食器棚 家族みんなが使いやすく

715枚の部屋写真から48枚をセレクト
arareさんの実例写真
我が家のキッチンは家族みんなが使うので物がすぐわかる位置に置いています。レンジ上の細々した物はクロスを掛けてほこり防止しています。食器はよく使う物はなるべく出しやすい位置に置いています。
我が家のキッチンは家族みんなが使うので物がすぐわかる位置に置いています。レンジ上の細々した物はクロスを掛けてほこり防止しています。食器はよく使う物はなるべく出しやすい位置に置いています。
arare
arare
4LDK | 家族
marimoさんの実例写真
5人家族ですが、本当に使う食器に厳選すると棚がスッキリしました。 兼用できるものは使い回します。 もともと扉のある棚だったのですが、毎日の出し入れが面倒で、ワンアクションで済むようにドライバーで取り外し思い切ってオープンにしました。 カップ、コップ類はプレゼントでもらったりした色々な色味のものが入り混じっていて、家族それぞれに思い入れがあるようなので、カフェカーテンで隣の棚に隠しています(^。^)
5人家族ですが、本当に使う食器に厳選すると棚がスッキリしました。 兼用できるものは使い回します。 もともと扉のある棚だったのですが、毎日の出し入れが面倒で、ワンアクションで済むようにドライバーで取り外し思い切ってオープンにしました。 カップ、コップ類はプレゼントでもらったりした色々な色味のものが入り混じっていて、家族それぞれに思い入れがあるようなので、カフェカーテンで隣の棚に隠しています(^。^)
marimo
marimo
3LDK | 家族
Amelieさんの実例写真
«イベント参加» 食器棚の断捨離がてら 余っていた100均の収納BOXに 家族のコップをイニシャル別に収納しました🥛 その他は来客用や共用のコップ等…🕊 とりあえず各々の趣味で増やすコップ・マグは この収納BOXに収まるだけにしてます☻ 見た目スッキリで他の家族と混ざらない✨ 下のRICE BOX(笑)は家族のお茶碗入れ🍚 我が家はご飯が炊けたら全部 お茶碗によそって冷蔵庫にいれるので 一気にお茶碗が出せて時短になりました💭 息子が小さい時はラップに包んで冷凍してましたがソッコーでなくなるのでもうお茶碗にしました😅(笑)
«イベント参加» 食器棚の断捨離がてら 余っていた100均の収納BOXに 家族のコップをイニシャル別に収納しました🥛 その他は来客用や共用のコップ等…🕊 とりあえず各々の趣味で増やすコップ・マグは この収納BOXに収まるだけにしてます☻ 見た目スッキリで他の家族と混ざらない✨ 下のRICE BOX(笑)は家族のお茶碗入れ🍚 我が家はご飯が炊けたら全部 お茶碗によそって冷蔵庫にいれるので 一気にお茶碗が出せて時短になりました💭 息子が小さい時はラップに包んで冷凍してましたがソッコーでなくなるのでもうお茶碗にしました😅(笑)
Amelie
Amelie
4LDK | 家族
miyaさんの実例写真
今年、食器はラテマグ2個しか買い足さなかったよ。
今年、食器はラテマグ2個しか買い足さなかったよ。
miya
miya
4LDK | 家族
USAGIさんの実例写真
皿・プレート¥1,399
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
USAGI
USAGI
家族
yukoさんの実例写真
子どもも自分たちで使うので、棚の高さや食器の位置、収納の仕方を考えています😊
子どもも自分たちで使うので、棚の高さや食器の位置、収納の仕方を考えています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
pimapimaさんの実例写真
子供達がお手伝いしやすいように、久しぶりに片付けました!
子供達がお手伝いしやすいように、久しぶりに片付けました!
