食器棚 不動王

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
mami3さんの実例写真
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
mami3
mami3
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
TTIさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,959
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
TTI
TTI
4LDK | 家族

食器棚 不動王が気になるあなたにおすすめ

食器棚 不動王の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚 不動王

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
mami3さんの実例写真
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
mami3
mami3
家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
TTIさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥2,959
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
地震対策でなるべく背の高い家具は置かないようにしていて、キッチンボードも下台だけを使っていましたが… それで収納が足りるわけがなく、去年上台を後乗せしました。 家具と心中する気はないので(誰だってそうだよね)、制震ダンパーで固定してあります。 本来は両端に取り付けるものですが、明かり採りの窓があって微妙な位置に😩 突っ張り棒も導入するべきか…🤔 ニトリのパッケージで買いましたが、不動王という商品名のものと同じだと思います🧐
TTI
TTI
4LDK | 家族

食器棚 不動王が気になるあなたにおすすめ

食器棚 不動王の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