すっきり暮らす リビングで朝食のおしゃれなインテリア・部屋・家具の実例

3件
関連度順
1
1〜3枚を表示 / 全3枚

関連するタグの写真

関連する記事

今一度チェックしておきたい!すっきり暮らすための確認ポイント10
今一度チェックしておきたい!すっきり暮らすための確認ポイント10
仕事や家事など、するべきことが多いとなかなか気持ちが落ち着かないですよね。そんな忙しい日常でも、無駄なものをなくしすっきりとした暮らしを目指したいものです。そこで今回は、ユーザーさんたちの実例を参考にしながら、すっきり暮らすためのポイントを確認していきましょう♪
こんなお部屋で暮らしたい♪すっきり片付いたリビング作りのヒント
こんなお部屋で暮らしたい♪すっきり片付いたリビング作りのヒント
毎日いそがしく生活していると、いつの間にかお部屋が散らかっている……。なんてことがありますよね。特に人が集まるリビングは、すっきりした状態を保つのが難しい場所です。ユーザーさんたちは、キレイですっきりしたリビングを保つために、それぞれ工夫をされていました。整った状態を保つコツをご紹介します。
自然にできることがコツ☆いつもキレイなお家がやっている10の習慣
自然にできることがコツ☆いつもキレイなお家がやっている10の習慣
お家をきれいに整えたとしても、すぐに汚れてしまう日常にモチベーションが下がることはありませんか。そこで今回は、いつもきれいなお家がやっている10の習慣をご紹介します。お家をきれいに保つために、どんなことを心がけられているのでしょうか。RoomClipユーザーさんの素敵な習慣を参考にしてみてください♪
朝からしっかり。朝食が美味しく食べられるダイニング9選
朝からしっかり。朝食が美味しく食べられるダイニング9選
どんなに忙しくても朝ご飯は大事。さらに言うなら、美味しいものを美しくしっかりオシャレに盛り付けて食べれば心も満たされます。そんな美味しく朝食が食べられそうなダイニングキッチンを9例ご紹介いたしますので、ぜひ明日の朝食からでも参考になさってください。
朝ごはん、食べていますか?朝食のある風景を作りましょう♪
朝ごはん、食べていますか?朝食のある風景を作りましょう♪
朝のエネルギーチャージは、健康な暮らしに欠かせません。そこで、休日のゆったり朝カフェスタイルから、普段の簡単朝ごはんまで、いろいろな朝食アイデアをご紹介します。インテリアは、住んでいる人の生活があって完成するのではないでしょうか?朝食スタイルが見せるインテリアもご覧ください。
リビングをすっきりさせるには!憧れのナチュラルモダン
リビングをすっきりさせるには!憧れのナチュラルモダン
ナチュラルモダンスタイルは、自然素材を取り入れた直線的でシンプルなデザインのスタイルです。落ち着いたスタイルとして人気があり、お部屋をすっきり見せたい方にもおすすめ。ナチュラルモダンスタイルですっきりしたリビングにするポイント3つを、ユーザーさんの実例を参考にご紹介していきます。
物が少ないお家に学ぶ♪ストレスを受けないすっきりしたお部屋のつくり方
物が少ないお家に学ぶ♪ストレスを受けないすっきりしたお部屋のつくり方
物を持ちすぎないシンプルな暮らしは、身軽な感じがしてカッコいいですよね。お部屋がすっきり整っていると、開放感があり気持ちがいいもの。今回はシンプルインテリアが上手なRoomClipユーザーさんの実例とともに、すっきりした美しいお部屋のつくり方をご紹介します。
意外と必要ないかも!?手放してラクになったもの10選
意外と必要ないかも!?手放してラクになったもの10選
日々の生活において、物を「手放す」ことで効率や快適さが向上することがあります。身の回りのアイテムやご自身のライフスタイルを見直し、管理やお掃除に手間がかかるものは、思い切って手放してみませんか?今回は、ユーザーさんが実際に手放して楽になった実例をご紹介します。アイテムごとに詳しく見ていきましょう!
無理しない収納♡物が出ていてもすっきり見えるお部屋
無理しない収納♡物が出ていてもすっきり見えるお部屋
インテリアに必ずといっていいほど、ついて回る課題といえば収納の問題。棚や引き出しにしまおうとしてもなかなか難しいこと、よくありませんか?そこで今回提案したいのが、出しっぱなし収納です。アイテムを外に出したまま、見栄えのする空間をつくる、そのコツを考えていきましょう♪
少しの工夫ですっきりが続く♪片づけ上手さんの10のルール
少しの工夫ですっきりが続く♪片づけ上手さんの10のルール
いつでもシンクやテーブルの上がきれいに片づき、気持ちよく家族が暮らせるのが理想です。片づけ上手な方のお部屋を見ていると、ちょっとした片づけの習慣やコツがあることがわかります。毎日のことだから、家事や掃除はできるだけ楽しく!すっきりしたお部屋が長続きする掃除と片づけのルールを考えてみました。