pimapima
pimapima
家族
mikiさんの実例写真
間違い探しのような違いしかないけれど配置がえをしました。 食器を整理して、今までオーブンレンジの上においていた、早く食べないといけないものや果物を入れていたカゴを食器棚兼パントリーに入れました。 これで少しはオーブンの活躍が増えるかな。
間違い探しのような違いしかないけれど配置がえをしました。 食器を整理して、今までオーブンレンジの上においていた、早く食べないといけないものや果物を入れていたカゴを食器棚兼パントリーに入れました。 これで少しはオーブンの活躍が増えるかな。
miki
miki
4LDK | 家族
Robin27さんの実例写真
食器棚整理3です。あんまり変わらないかもしれませんが、いろんなところにいたものを集めました。一番上は、保存容器にしました。コーヒーセットとかは下に、皿などは自分の目線の高さに近いところに固めました。
食器棚整理3です。あんまり変わらないかもしれませんが、いろんなところにいたものを集めました。一番上は、保存容器にしました。コーヒーセットとかは下に、皿などは自分の目線の高さに近いところに固めました。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
springmanさんの実例写真
springman
springman
家族
walking123さんの実例写真
片付けやすくするために🧹… キッチンカウンターの下には、家族みんなで使うものを無印と100均用品を使って、収納してます🗄️使いたい人がすぐに取り出せて、しまえるように、ピータッチのグレーテープでラベリング🩶 文房具、薬、工具、梱包グッズ、乾電池などなど日用品✂️カードゲームなどダイニングテーブルで使うものまで🎴いろんなものがココに集結してます👌 家族の生活の変化に合わせて、時々見直してます✨
片付けやすくするために🧹… キッチンカウンターの下には、家族みんなで使うものを無印と100均用品を使って、収納してます🗄️使いたい人がすぐに取り出せて、しまえるように、ピータッチのグレーテープでラベリング🩶 文房具、薬、工具、梱包グッズ、乾電池などなど日用品✂️カードゲームなどダイニングテーブルで使うものまで🎴いろんなものがココに集結してます👌 家族の生活の変化に合わせて、時々見直してます✨
walking123
walking123
家族
yuruminiさんの実例写真
食器
食器
yurumini
yurumini
1LDK | 家族
puni.punikoさんの実例写真
外はあいにくの雨 ⋆̩☂︎*̣̩ なので、片付けしてます(ㅅ´³`) 食器棚 見直しました( 。・-・。)
外はあいにくの雨 ⋆̩☂︎*̣̩ なので、片付けしてます(ㅅ´³`) 食器棚 見直しました( 。・-・。)
puni.puniko
puni.puniko
MAYUさんの実例写真
前の家でも使っていた同じ食器棚を今回もオーダー。使いやすいし、傷もつきにくくマグネットが使えるのがとっても便利。 タカラスタンダードのホーローのものです😊
前の家でも使っていた同じ食器棚を今回もオーダー。使いやすいし、傷もつきにくくマグネットが使えるのがとっても便利。 タカラスタンダードのホーローのものです😊
MAYU
MAYU
4LDK | 家族
chaluさんの実例写真
◌ ⑅⃝*॰ॱ 生協始めました𓃰𓃱𓂅 我が家は叶ちゃん寝たきりで、 想くんは保育園まだ人数オーバーで入れず、 私は車の免許もなく、買い出しがいっつも大変で、 日曜日の旦那の仕事休みの日に 1週間分の買い出しをする様にしてます𓂃 𓈒𓏸 けど、日曜日朝から一日用事ある時とかは、 もう帰りに買い出しへ行くのが ヘトヘトで、平日に行く事にすると、 いざ平日買い出し出るってなったら めっちゃ後悔します☚(笑) 今回、友達が生協頼んでる話を聞いて、 我が家も生協導入する事にしましたっ𓂃 𓈒𓏸 これでもっと要領良く買い物出来る様になったらいいな♡˒˒ お試しワンコインセットも 想くんの大好きな ポテトとかケーキ入ってたし喜ぶやろな⑅︎◡̈︎*
◌ ⑅⃝*॰ॱ 生協始めました𓃰𓃱𓂅 我が家は叶ちゃん寝たきりで、 想くんは保育園まだ人数オーバーで入れず、 私は車の免許もなく、買い出しがいっつも大変で、 日曜日の旦那の仕事休みの日に 1週間分の買い出しをする様にしてます𓂃 𓈒𓏸 けど、日曜日朝から一日用事ある時とかは、 もう帰りに買い出しへ行くのが ヘトヘトで、平日に行く事にすると、 いざ平日買い出し出るってなったら めっちゃ後悔します☚(笑) 今回、友達が生協頼んでる話を聞いて、 我が家も生協導入する事にしましたっ𓂃 𓈒𓏸 これでもっと要領良く買い物出来る様になったらいいな♡˒˒ お試しワンコインセットも 想くんの大好きな ポテトとかケーキ入ってたし喜ぶやろな⑅︎◡̈︎*
chalu
chalu
3LDK | 家族
