お部屋がすっきりしていると、心が落ち着き、作業も効率よく行うことができます。ものを置きっぱなしにしない工夫や、インテリアに統一感をもたせることなどがポイントですよ♪今回は、すっきりとしたお部屋作りをしているユーザーさんの実例をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ものを置かずにキレイを保つ
まずは、ものを置かずに掃除をしやすくしているお部屋の実例をご紹介します。ものを移動する手間がなく、ホコリもたまりにくいので空間を清潔に保つことができますよ♪散らからないので見た目も美しく、快適に過ごすことができます。
ルンバが走り回れる空間にする
pannaさんは、ルンバが走り回れるよう、床にものを置かないようにしているそうです。ものを置かないことで開放感があり、掃除もしやすく清潔な状態をキープできますね♪キッチンもきれいで作業がはかどりそうです。
テーブルにものを出しっぱなしにしない
tokonekoさんは、テーブルやカウンターの上にものを出しっぱなしにしないようにしているそうです。出したらしまう、使ったら片付けるを習慣にしているそうですよ♪片付いていると、次の動作をすぐにはじめることができ、効率よく生活できますね。
毎朝の掃除でお部屋をリセット
tan5さんは毎日朝の掃除でお部屋をリセットしているそうです。帰宅後など気持ちよく過ごすために、床にものを置かないようにして、家中の床の掃除をしているそうですよ♪きれいが続く毎日のルーティンですね。
インテリアに統一感を持たせる
次に、インテリアに統一感がある実例をご紹介します。ベーシックなカラーを基調として使う色数を絞ったり、シンプルなデザインの家具を使うことで、視覚的にすっきりとした印象を作ることができますよ♪
明るく清潔感があるホワイトインテリア
ホワイトを基調としたharuka._.homeさんのリビングです。明るく清潔感があり、すっきりとした印象の空間ですね♪ラウンドテーブルや照明など、デザイン性があるアイテムを取り入れ、インテリア性も高いです。
クールで落ち着いた印象のグレーインテリア
グレーを中心にまとめられた chimさんのリビングです。お部屋のメインカラーをグレーとホワイトに決めたことで買い物の際の色選びもラクになったそうですよ♪クールで落ち着きがある大人の空間ですね。
ホワイト×ベージュのナチュラルインテリア
koko_hikaさんはホワイトとベージュを中心にコーディネートされています。使うカラーを絞ったり、背の低い家具を使い圧迫感を減らすことで、お部屋がより広く感じられます。ナチュラルテイストで温かみを感じる空間ですね。
動線にあわせて収納を設ける
最後に、片付けしやすい工夫をしている実例をご紹介します。使う場所の近くに収納を設けることで、出し入れしやすく、片付けもラクになりますよ♪出しっぱなしがなくなることで、すっきりとしたお部屋を維持できます。
とりあえず置き場を作る
akoaさんは、とりあえず置き場やとりあえずBOXをつくり、すっきりとした空間を保つようにしているそうです。置ける場所をあらかじめ用意しておくことで、出しっぱなしになるのを防ぐことができますね!
使う場所に見映えよく収納
maruさんはテレビボードに無印良品のラタンボックスを置き、ゲームソフトやコントローラーなどを収納されています。片付けや出し入れがしやすく、お子さんたちも気に入っているそうですよ♪ナチュラルなラタンボックスはインテリア性も抜群ですね。
リビングクローゼットにまとめる
Takiさんはリビングにクローゼットを設け、必要なものをまとめて収納されています。文具や薬など細かなものも収納でき、お掃除もラクになったそうですよ♪扉付きですっきりと隠すことができ、見た目も使い勝手も魅力的な収納ですね。
使う場所と収納場所の距離を近くする
モデルルームのようなntayさんのリビングです。テレビボードやセンターテーブル、キッチンに隠す収納を取り入れていますよ♪使う場所と収納する場所の距離を近くすることで、使いやすく、すっきりを維持できますね。
すっきりとしたお部屋作りをしているユーザーさんの実例をご紹介しました。持続できる仕組みを整えたり、インテリアに統一感を持たせたりすることが秘訣でしたね!ぜひみなさんも、ユーザーさんのアイデアを参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「すっきり暮らす」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!