないので効果は?ですが、絶対に付けないよりマシなはず。
びびびびっくりした!こちら神奈川はそんなに揺れませんでしたがミシーッっと大きな音がしました(T_T)画像は我が家の食器棚の地震対策です。『揺れを感知して扉をロックする道具』を全ての扉に付けてます。幸い震災以降大きな地震が来てないので効果は?ですが、絶対に付けないよりマシなはず。
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
emichanbooさんの実例写真
emichanboo
emichanboo
3LDK | 家族
yu.kさんの実例写真
食器の収納は、無印のステンレスユニットシェルフを使ってます(*ö*) 開閉と扉のロックができるので気に入ってます(◜௰◝)
食器の収納は、無印のステンレスユニットシェルフを使ってます(*ö*) 開閉と扉のロックができるので気に入ってます(◜௰◝)
yu.k
yu.k
2LDK | カップル
MamiOkaさんの実例写真
アンティークの食器棚の扉には ロックがかけられるようになっています。 シンプルに下から上へ、カチャっと 上げるだけ💗   おそらく100年以上前のものなのに、 今でも"カチャっ💗"と動くのが なんともワクワクポイント💡 こうやって隅々まで見ると、 いろんな工夫がされています✨
アンティークの食器棚の扉には ロックがかけられるようになっています。 シンプルに下から上へ、カチャっと 上げるだけ💗   おそらく100年以上前のものなのに、 今でも"カチャっ💗"と動くのが なんともワクワクポイント💡 こうやって隅々まで見ると、 いろんな工夫がされています✨
MamiOka
MamiOka
1R | 家族
K35Oさんの実例写真
熊本地震で食器棚はロックかかったものの扉近くまで食器が移動。 棚の中で割れたりして それから 重量の軽い食品庫として利用。 箱やプラケースに入れて 飛び出し防止策です。 今日 一段だけ 普段使いのお皿をしまいました。
熊本地震で食器棚はロックかかったものの扉近くまで食器が移動。 棚の中で割れたりして それから 重量の軽い食品庫として利用。 箱やプラケースに入れて 飛び出し防止策です。 今日 一段だけ 普段使いのお皿をしまいました。
K35O
K35O
家族
koikoiさんの実例写真
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
うちの中で一番大きな家具なので、転倒防止対策をしています。 大きな地震の際、この食器棚が倒れなかったのはこれのおかげかなー 課題としては、扉が開いて食器類がかなり落下してしまったので、ドアロックも付けた方がいいんでしょうけど…普段の使い勝手が悪くなりそうで二の足を踏んでいます。 ついでに、上の篭には重いものは入れないようにしてます!
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
akistyleさんの実例写真
我が家の食器棚は、作り付けの家電収納一体型です。最近は見せる収納や、造作棚が流行ってますよね。 羨ましいなぁって思います。 でも作り付けにした理由は、地震で倒れてこない。揺れると棚の扉が開かないようにロックがかかる。 私自身、学生の頃に、関西で大きな揺れを体験した時、ようやくたどり着いた我が家の 悲惨さを体感していたから。 本棚は倒れて、食器棚は倒れてはなかったけど、食器はかなり割れてました… この経験から、我が家の収納は全て作り付けになってます。笑 でもやっぱり造作棚に、食器やお気に入りの家電を並べてるのみるといいなぁって思いますけど笑
我が家の食器棚は、作り付けの家電収納一体型です。最近は見せる収納や、造作棚が流行ってますよね。 羨ましいなぁって思います。 でも作り付けにした理由は、地震で倒れてこない。揺れると棚の扉が開かないようにロックがかかる。 私自身、学生の頃に、関西で大きな揺れを体験した時、ようやくたどり着いた我が家の 悲惨さを体感していたから。 本棚は倒れて、食器棚は倒れてはなかったけど、食器はかなり割れてました… この経験から、我が家の収納は全て作り付けになってます。笑 でもやっぱり造作棚に、食器やお気に入りの家電を並べてるのみるといいなぁって思いますけど笑
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
防災の本を読んで、後回しにしていたところに取り組み始めました。 冷蔵庫と洗面所の扉のロック。 どちらもお子様の安全対策のためのものです。 我が家は大人だけのため、「こっちのボタンを押しつつこっちをスライドしてから開ける」ような二重、三重のロック機能は不要だったので、片手で操作できるよう分解して簡易にしました。 片手で楽ちんです。 キッチンももちろんですが、特に洗面所はびっけの避難場所になっているので、まだまだ見直しが必要です。
防災の本を読んで、後回しにしていたところに取り組み始めました。 冷蔵庫と洗面所の扉のロック。 どちらもお子様の安全対策のためのものです。 我が家は大人だけのため、「こっちのボタンを押しつつこっちをスライドしてから開ける」ような二重、三重のロック機能は不要だったので、片手で操作できるよう分解して簡易にしました。 片手で楽ちんです。 キッチンももちろんですが、特に洗面所はびっけの避難場所になっているので、まだまだ見直しが必要です。
bikke
bikke
4LDK | 家族

食器棚 扉ロックが気になるあなたにおすすめ

食器棚 扉ロックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