eitanさんの実例写真
愛すべき食器達♡
愛すべき食器達♡
eitan
eitan
2LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
取り出しやすく、家族にもわかりやすい収納を目標に♡
取り出しやすく、家族にもわかりやすい収納を目標に♡
ayaka
ayaka
2LDK | 家族
shimasanさんの実例写真
shimasan
shimasan
家族
Arutanさんの実例写真
なんの飾り気も可愛くもないキッチンの棚です。 長男が自立して4人暮らしですが食器棚も少ないです。 右側の棚には保存容器や保存食など入ってます。
なんの飾り気も可愛くもないキッチンの棚です。 長男が自立して4人暮らしですが食器棚も少ないです。 右側の棚には保存容器や保存食など入ってます。
Arutan
Arutan
4LDK | 家族
ichigoさんの実例写真
食器棚。 引き出し真ん中。 *いつものコップたち *いつものグラスたち *kidsのコップたち *お茶碗 *おわん *いつも使う食器たち
食器棚。 引き出し真ん中。 *いつものコップたち *いつものグラスたち *kidsのコップたち *お茶碗 *おわん *いつも使う食器たち
ichigo
ichigo
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
イベント参加用です。 キッチン背面は三枚引き戸の大型収納になっています。 そのうちの一面が食器用で、ここを開ければすべての食器が収まるので、食器収納はとても楽になりました😊
イベント参加用です。 キッチン背面は三枚引き戸の大型収納になっています。 そのうちの一面が食器用で、ここを開ければすべての食器が収まるので、食器収納はとても楽になりました😊
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
pentomo55さんの実例写真
⭐︎キッチン収納 ①枚目…食器棚収納。 次女が自分で取れるように、子供用のお皿は下段に。 我が家では一年中お鍋をするので、お鍋セットも取りやすい位置に収納してます。 ②枚目…キッチン奥の棚には、お気に入りの大皿を収納。こっそり増やしています。
⭐︎キッチン収納 ①枚目…食器棚収納。 次女が自分で取れるように、子供用のお皿は下段に。 我が家では一年中お鍋をするので、お鍋セットも取りやすい位置に収納してます。 ②枚目…キッチン奥の棚には、お気に入りの大皿を収納。こっそり増やしています。
pentomo55
pentomo55
家族
katoponさんの実例写真
*食器棚* お気に入りのお皿は家族分+αで揃えていますが滅多に割れることが無いんだなぁ、これが。
*食器棚* お気に入りのお皿は家族分+αで揃えていますが滅多に割れることが無いんだなぁ、これが。
katopon
katopon
4LDK
iri_aoさんの実例写真
*食器収納* 食器棚内は三段になっています。 上から、 時々使うもの・よく使うもの・あまり使わないもの の順で収納。 上段、下段は狭めで、中段は無印のアクリル仕切り棚を2つ置いています。 あまり重ね過ぎず、取り出しやすいようにしています。 下段にはボックスを3つ。床が近く埃がつきやすいですが、埃を防止でき、小さいものを奥に入れても取り出しやすいようになっています。
*食器収納* 食器棚内は三段になっています。 上から、 時々使うもの・よく使うもの・あまり使わないもの の順で収納。 上段、下段は狭めで、中段は無印のアクリル仕切り棚を2つ置いています。 あまり重ね過ぎず、取り出しやすいようにしています。 下段にはボックスを3つ。床が近く埃がつきやすいですが、埃を防止でき、小さいものを奥に入れても取り出しやすいようになっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
natsumama6566さんの実例写真
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
kamiwakaさんの実例写真
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
kamiwaka
kamiwaka
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚 家族みんなが使いやすくの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚 家族みんなが使いやすく

715枚の部屋写真から48枚をセレクト
arareさんの実例写真
我が家のキッチンは家族みんなが使うので物がすぐわかる位置に置いています。レンジ上の細々した物はクロスを掛けてほこり防止しています。食器はよく使う物はなるべく出しやすい位置に置いています。
