シンク下の引き出し シンク周りで使用するものしか入れていないので割とスカスカです ゴミ袋やジップロック ネット ラップ類 ゴム手袋 まな板や包丁 食洗機の洗剤 手拭きタオル&食器用タオル などなど。。 取り出しやすく 戻しやすく…
洗面台上部を外し、IKEAのミラーキャビネットを付けてタイルシールを貼った洗面台。 https://roomclip.jp/photo/RZob 昨日取り付けたティッシュや、使いかけのメラスポの位置を見直しました。 ティッシュは目立たない壁際へ。ボトル型なのでこんな隙間にも入ります。 使いかけのメラスポは、キャビネットの下側へ。普通に立っていると見えません。 タオルバーにぶら下げた小物入れは変えていませんが、左が子供達の歯磨き粉(長男用・次男用・三男用のフッ素スプレー)。ここなら自分で届きます。 右側は充電中のシェーバーやバリカン入れ。汚れたら外して洗えます。 あとはコップをなんとかしたいなーと思ってます。これだと水が切れないので… 逆さにするタイプがいいのかなぁー。
食器の断捨離をしました。 使いやすく立て収納&その他も見直し♡ ブログ更新しました。 https://ameblo.jp/takimoto-manami/entry-12373925087.html
洗濯機横のデッドスペース。 ダイソーに、見つけに行って来ました✨ 満足する棚が完成しましたー!って、重ねただけですが😅 引出しタイプではありませんが、コスパから見たら大満足です!!! ポイントは、重ねるために、6mmの板を挟みました✨ ダイソーにあった、一枚板を使ってます。 幅、長さ共にピッタリの板でした!置いただけ(笑) とりあえず、一番下には、洗剤等のストック、真ん中は私のパジャマ、一番上には、洗濯に使う道具の一部で、他の場所にあった小さなピンチハンガーと普通のハンガーを入れて、洗濯時に使いやすくしました。 製作費?ケース400円が3つ、板100円が2枚で合計1400円でした✨ 既製品を探すのが大変そうだったこの幅ですが、見事にダイソーがクリア!! 何でもありますね~❤️ カラーも統一感が出たかな? 狭い洗面所、収納力アップです! いろいろと入れ換えて、便利に使わせていただきますー!!