我が家のキッチンは家族みんなが使うので物がすぐわかる位置に置いています。レンジ上の細々した物はクロスを掛けてほこり防止しています。食器はよく使う物はなるべく出しやすい位置に置いています。
arare
arare
4LDK | 家族
marimoさんの実例写真
5人家族ですが、本当に使う食器に厳選すると棚がスッキリしました。 兼用できるものは使い回します。 もともと扉のある棚だったのですが、毎日の出し入れが面倒で、ワンアクションで済むようにドライバーで取り外し思い切ってオープンにしました。 カップ、コップ類はプレゼントでもらったりした色々な色味のものが入り混じっていて、家族それぞれに思い入れがあるようなので、カフェカーテンで隣の棚に隠しています(^。^)
5人家族ですが、本当に使う食器に厳選すると棚がスッキリしました。 兼用できるものは使い回します。 もともと扉のある棚だったのですが、毎日の出し入れが面倒で、ワンアクションで済むようにドライバーで取り外し思い切ってオープンにしました。 カップ、コップ類はプレゼントでもらったりした色々な色味のものが入り混じっていて、家族それぞれに思い入れがあるようなので、カフェカーテンで隣の棚に隠しています(^。^)
marimo
marimo
3LDK | 家族
Amelieさんの実例写真
«イベント参加» 食器棚の断捨離がてら 余っていた100均の収納BOXに 家族のコップをイニシャル別に収納しました🥛 その他は来客用や共用のコップ等…🕊 とりあえず各々の趣味で増やすコップ・マグは この収納BOXに収まるだけにしてます☻ 見た目スッキリで他の家族と混ざらない✨ 下のRICE BOX(笑)は家族のお茶碗入れ🍚 我が家はご飯が炊けたら全部 お茶碗によそって冷蔵庫にいれるので 一気にお茶碗が出せて時短になりました💭 息子が小さい時はラップに包んで冷凍してましたがソッコーでなくなるのでもうお茶碗にしました😅(笑)
«イベント参加» 食器棚の断捨離がてら 余っていた100均の収納BOXに 家族のコップをイニシャル別に収納しました🥛 その他は来客用や共用のコップ等…🕊 とりあえず各々の趣味で増やすコップ・マグは この収納BOXに収まるだけにしてます☻ 見た目スッキリで他の家族と混ざらない✨ 下のRICE BOX(笑)は家族のお茶碗入れ🍚 我が家はご飯が炊けたら全部 お茶碗によそって冷蔵庫にいれるので 一気にお茶碗が出せて時短になりました💭 息子が小さい時はラップに包んで冷凍してましたがソッコーでなくなるのでもうお茶碗にしました😅(笑)
Amelie
Amelie
4LDK | 家族
miyaさんの実例写真
今年、食器はラテマグ2個しか買い足さなかったよ。
今年、食器はラテマグ2個しか買い足さなかったよ。
miya
miya
4LDK | 家族
USAGIさんの実例写真
皿・プレート¥1,399
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
一番下段のIKEAのボックスに以前は離乳食グッズを入れていました。現在は給食で使うカラトリーやランチクロス、お弁当箱を入れています。子供達が自分で準備ができるようにラベルをつけています。
USAGI
USAGI
家族
yukoさんの実例写真
子どもも自分たちで使うので、棚の高さや食器の位置、収納の仕方を考えています😊
子どもも自分たちで使うので、棚の高さや食器の位置、収納の仕方を考えています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
pimapimaさんの実例写真
子供達がお手伝いしやすいように、久しぶりに片付けました!
子供達がお手伝いしやすいように、久しぶりに片付けました!
pimapima
pimapima
家族
mikiさんの実例写真
間違い探しのような違いしかないけれど配置がえをしました。 食器を整理して、今までオーブンレンジの上においていた、早く食べないといけないものや果物を入れていたカゴを食器棚兼パントリーに入れました。 これで少しはオーブンの活躍が増えるかな。
間違い探しのような違いしかないけれど配置がえをしました。 食器を整理して、今までオーブンレンジの上においていた、早く食べないといけないものや果物を入れていたカゴを食器棚兼パントリーに入れました。 これで少しはオーブンの活躍が増えるかな。
miki
miki
4LDK | 家族
Robin27さんの実例写真
食器棚整理3です。あんまり変わらないかもしれませんが、いろんなところにいたものを集めました。一番上は、保存容器にしました。コーヒーセットとかは下に、皿などは自分の目線の高さに近いところに固めました。
食器棚整理3です。あんまり変わらないかもしれませんが、いろんなところにいたものを集めました。一番上は、保存容器にしました。コーヒーセットとかは下に、皿などは自分の目線の高さに近いところに固めました。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
springmanさんの実例写真
springman
springman
家族
walking123さんの実例写真
片付けやすくするために🧹… キッチンカウンターの下には、家族みんなで使うものを無印と100均用品を使って、収納してます🗄️使いたい人がすぐに取り出せて、しまえるように、ピータッチのグレーテープでラベリング🩶 文房具、薬、工具、梱包グッズ、乾電池などなど日用品✂️カードゲームなどダイニングテーブルで使うものまで🎴いろんなものがココに集結してます👌 家族の生活の変化に合わせて、時々見直してます✨
片付けやすくするために🧹… キッチンカウンターの下には、家族みんなで使うものを無印と100均用品を使って、収納してます🗄️使いたい人がすぐに取り出せて、しまえるように、ピータッチのグレーテープでラベリング🩶 文房具、薬、工具、梱包グッズ、乾電池などなど日用品✂️カードゲームなどダイニングテーブルで使うものまで🎴いろんなものがココに集結してます👌 家族の生活の変化に合わせて、時々見直してます✨
walking123
walking123
家族
yuruminiさんの実例写真
食器
食器
yurumini
yurumini
1LDK | 家族
puni.punikoさんの実例写真
外はあいにくの雨 ⋆̩☂︎*̣̩ なので、片付けしてます(ㅅ´³`) 食器棚 見直しました( 。・-・。)
外はあいにくの雨 ⋆̩☂︎*̣̩ なので、片付けしてます(ㅅ´³`) 食器棚 見直しました( 。・-・。)
puni.puniko
puni.puniko
MAYUさんの実例写真
前の家でも使っていた同じ食器棚を今回もオーダー。使いやすいし、傷もつきにくくマグネットが使えるのがとっても便利。 タカラスタンダードのホーローのものです😊
前の家でも使っていた同じ食器棚を今回もオーダー。使いやすいし、傷もつきにくくマグネットが使えるのがとっても便利。 タカラスタンダードのホーローのものです😊
MAYU
MAYU
4LDK | 家族
chaluさんの実例写真
◌ ⑅⃝*॰ॱ 生協始めました𓃰𓃱𓂅 我が家は叶ちゃん寝たきりで、 想くんは保育園まだ人数オーバーで入れず、 私は車の免許もなく、買い出しがいっつも大変で、 日曜日の旦那の仕事休みの日に 1週間分の買い出しをする様にしてます𓂃 𓈒𓏸 けど、日曜日朝から一日用事ある時とかは、 もう帰りに買い出しへ行くのが ヘトヘトで、平日に行く事にすると、 いざ平日買い出し出るってなったら めっちゃ後悔します☚(笑) 今回、友達が生協頼んでる話を聞いて、 我が家も生協導入する事にしましたっ𓂃 𓈒𓏸 これでもっと要領良く買い物出来る様になったらいいな♡˒˒ お試しワンコインセットも 想くんの大好きな ポテトとかケーキ入ってたし喜ぶやろな⑅︎◡̈︎*
◌ ⑅⃝*॰ॱ 生協始めました𓃰𓃱𓂅 我が家は叶ちゃん寝たきりで、 想くんは保育園まだ人数オーバーで入れず、 私は車の免許もなく、買い出しがいっつも大変で、 日曜日の旦那の仕事休みの日に 1週間分の買い出しをする様にしてます𓂃 𓈒𓏸 けど、日曜日朝から一日用事ある時とかは、 もう帰りに買い出しへ行くのが ヘトヘトで、平日に行く事にすると、 いざ平日買い出し出るってなったら めっちゃ後悔します☚(笑) 今回、友達が生協頼んでる話を聞いて、 我が家も生協導入する事にしましたっ𓂃 𓈒𓏸 これでもっと要領良く買い物出来る様になったらいいな♡˒˒ お試しワンコインセットも 想くんの大好きな ポテトとかケーキ入ってたし喜ぶやろな⑅︎◡̈︎*
chalu
chalu
3LDK | 家族
eitanさんの実例写真
愛すべき食器達♡
愛すべき食器達♡
eitan
eitan
2LDK | 家族
ayakaさんの実例写真
取り出しやすく、家族にもわかりやすい収納を目標に♡
取り出しやすく、家族にもわかりやすい収納を目標に♡
ayaka
ayaka
2LDK | 家族
shimasanさんの実例写真
shimasan
shimasan
家族
Arutanさんの実例写真
なんの飾り気も可愛くもないキッチンの棚です。 長男が自立して4人暮らしですが食器棚も少ないです。 右側の棚には保存容器や保存食など入ってます。
なんの飾り気も可愛くもないキッチンの棚です。 長男が自立して4人暮らしですが食器棚も少ないです。 右側の棚には保存容器や保存食など入ってます。
Arutan
Arutan
4LDK | 家族
ichigoさんの実例写真
食器棚。 引き出し真ん中。 *いつものコップたち *いつものグラスたち *kidsのコップたち *お茶碗 *おわん *いつも使う食器たち
食器棚。 引き出し真ん中。 *いつものコップたち *いつものグラスたち *kidsのコップたち *お茶碗 *おわん *いつも使う食器たち
ichigo
ichigo
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
イベント参加用です。 キッチン背面は三枚引き戸の大型収納になっています。 そのうちの一面が食器用で、ここを開ければすべての食器が収まるので、食器収納はとても楽になりました😊
イベント参加用です。 キッチン背面は三枚引き戸の大型収納になっています。 そのうちの一面が食器用で、ここを開ければすべての食器が収まるので、食器収納はとても楽になりました😊
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
pentomo55さんの実例写真
⭐︎キッチン収納 ①枚目…食器棚収納。 次女が自分で取れるように、子供用のお皿は下段に。 我が家では一年中お鍋をするので、お鍋セットも取りやすい位置に収納してます。 ②枚目…キッチン奥の棚には、お気に入りの大皿を収納。こっそり増やしています。
⭐︎キッチン収納 ①枚目…食器棚収納。 次女が自分で取れるように、子供用のお皿は下段に。 我が家では一年中お鍋をするので、お鍋セットも取りやすい位置に収納してます。 ②枚目…キッチン奥の棚には、お気に入りの大皿を収納。こっそり増やしています。
pentomo55
pentomo55
家族
katoponさんの実例写真
*食器棚* お気に入りのお皿は家族分+αで揃えていますが滅多に割れることが無いんだなぁ、これが。
*食器棚* お気に入りのお皿は家族分+αで揃えていますが滅多に割れることが無いんだなぁ、これが。
katopon
katopon
4LDK
iri_aoさんの実例写真
*食器収納* 食器棚内は三段になっています。 上から、 時々使うもの・よく使うもの・あまり使わないもの の順で収納。 上段、下段は狭めで、中段は無印のアクリル仕切り棚を2つ置いています。 あまり重ね過ぎず、取り出しやすいようにしています。 下段にはボックスを3つ。床が近く埃がつきやすいですが、埃を防止でき、小さいものを奥に入れても取り出しやすいようになっています。
*食器収納* 食器棚内は三段になっています。 上から、 時々使うもの・よく使うもの・あまり使わないもの の順で収納。 上段、下段は狭めで、中段は無印のアクリル仕切り棚を2つ置いています。 あまり重ね過ぎず、取り出しやすいようにしています。 下段にはボックスを3つ。床が近く埃がつきやすいですが、埃を防止でき、小さいものを奥に入れても取り出しやすいようになっています。
iri_ao
iri_ao
3LDK | 家族
natsumama6566さんの実例写真
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
リフォームで生活動線が劇的に改善されたわが家。 以前に比べていろいろ時短。 なかでも1番はやっぱりミーレの食洗機。 家族4人分の食事の食器やお鍋やフライパン、ボウルなどの調理器具、ガス台の五徳まで、入れ方とかも考えずにどんどん入れられる大容量なので、夫や息子も気軽にやってくれる✨ (私?ふふふ、専業主婦ですが‥) そして食に関する動線がとってもラク。シンクの部分(右の白いところ)はアイランドキッチンになっていて、テーブルを繋げて置いてあり、左側の食器棚のいちばんテーブルよりなところにカトラリーや小皿などをいれてるので、配膳もしやすいです。 以前は半独立型のキッチンだったので、食事が終わるとお皿を下げるのも少し遠い感じだったのが、今はテーブルからとなりのシンクにすぐ移すだけ。 家族も、前はお皿を下げる時、どうやって重ねて持っていこうかな、と考えてたけど、もうそんな必要ないね、と。 そして、シンクのナナメ下の食洗機に移すだけ。 洗い終わると、ほとんど動かずにまた食器棚にしまえます。 あと、時短とは関係ないですが、キッチンや廊下部分の50センチ角のタイル床もお気に入りです✨
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
kamiwakaさんの実例写真
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
子供がイタズラするようになったので、食器棚のレイアウトを変更。 基本、同じものしか重ねないようにして、棚板の間隔も狭めました。 手前によく使うものを。和食器、洋食器で分けました。使いやすくなって大満足!
kamiwaka
kamiwaka
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚 家族みんなが使いやすくの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